ミュンヘンの美術館“ピナコテーク”

アルテ・ピナコテークはドイツの国立美術館で、世界でも最古の公共美術館の一つです。「ピナコテーク」という言葉はギリシア語で「絵画の収蔵所」という意味だそうです。
ミュンヘンにはアルテ・ピナコテーク(旧絵画館)とノイエ・ピナコテーク(新絵画館)がありますが、ピナコテーク・デア・モデルネ(20世紀の絵画館)は第3のピナコテークとして2002年に開館しましたた。

私達はアルテとノイエを鑑賞しました。2つの美術館は広い庭を隔てて平行に建っていました。 2館の共通チケットはシニアで各5ユーロでした。年齢証明で女性はパスポートのコピーを見せて買えましたが、Mさんのご主人は実物のパスポートを出すよういわれていました。男性は厳しいようです。


アルテ・ピナコテーク


アルテ・ピナコテークは世界でも最大規模で、最も美しい美術館のひとつといわれています。コレクションは何世紀にもわたって収集されてきたものだそうです。起源は1529年バイエルン大公ヴィルヘルム4世がアルブレヒト・アルトドルファーの「イッソスの戦い」を「レジデンスの王室ギャラリー」に掛けるために委託した事に遡ります。

デューラー、ルーベンスなどゴシック、またルネサンスなどの作品が収集されていきます。収集家で大絵画館を持つバイエルンのヴィッテルスバッハ家が絶えたあと収集された美術品はミュンヘンに運びました。又選帝候も17世紀のオランダ、フランドルの作品758点を自分の絵画館から移したといいます。
そのように歴代の君主によってドイツ絵画だけでなく初期ネーデルランド、イタリア、オランダ、フランドル、フランス、スペインといった膨大な作品が収集されていきました。当然これらの作品を展示する「王室ギャラリー」は狭くなってきます。

ルートヴィヒ1世(在位1825年-1848年)がこれらを収蔵展示する新たな建物を計画しました。1826年から10年かけて建設され1836年に絵画館が開館しました。館名に「アルテ」(旧)が付いたのは19世紀の新しい絵画を収蔵するノイエ(新)・ピナコテークが出来たからです。

この美術館に行きたくてツアーから離れて自由に鑑賞出来ました。


何回かのドイツ旅行で、ニュルンベルクでデューラーの家、ワイマールではクラナッハの家を見学しても画は見たことがありませんでした。それを見られるのがうれしい。

中世からバロック期にかけての作品を中心にドイツ絵画(クラナッハ、デューラーほか、)フランドルやネーデルラントの絵画(ルーベンス、ブリューゲル、)さらにはフランス、スペイン(エル・グレコ、ベラスケスなど)イタリア絵画(ダビンチ、ラファエロ、ティツィアーノなど)多く収集されていました。

部屋から部屋に移る度に「まあ!凄いわね」と思わず口から出るほど次々と有名な画が展示されています。来て良かったと思う。知らない画家、知らない画に感動します。

最近の美術館は写真禁止の所が多いのにここはフラッシュをたかなければOKでした。私も気にいった画を撮っていきました。作者が分からなくなるからと名前も撮って。それが後にチップが足りなくなる原因になったのですが・・・・

イッソスの戦い

この美術館は1529年にバイエルン公ヴィルヘルム4世がアルブレヒト・アルトドルファーの「イッソスの戦い」を「レジデンスの王室ギャラリー」ために委嘱し購入したことから始まったといいます。

私はこの絵がアルテ・ピナコテークの元となる絵ともアルトドルファーの名前も知りませんでしたが、遠くからこの絵を一目見て惚れ込みました。兵士達一人一人はものすごい細密画です。何より上半分遠景の山、雲の表現に鳥肌が立ちます。度肝を突かれたように絵の前で立ちすくんでいました。


ルブレヒト・アルトドルファー   「イッソスの戦い」

アレクサンドロス大王は紀元前333年、イッソスでペルシャ王、ダレイオス3世を
駆逐した。正確な地勢図を使い、斬新で宇宙的な風景描写を完成させている。
この板絵は英雄的な偉業を讃えるシリーズの一枚である。 図録より



上の部分(拡大すると宇宙的な雲の動き、兵隊の細密さに驚きます)


初期ネーデルラント絵画(15世紀中頃から1620年代)

ロヒール・ヴァン・デル・ウェイデン

[賢者の礼拝祭壇]


受胎告知       東方三賢王の礼拝           神殿奉献
初期ネーデルラント部門の最も古く、特筆すべき作品といわれています

ハンス・メムリング

[聖母の7つの喜び]




聖母マリア様からとられた25の出来事は中世の神秘劇に触発されたといいます。
7つの喜びが7つの悲しみと対照的に含まれています。

ハンス・メムリング

[薔薇園の聖母]


ヘラルト・ダヴィット

[東方三賢王の礼拝]


ドイツ絵画

[ 自画像]



真っ正面で左右対称の自画像です。この描き方はキリストのイメージを表しているといいます

ラテン語で「ここに私を自らをニュルンベルクのアルベブレヒト・デューラー、当年28歳を、不滅の色彩で描いた」とあります


アルブレヒト・デューラー

「4人の使徒」



左に聖ヨハネと聖ペテロ、右に聖パウロと聖マルコに
4人の福音書記者が描いてあります。

アルブレヒト・デューラー
    
[キリスト哀悼]



〔受胎告知〕

マキシミリアン一世はデューラーの心酔者でした。上の[キリストの哀悼]は彼の最初の購入作品でした。



ルーカス・クラナッハ

[哀悼の下にクロス]



クラーナハの作品は一枚しか
見当たりませんでした。
十字架が非対称になっているのが珍しいとか

アルブレヒト・アルトドルファー

[水浴するスザンナ]


アルトドルファーの作品は20点も
ミュンヘンにあるそうです

イタリア絵画

ラファエロ

[テンピ家の聖母]




ラファエロ

[カニジャーニ家の聖家族]


ティツィアーノ

 [暮れの風景のなかの聖母子]


ティツィアーノ

虚栄心

ティントレット


  [マルタとマリアの家のキリスト]





 
[ターロ川でフランスのシャルル八世と戦う
フランチェスコ・ゴンザーガ二世]

オランダ絵画
 
レンブラント

キリスト6連画  十字架 復活
 


十字架降下


復活

レンブラント

[聖家族]


レンブラント

[イサクの犠牲]



フランドル絵画

ルーベンス

[ライオン狩り]


ルーベンス

[レウキッポスの娘たちの略奪]


ルーベンス



ルーベンス

[最後の審判]


ルーベンス




ヤン・ブリューゲル(父)

[港で説教するキリスト]


キリストはどこにいらっしゃるのかしら?

ヴァン・ダイク

「スザンナと長老」


ピーテル・ブリューゲル(父)

「怠け者の天国」


スペイン絵画

エル・グレコ

「聖衣嚩奪(はくだつ)」




スルバラン

「アレクサンドリアの聖女カタリナの
シナイ山での埋葬」


ムリョーリョ

「The Little Fruit Seller」



ムリョーリョ

「さいころ遊びをする少年たち」



フランス絵画


ジャン・マルク・ナティエ、

「フローラに扮したバイオリン侯爵夫人」]



フランソワ・ブーシェ

「ポンパドール侯爵夫人の肖像画」]



クロード・ロラン

「ハガルの追放」




クロード・ロラン

「荒野のハガルとイシュマエル」





あっという間に時間が過ぎ昼食にカフェでサンドイッチと紅茶を頂きました。団体でなく自由に見られるのがとてもうれしい。重いのを覚悟で図録を買いました。外に出て前の芝生を横切るとノイエ・ピナコテークです。美術館の前の広い芝生には大木のマロニエが何十本と植えられ、紅や白の花が満開に咲き誇っています。

芝生の向こうに向いあって建っているのですから、観光客にとって非常に便利です。探す必要はないのですから。それでも一緒の方が「こっちよ」と自信ありげに言うので、ついていって横の道に出てしまいました。
横の道は20世紀の絵画館、ピナコテーク・デア・モデルネ方面なのですが・・・方向が違うと思いながらついていってしまう自分が・・・なさけない


満開の栃の木(マロニエ)






ノイエ・ピナコテーク

新絵画館のノイエ・ピナコテークはアルテ・ピナコテーク開館から十数年後の1853年、その当時の現代絵画を収蔵するため、バイエルン国王ルートヴィヒ1世によって設立されました。

18世紀半ばから20世紀の作品約5千点を収集しているといわれます。特にドイツ・ロマン派やナザレ派などのドイツ近代絵画、さらにモネ、セザンヌ、ルノワール、ゴーギャンなど印象派の作品の数が揃っていました。



ゴヤ











カミーユ・ピサロ



ルノアール


ゴーギャン



ゴーギャン

[4人のブルターニュの女の踊り]

ゴッホ




セザンヌ


モネ


ロダン






美術館 博物館へ戻る

ロダン

ドイツ目次へ ミュンヘンへ ノイシュヴァンシュタイン城へ            




.