7日目 テルエル、クエンカ
|
||||
7日目、バレンシア→テルエル→クエンカ 8日目、クエンカ→アルバラシン→サラゴサと北上します。 ![]() テルエル、アルバラシン、サラゴサはアラゴン州 クエンカはカスティーリャ・ラ・マンチャ州に位置します。 ![]() |
||||
![]() ローマ橋を横に見てバレンシアとお別れです |
![]() 内陸に入っていきます |
|||
|
||||
![]() 上の街のバスターミナルで下車 |
![]() 街歩きを始めます |
まずアールヌーボー建築を観に行きます。青い建物は空に同調していました。 バルコニーの手摺りは植物や動物をモチーフに取り入れどの窓も違うデザインでした |
||
![]() |
![]() |
|
②聖ペテロ教会と鐘楼
|
||
![]() |
![]() 美しい緑です |
|
![]() |
![]() 柱頭にはイスラム教を表す手と キリスト教を表す鍵の彫刻が 彫られているとか。 |
トリーコ広場
|
||
![]() |
![]() 小さな牛が乗っています |
|
![]() テルエルのモデルニスモはカタルニアの影響を 受け、20世紀初頭の建築に取り入れられました。 |
![]() |
①カテドラル
|
||
![]() 鐘楼は修復中でした |
![]() |
③サン・マルティンの塔
![]()
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
④エル・サルバドールの塔 サン・マルティンの塔と良く似ている 塔がありました。 エル・サルバドールの塔です。 |
![]() 建物の間の細い路地からしか 撮せませんでした。 ここの塔はエレベーターで登れます。 |
![]() きめ細やかな装飾です |
スペイングルメ・タコス料理 最近日本でも人気が出ていますが、スペイン名物といったらタコス料理が あげられます。今日の昼食は上の街のレストラン「MESON OVALO」で タコス料理を頂きました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
生ハムとコン・トマト パンにトマトとにんにくをすりつぶし、オリーブオイルを かけた一皿 |
サラダ | |
![]() |
![]() |
![]() |
モルセール パンを細かくしてソーセージをまぜたもの |
セタス 米、キノコ、野菜をまぜて炊いたもの |
モロシージ 豚の血入りソーセージ |
![]() パンナコッタ |
![]() |
|
|||
![]() 上の街から下の街を見下ろします |
![]() 何やら階段らしきものが・・・ |
||
![]() 凄い大きな階段でした |
|||
![]() 正面に悲恋の物語のレリーフが |
|||
![]() スペイン版ロミオとジュリエットです。 |
![]() アントニオ・ムニョス・デグライン画 遺体に取りすがって泣くイネス。 プラド美術館 |
||
テルエルの恋人たち
|
|||
![]() テルエル駅 |
![]() 駅に植えられた桜が満開でした |
.