11日目 ダリを訪ねて カダケス フィゲラス プボル

今日はシュルレアリスム(超現実主義)の奇才、サルバドール・ダリを訪ねます。ジローナから北上します。遠くに雪を被ったピレネー山脈が見えてきました。ここはもうフランスとの国境に近い所です。フィラゲスを通り越してカダケスに向かいました。

カダケスには幼い頃からのダリの別荘があり夫人も滞在したところです。フィゲラスはダリの生まれ故郷、ダリの魅力が詰まっているダリ劇場美術館を見学します。そしてプボルではダリが夫人に送った館を訪れます。


フランスの国境近くまできました。雪を被ったピレネー山脈を見ながらバスは走ります


カダケス

ジローナから高速道路を北上します。フィラゲスを通過して海沿いのカダケスに到着します。カダケスはスペインとフランスの国境近くに突き出た小さな半島の先にあります。
ここ一帯がダリゆかりの地なのです。
カダケスには別荘があり幼い時から夏を過ごした港町でした。

又芸術家や知識人達に愛された町ピカソやミロもここで過ごしたそうです。


メインストレートを歩いて海岸へいきます。
残念ながら雨模様でしたので暗い海でした。



町の中心

海岸でダリの銅像が迎えてくれました

サルバドール・ダリ

サルバドール・ダリはスペインが生んだ多才な画家です。
ダリを詳しく知らない人も上向きにピンとはねた髭と目を大きく見開いた顔を知っている人は多いでしょう。とにかく奇才と呼ばれる程の才能で凡人では理解出来ない作品を多く作っています。

ダリは1904年5月11日、スペインのカタルーニャ地方フィゲラスで生まれました。
少年時代から絵画に興味を持ち地元で絵画を学び、才能を伸ばしていきました。1922年マドリッドへ出ます。そこで「学生寮」での出会いと交流が彼の独創性を目覚めさせます。
1927年、官立美術学校での授業には物足りなくなり、卒業を自ら拒否して、パリに出てパブロ・ピカソなどの画家にシュルレアリスムの影響をうけのめり込んでいきます。


1929年ポール・エリュアールが妻ガラとともにカダケスのダリを訪ねたのがきっかけでダリとガラは強く惹かれ合い1934年に結婚しました。

ダリ(1965年)
ペットのオセロットと

    
ウイキペディアより         
ガラの有能なマネジメントによってダリはシュルレアリスムを代表する芸術家になり、2人は一心同体になっていきます。ダリはガラを非常に愛し聖母に見立てた宗教画を連作しています。ガラはダリにとって女神であり、支配者であり、またマネージャーでもあったのです。

1982年にダリの半身だったガラが死去すると「自分の人生の舵を失った」と激しく落ち込みます。プボル城に引きこもり、抜け殻のような生活を送るようになりました。1983年5月を最後に絵画制作をやめてしまったほどでした。ガラの死後7年目の1989年にフィゲラスのダリ劇場美術館に隣接するガラテアの塔で、心不全によりなくなりました。85歳でした。お墓はフィゲラスのダリ劇場美術館にあります。

フィゲラス

カダケスから同じルートをフィゲラスまで戻ります。フィゲラスは生まれ故郷であり、亡くなった地です。

ダリ劇場美術館

1940年から1948年までスペイン内戦から逃れてニューヨークで絵画活動し、ガラとともにスペインに帰った後、故郷フィゲラスで美術館を建てることを構想しました。市民劇場だった建物を再利用して1974年ダリ70歳の時に美術館を開館しました。

屋根に卵が並び壁にボツボツがついた外観だけを観ても
ダリの魅力を感じます。 美術館内はどのようになっているのでしょうか?ダリのガラに対する愛情がシッカリと表現されていました。


ボツボツが沢山ついた赤い壁と屋根に置かれた卵が特徴


建物全体は人間の身体をイメージして
いるとか・・・赤い壁は皮膚、ボツボツは
鳥肌が立っている様子。


球は広間の天井



ボツボツはフィゲラス伝統のパンをかたどったものだそうです


卵のモチーフの間に金色の像が立っています


ファサードや中庭にも沢山置かれていました。

  
ダリ劇場美術館入り口

赤い壁とは違って普通の入り口のよう、入り口前の大きなオブジェは何なのかしら。
理解出来ませんが楽しそう・・・・
入場する前から不思議な世界に巻き込まれてしまいます

  
入場したホールは劇場の舞台だった所だそうです。
正面にレンズを通すとリンカーンの浮かび上がる画がありました。
良く見るとモザイクがかかっている顔の中にガラの後ろ姿が見えます。
最初からダリの摩訶不思議な画に引きつられます


右の壁いっぱいに描かれた巨大な女性の画
ウーン 分からないな・・・



天井はガラスの球状でした

ダリのお墓


ホールの床にダリのお墓がありました。教会のお墓のように床下に埋め込まれていました。


お墓ですが踏んでも良いらしい



校外学習のよう


ホールから観客のバルコニーがあった中庭に出ます。中庭をぐるりと囲んだ窓枠には
オスカー像をイメージした黄金の像がズラリと並んでいます。
広場の真ん中に「雨降りタクシー」

 

  
クラシックカーのボンネットの上には両手を広げた女性像が乗っています。
太い柱の上にボート、船底から沢山の青いしずくが・・・・


窓硝子が割れている・・・・


割れたガラスから車内を覗いています・・・
何だろう


1ユーロを入れると
タクシーの中に雨が降り


船の上のカサが開きます

もうダリワールドに引き込まれっぱなし 複雑なダリの仕掛けに夢中・・・

「メイ・ウェスト」の作品

部屋の中に額に入った2枚の絵がかかり、ソファや暖炉が無造作に置いてありました。
この部屋は何だろう?と並んでいる階段を上がってレンズを通して観ると、
アラ マア人の顔になっていました。





階段を上がるとラクダのお腹の下に
レンズがあります


大きな髪の毛です


レンズを通して観ると女性の顔になりました。
ソファーが唇、暖炉が鼻、鼻の穴には
金色の薪が入っています

この作品は特に有名でしたが、
こういう仕掛けとは知りませんでした。
こういうの大好き・・・


アメリカの女優メイ・ウェストの顔になりました



ガラの肖像画



パン籠




右の小さな画を拡大すると
驚くほど細かなところまで描かれています


ダリワールド満載


天井画です。天に昇っていくのかしら?


宝物館

別館の宝物館に行きます。ダリの作品は多岐にわたり洋服や宝飾品のデザインも行っていました。宝飾品はティファニーに採用されたともいいます。

ダリの生み出す宝飾品は"動く"のが特徴です。心臓をモチーフにしたハートのアクセサリーは中央がドクドクと脈を打つように動くそうです。昨年まで動かしていたそうですが、故障が懸念されるため現在は止めています。モニターで動く様子を見られるようになっています。が、あまりの混みように近寄れず観ることも写真を撮ることもできませんでした。


蝶の羽根はバタバタと羽ばたくようです。




マクアリン原石を利用
下からうっすらと女性の顔が・・・

ダリワールドに堪能してレストランにむかいます。やはりシトシトと雨が降っていました。これまで良いお天気が続いていましたが、今日は1日雨のようです。ダリとガラ夫人が足繁く通ったという「ホテル・ドゥラン」のレストランでした。




スモークサーモンのサラダ    ポークグリル  レモンシャーベット 


とても素敵なレストランでした。
盛りつけもおしゃれ

店内にはダリとガラの写真も
沢山飾ってありました・



プボル

フィゲラスから南下してプボルに行きます。プボルではダリがガラにプレゼントした城を訪れました。それはそれは小さな村にありました。1969年ダリは11世紀の領主館を購入して、ダリ自身で内装を手がけ荒れ果てた城を古城の面影そのままに改装したのでした。しかしながらダリはガラの「招待状」がなければ入れなかったお城だったといいます。
 


中世そのままのしっとりした村でした





ガラの広間 青の背景に椅子が置いてあります



椅子の背もたれにはダリの絵が・・・


2匹のライオンが守っていました

王冠を持ったライオン


ドアはだまし絵とか


祭壇が造られています


ピアノルーム



ガラの寝室


青で統一してありました


ガラのバスルーム
面白い蛇口のデザイン



ガラのドレスコレクション


随分細かったのですね


城の地下に1982年に亡くなったガラのお墓がありました。中に入ると墓石が2つ並んでいます。実は愛するガラと共に眠りたいとダリ自身が造ったそうです。しかしながらダリのお墓はダリ劇場美術館の床下にあります。ですから墓石が2つあっても1つはからのままです。



美しい村の中に建つ古城でした

ダリのことを詳しく知らない私でしたが、ダリワールドに浸り、頭の中はダリとガラでいっぱいでした。

最後の観光地バルセロナにバスは走ります。半年前に来た街ですが、サン・パウ病院やコロニアル・グエル教会など、行かなかった場所に行かれるのにワクワクします。夕食はホテルの隣り、かつて闘牛所だったショッピングストア屋上のレストラン「QUINTO QUINTA」でした。



オニオンスープ、濃いかのグリル


フルーツサラダ



ジローナ 東スペイン物語 目次 バルセロナ・ガウディ