トゥルヒージョ
|
|
|
駐車場でバスを下車。10分程でマヨール広場に着きます。小さな町にしてはとても広い広場でした。 マヨール広場 マヨール広場には新大陸からもたらされた富によって多くの宮殿や邸宅が建てられていました。 |
||
![]() 中央はサン・マルティン教会 右はサン・カルロス公爵邸(現女子修道院) |
||
![]() サン・マルティン教会の前にピサロの像 |
![]() 馬も頭に兜を着けてこの様ないでたちで 南米を征服しにいったのでしょうか |
|
![]() サン・マルティン教会(16世紀建立) |
![]() サン・カルロス侯爵邸(左端)から アルバ公爵邸(右端) |
|
![]() |
|
コンキスタ侯爵邸 マヨール広場の南西の角に巨大な紋章?のついた邸宅がありました。フランシスコ・ピサロの 弟エルナンド・ピサロによって南米から持ち帰った富で建てられた邸宅です。 |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() |
|
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
![]() ピサロ家の紋章が各アーチの間に 彫られています |
||||||
広場から離れてしばらく行くと オレリャナ・ピサロ邸 ![]() |
![]() プラテレスコの紋章 ![]() オレリャナ・ピサロ邸の紋章 10個の玉の紋章 ![]() ピサロ家の松の木とクマの紋章 |
||||||
![]() 中庭を修道女の方が見せてくださいました。 2階、回廊の手すりに紋章が並んでいました |
![]() 聖アンドレス門から旧市街に入ります |
![]() |
|
カルデヨン家 ![]() |
![]() 庇の上に鍋と鍵の紋章 カルデラは鍋の意味だそうで 鍋を紋章にしていました。 |
|
フランシスコ・デ・オレリャナの家
|
||
![]() 13世紀のサンタ・マリア教会 |
![]() フランシスコ・デ・オレリャナ像 |
|
ピサロの父の家(ピサロ博物館) ![]() ピサロの生家は分からないそうですが父の家 なのでここに住んだのではといわれています |
![]() 急な坂を上がって行きます |
|
![]() 城壁に辿り着きました |
![]() |
|
![]() 城壁から望んだトウルヒージョの町と広がる大地 |
プラセンシア
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() 前菜 ブルスケッタ |
![]() 前菜 ホタテ貝の器にほうれん草、マッシュルーム、タラのすり身の入ったグラタン |
![]() メイン ホロホロ鳥のグリル |
||
![]() デザート カットフルーツとアイスクリーム |
![]() ミネラルウオーター |
![]() オリーブオイル |
![]() レストラン 雰囲気があります |
![]() 壁には素敵なタイル |
![]() |
![]() パラドールらしい趣があります |
![]() 廊下から望んだ中庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パラドール前の広場 |
![]() 洗練された町並みでした |
.