エストレマドゥーラ州


今日と明日は カスティーリャ=ラ・マンチャ州のトレドからエストレマドゥーラ州の
①グアダルーペ、
②トルヒーリョ、 
③カセレス、   
④メリダと訪ねます。

エストレマドゥーラ州は右地図のようにスペイン内陸にあり、3つの州とポルトガルに囲まれた小さな州です。
州都はメリダです。




今日のコース(トレド→グアダルーペ→トウルヒージョ→プラセンシア)



銀の道

4つの町は現在のサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の1つ「銀の道」の通行路にあります。

銀の道はアンダルシアのセビリアからイベリア半島を南北に縦断してカンタブリア海に面した町ヒホンまでの全長816kmのローマ街道をいいます。

スペイン中北部の内陸の地、エストレマドゥーラ地方を南北に貫く古代ローマの主要軍用道路として造られました。現在国道N630号がかつてのローマの街道をなぞるように南北を結んでいます。

「銀の道」と呼ばれたのはスペイン北部で採掘される金、銀などの鉱物を運んだからです。
金銀などだけでなくオリーブや、ワイン、小麦などの農産物も軍用道路を運び、南のセビリアの南にあるカディスの港からローマへ送っていました。


それはカンタブリアの山々から陸路をレオンの街へ、さらにサラマンカ、カセレス、メリダを経て、セビリアから船でグアダルキビル川を下り、カディスの港からジブラルタル海峡を経て、ローマへと至るコースでした

「銀の道」は現在聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼の道の1つとして知られています。
レオン、アストルガでフランスからの「サンティアゴ巡礼の道」と合流しています。

巡礼の道についてはこちらをご覧下さい







エストレマドゥーラは「ドゥエロ川の彼方」という意味だそうです。その時代「ドゥエロ川のすぐ南にまで支配していたイスラム教徒を川の彼方に押しやる事」を指していたそうです。レコンキスタが終わり、カセレス県とバダホス県の地域が「エストレマドゥーラ」と呼ばれるようになりました。

国土回復後、エストレマドゥーラは新大陸へ向かうコンキスタドール(征服者たち)の出身地となりました。メキシコを征服したエルナン・コルテス、ペルーを征服したフランシスコ・ピサロもこの地方の出身です。

6日目 グアダルーペ

トレドから3時間ほどバスに揺られグアダルーペに到着しました。途中タホ川をせき止めた美しい人工湖を眺め、コルク樫やオリーブ畑が広がる中を走ります。途中から山道に入り渓谷を蛇行して登っていきました。


タホ川をせき止めた人工湖



整然と植えられたオリーブ畑

突如、山間に小さな町が現れました。
山脈の南麓に広がる標高650mの山深い町にグアダルーペの修道院はありました。村の殆どを修道院が占める人口約2000人の小さな村でした。修道院には「奇跡の黒い聖母マリア像」が奉納され、「スペインのバチカン」と呼ばれる聖母マリア信仰の中心地になっています。


 山間に造られたグアダルーペの修道院と町    車窓から

グアダルーペ王立修道院

伝説によると聖ルカによって彫られたという聖母マリア像は、714年キリスト教徒がイスラム教徒に追われた際、地元住民がグアダルーペ川近くの丘に埋め隠したといわれています。14世紀初頭、牛飼いが山で逃げ出した家畜を探している際、聖母マリアの彫像を見つけ、その場所に小さな聖堂を立てたのが修道院の起源だそうです。

カスティーリャ王アルフォンソ11世はこの礼拝堂を訪れ、1340年のサラド川の戦いの勝利を『グアダルーペの聖母マリア』に祈り、戦いに出ました。キリスト教軍がイスラム教軍に勝利したことを王は聖母の取りなしのおかげとして、壮大な修道院を造らせ、黒いマリア像を王家の守護聖母としました。

修道院は聖母マリア崇拝の中心となり、巡礼地となりました。「全スペインの世界の守護聖母」として祀られました。歴代の王が黒い聖母マリア様のご加護を求めてこの地を訪れています。カトリック両王は22回も訪れたそうです。

コロンブスがカリブ海の島をグアダルーペの聖母に奉納してからは新大陸のキリスト教化の象徴とし、先住民を連れてきて最初のキリスト教徒に改宗させたといいます。その後ヒエロニムス会修道士達の手にゆだねられ、1908年からフランシスコ派修道会によって運営されているそうです。
聖堂は大きく発展し、後にサンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院となりました。1993年ユネスコ世界遺産に登録されました。


堂々と建つグアダルーペ修道院ファサード


プラテレスコ装飾のファサード



修道院内の見学は写真禁止でしたので詳しく覚えていませんが添乗員日誌やTさんに頂いた旅日記を参考にしました。
修道院内に入り、まずコロンブスがカトリック両王と謁見しカラベラ船(帆船)と乗務員の便宜をはかる約束の手紙を受け取ったという部屋に入り、ムデハル様式の内部回廊にでます。


14~15世紀のムデハル様式の
内庭回廊だけ写真が撮れます


内庭の中央に建つのは
ムデハルゴシック様式の聖堂

回廊の周りに部屋があって
〇旧食堂の刺繍展示室には金糸銀糸で刺繍を施した法衣が展示されていました。
 (男性の修道士が刺したとは思えないほど繊細な刺繍で素晴らしいものでした)

〇旧参事会室は交唱聖歌集展示室で、横60cm、縦1mという巨大な聖歌集が展示されています。聖歌隊室の中央に置かれた楽譜台にこの大きな聖歌集を置き、ゆっくり回しながら聖歌隊が見て歌っていました。1冊50~60kgのもあるそうです。

〇絵画彫刻展示室にはミケランジェロ作とされる小さな象牙に彫られたキリストの磔刑像、スルバランの修道士を描いた小品、エル・グレコ、ゴヤなどの作品があり、見ごたえがありました。

2階に上ると聖歌隊席からミサ中の聖堂内を見学できました。

〇聖具室にはスルバランの8枚の大作がありました。奥に「ヒエロニムスの誘惑」

〇聖遺物室には聖母のマント、王冠、聖遺物などが展示されていました。

〇カマリン、小聖堂は 礼拝堂の祭壇、聖母の玉座の裏側にあたります。つまり祭壇裏側の2階部分がカマリンで、ここで黒いマリア様がぐるりと後ろにあるカリマン側に向きます。この時、礼拝堂ではマリア様は後ろを向いているというわけです。

修道士のお話が終わるとマリア様が回転してわたしたちはご対面しました。巡礼者は修道士が持つ小さな額に入った聖母像の画を拝みキスをしていました。一人キスをする度に布でガラスを拭いていましたが、私はマリア様に対してはそれほどの信仰はありませんし、拭いたとはいえ口をつける勇気はありません。

しかし ここが修道院の圧巻でした。


グアダルーペの黒いマリア様
スペインに3体ある黒い聖母像の一つ
         ウイキペディアより

レバノン杉を彫刻。高さ60cmほど
最初から黒いのではなく
年月がたって黒くなったといいます。

黄金の祭壇   地球の歩き方より
上から3番目にマリア様。

  
街歩き

修道院を出て町歩きをします。小さな町ですから修道院を一周したら終わってしまいます。修道院から少し歩くと白いきれいな建物がありました。 かつて修道院に併設された巡礼者の病院と宿舎で、王族の子弟の神学校をかねて15世紀に建てられたそうです。現在はグアダルーペのパラドールになっています。パラドールに宿泊するツアーもあります。


修道院前のサンタ・マリア広場


グアダルーペのパラドール



パラドールの中庭



坂を上って展望台から修道院を望む


15世紀の水道


町並み




戦いで破壊された遺構

  レストラン レアル・モナステリオ

14世紀にカソリック両王によって建てら
れた修道院の宿坊をホテルに
改装したといいます



ムデハル様式の窓


レストランは中庭に面して明るい


中庭にもテーブルが・・・


回廊


 
トマトスープ      サラダ   鱒の唐揚げ    アイスクリーム


風車の町コンスエグラ スペイン目次 トゥルヒージョ


.