旧市街散策

今日は旧市街を散策しながら、ピカソ美術館、カタルーニャ音楽堂、大聖堂、そして王の広場をまわる最後の観光に期待します。

バルセロナ万博当時入り口となった凱旋門(左)を見て、フランサ駅近くでバスを下車、徒歩で旧市街に入っていきます。

旧市街は狭い道が縦横に入りくんています。迷子にならないように添乗員さんの後についていきます。

旧市街マップ


レンガ造りの凱旋門



フランサ駅




はえ通りという細い路地に入ります。

ハエ通りという名前が付いた理由はこの路地は娼婦街だったので男の人達がハエのように群がっていたからだそうです。

家の壁に取り付けられたの先に女性の顔が彫られていました。



サンタ・マリア・デル・マル教会

娼婦の顔   面白いので撮りました





サンタ・マリア・デル・マル教会を通り過ぎ、路地を曲がると永遠の灯が灯っていました。

1714年王位継承戦争で亡くなった人の慰霊のために灯されているそうです。過去のことを忘れないようにと素晴らしい事です。永遠の火ですから消えないそうです。


永遠に灯されるそうです

ピカソ美術館

灯火台を見ながら分けの分からない路地を曲がってピカソ美術館にいきます。何だか古めかしい立派な建物の中に入っていきます。それもそのはずピカソ美術館は16世紀に建てられた館を使用して1963年にオープンしました。

パブロ・ピカソは1881年南スペインマラガで生まれました。生涯に1万点以上の油絵やデッサン、10万点の版画、彫刻や陶器まで製作するなど最も多作な美術家といわれています。

ピカソの作品は時代で呼ばれています。作品に使用した色で「青の時代」や「バラ色の時代」と呼ばれています。また「キュビズムの時代」ではそれまでの作品が一つの視点に基づいて描かれていたのに対し、いろいろな角度から見た物の形を1つの画面に収めた独自の表現方法を確立しました。

作品は写真撮影禁止でした。ガイドブックにも著作権のため複製禁止と書かれていました。ピカソは1973年に亡くなっています。亡くなって50年までは著作権の保護がありますのでここに発表できません。よってピカソ美術館のページは没後50年経った2023年になったら作りたいと思います






16世紀に建てられた館です


大聖堂

正式名はサンタ・クレウ・イ・サンタ・エウラリア大聖堂で「聖十字架と聖エウラリア大聖堂」といいます。かつてこの場所には原始キリスト教の教会があった所だそうです。1058年、ロマネスク様式に 建てられましたが、現在の建物は1298年に建設が始まり、およそ150年後にゴシック様式で完成したといいます。
聖十字架及びバルセロナの守護聖人であるに聖エウラリアに献堂されました。


伝承によると聖エウラリアは、ローマ皇帝ディオクレティアヌス帝時代の
キリスト教徒大迫害で13歳で殉教しました。

聖エウラリアの遺骸は当時のバルセロナ司教フロドイによって
地下納骨堂に埋葬されています。


ファサードは万博で改装された
ネオゴシック様式


尖塔の上には聖エウラリアの像

聖堂内


聖堂内に入ると中央に聖歌隊室を囲むコロがあります




コロの正面には守護聖人である聖エウラリアの殉教の様子が彫刻されていました。バルセロナの守護聖人である聖エウラリアは、キリスト教の信仰を捨てなかったために、13歳で殉教しました。13歳の少年が拷問を受けて処刑されたのです。むごいことです。

  
聖歌隊室から観た内陣、左右に聖歌隊席があります


主祭壇
十字架上のキリストの周りに
天使が飛び交っています

平面図


主祭壇の下の霊廟には13歳で殉教した
聖エウラリアのお棺が安置されています


オーク材の聖歌隊席


背もたれには紋章が描かれていました


ルネッサンス期のオルガン










広くて荘厳です


まわりに小礼拝堂がならんでいました。





  
パプテスマのヨハネ


モンセラートのマリア様

ルルドのマリア様



聖堂の横から回廊にでました
右に小祭壇が並んでいます


聖エウラリアは13歳で殉教したので13羽のアヒルがいるそうです

大聖堂を出て後陣の方を歩きます。上を見なさいとのガイドさんの声に見上げると大聖堂の上にガーゴイルが沢山あります。隣の建物にも不思議な動物が沢山並んでいました。




ユニコーンのガーゴイル?


これはなあに?牛みたい

王の広場

狭い路地の突き当たりが王の広場でした。ゴシック様式の建物に囲まれて意外と狭い。王の広場はかつてのバルセロナ伯、アラゴン家の王宮でした。古めかしい歴史を感じます。新大陸から戻ったコロンブスが両王に謁見したといいます。




コロンブスがイサベル1世とフェルナンド2世に
謁見するために上がったという階段




大聖堂から広場に出たところの壁に
ピカソの画がありました。


ピカソの若いときの絵が彫刻されていました



クアトロ・ガッツ(4匹の猫)

4匹の猫という変わった名前のレストランでした。パリの「黒猫」をまねて造られたといいます。オリジナルのレストランは閉店した後19世紀末の内装を再現して再オープンしました。開店に関わった人が4人いたことから4匹の猫と名付けられたとか・・・

現在はピカソが通ったというので有名なレストランになっています。






フィデウア(アリオリソースのパスタ)    サーモン      クレマカタラン

お皿にも4匹の猫

ピカソが書いたというメニュー


ピカソなど芸術家が常連でした




ラモンン・カサスが描いた画
(ランチョンマットもそうでした)


食事を終えて外に出たらスペインと自治州カタルーニャの旗が翻っていました。
カタルーニャは独自の歴史・伝統・習慣・言語を持ち、カタルーニャ人としての民族意識を持ち、独立運動が盛んになっています。

ホテルはカタルーニャ広場の近く、
カタロニア・プラザ・カタルーニャでした
観光に立地条件の良いホテルでした






カタルーニャ音楽堂 サン・パウ病院 スペイン目次

東スペイン物語 目次
スペイン広場



..