9日目 エギーユ・デュ・ミディ展望台
|
|||
![]() |
|||
![]() |
![]() シャモニーの町の何処からも エギーユ・デュ・ミディ展望台が望めます |
||
![]() 展望台エギーユ・デュ・ミディ行きの ロープウェイ駅 |
![]() ロープウェイは10分おきに出ます ![]() |
||
![]() |
|||
シャモニ- エギーユ・デュ・ミディ山頂駅 (空中散歩) エルブロンネ展望台 |
![]() ロープウェイ駅をあとにして |
![]() シャモニーを見下ろして |
標高1035mのシャモニーから、3777mのエギーユ・デュ・ミディ山頂駅まで、 2800m近くもの高度差を、途中の駅で1回乗り継ぎ、約20分程で登れます。 |
|
エギーユ・デュ・ミディ展望台↓ |
|
![]() 途中2317mにある駅で乗り換えて、3777mのエギーユ・デュ・ミディ 山頂部の駅まで一気に上ります |
|
![]() 遠くまで見晴らせます 乗り換えた駅からは岩壁に沿って登るため、高度差1470mもの間に 支柱が1本も設置されていないそうです。 |
![]() 上るにつれて険しい連峰が見えてきます。 氷河の上を歩いている人が見えます。 |
||
モンブランが見えてきました。 右は駅のある岩壁です |
![]() エギーユ・デュ・ミディ展望台とモンブラン |
|
![]() |
エギーユ・デュ・ミディ展望台
|
|||
シャモニーからの ロープウェイ駅→ 3777m ここからの眺めも 素晴らしい |
![]() ミディ針峰に建てられた エギーユ・デュ・ミディ展望台 |
3842mの 展望台からは 山々が もっと近くに 見えたでしょうね ←イタリア、 エルブロンネ 行きの ロープウェイ駅 ここから空中散歩が始まります |
|
![]() 岩を利用して展望台が2段に造られているのがわかります ミディ針峰展望台から見下ろして 上の写真と共にウイキペディアより |
![]() 岩の上に展望台からでも360°見えました。 あまりの絶景に声が出ません |
![]() 岩に張り付けられたような階段を上がって 展望台に行きます |
![]() 針峰群が・・・ |
![]() モンブランが目の前に・・・ |
モンブラン ドーム エギュー・デュ・グーデ ![]() |
|
![]() なだらかな稜線のモンブランさすが「白い女王」です 雪が少なくなって亀裂が入っています。 地球温暖化で美しさが失われつつあるようです。 |
|
![]() 遠くの山の肩にマッターホルンとモンテローザが微かに見えました |
|
マッターホルン ![]() ツェルマットの反対側から見ているので 傾きが反対になっています |
モンテローザ ![]() ゴルナーグラートで間近に見たのを思い出します |
![]() シャモニー針峰群と右向こうにグランドジョラス |
![]() |
![]() アルプス三大絶壁の一つ、グランドジョラス、標高4208mの大絶壁 |
![]() 下を覗き込みます。シャモニーはアルプスの山並みに挟まれた小さな町でした。 |
以下は2008年の写真です |
||
![]() 雪に埋まった展望台への橋 |
![]() 展望台には誰もいません |
|
![]() |
![]() 凍えるのを我慢して証拠写真を撮ります |
|
空中散歩 もう一度リベンジしたい。そう思って7年もたってしまいましたが、 この日を晴天で迎えられて本当に感謝、感謝です。 |
||
![]() ロープがかなりしなっています |
![]() 3台連なってきます |
|
![]() 太いロープです。命綱ですから・・・ |
![]() 前の人達が乗ります |
|
![]() 4人乗りです。いってらっしゃい |
![]() 私も乗って出発します。ワクワクドキドキ!! |
|
![]()
|
||
![]() ゆっくり動いていますが時には止まったり急にスピードを出します。怖いくらい |
||
![]() 針峰の絶壁、ぶつかりませんように |
||
![]() |
![]() 洗濯板のような模様の氷河、 岩が見えているのでしょうか 小さな水溜まりが見えます |
|
![]() コバルトブルーのきれいな色の水溜まり |
![]() 氷河の上にテントを広げて |
|
![]() イタリア側からみたグランドジョラス |
![]() |
|
![]() 広い氷河の上をトレッキングしている 人が一線に並んで・・・ |
![]() 蟻より小さくみえました |
|
||
![]() |
![]() |
|
エギーユ・デュ・ミディからの乗客が下りたらエルブロンネで待っていた人が乗ります | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() まさに針峰、針の先のよう |
|
![]() 氷河は至る所にクレパスが口を開けている |
![]() 大きな深いクレパス |
|
![]() 私達の乗っているロープウェイの影 |
![]() 低くなって来たのでしょう。登山者が大きく見えます |
|
![]() もうじき着きます。展望台に楽しそうな家族が |
![]() 下を見ると大勢の登山者が |
|
![]() |
![]() ミディ針峰を上っている人を見付けました。 ほとんど垂直な岩山に登るなんてどうやって 登ったのでしょうね。見ているだけで怖い |
|
||
![]() サン・ミッシェル教会 |
||
![]() |
![]() 豪華な祭壇 ![]() 祭壇の最後の晩餐のレリーフ |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() だまし絵です。 ベランダも人も絵です |
![]() |
![]() |
![]() シャモニー針峰とエギーユ・デュ・ミディ展望台 |
![]() |
![]() 町の何処からでもモンブランが見えます |
|
||
![]() 近代登山の創始者といわれる ミッシェル・パカ-ル像 |
![]() 感慨深そうにモンブランを眺めています |
|
![]() |
![]() バルマ(左)とソシュール(右) |
スイスの旅の最後の晩餐は、川沿いのレストラン「アトモスフィア」でした。添乗員さんの「乾杯」に合わせて 素晴らしい10日間を思い起こし気持ちが高揚して皆さんとグラスを合わせます。 |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
スモークサーモンと小海老のサラダ 鴨肉のグリル クリームブリュレ | ||||
10、11日目 帰国日
|
||||
感謝 |
||||
参考資料 地球の歩き方 るるぶスイス 添乗員日誌 |
||||
インターラーゲンからシャモニーへ スイス目次へ ロートホルンへ |
.