ミューレン
|
|||
![]() |
![]() |
||
クライネシャイデックから望んだミューレン 断崖絶壁上にある村です | |||
![]() ![]() ![]() ラウターブルンネンの絶壁にはヨーロッパ一高いシュタウプバッハの滝をはじめ多くの滝が流れ落ちていました |
![]() ラウターブルンネンからロープウエイを 乗り継いでミューレンに行きます |
![]() この断崖絶壁も氷河が削りました |
![]() ミューレンロープウエイ駅 |
![]() |
![]() スイスらしいかわいいホテル。ユングフラウ |
![]() |
シルクホルン 翌朝は曇っていて天気が悪くなりそうなので8時のロープウエイでシルトホルン展望台に行きます。 |
||
![]() ミュウレン駅 |
![]() |
|
![]() ロープウエイからユングフラウ3山が良く見えました |
||
![]() |
シルトホルン展望台
|
|
![]() シルトホルンに8時20分に到着 雲が出て来ましたが3山はどうにか見えました |
||
![]() どんどん雲が出て来ます。早く来て良かったです |
||
![]() アイガー、メンヒ、ユングフラウ・ヨッホ みるみる雲に覆われてきました |
||
![]() |
|
大画面の映像が見られるということで円形の部屋にはいります。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
花の谷
|
||||
![]() アルメントフーベルへのケーブルカー |
![]() |
|||
![]() 多種類の花々が・・・ |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() 青色はミヤマツリガネソウ |
![]() |
|||
シレネ・ブルガリス(ナデシコ科) 袋状の萼片で口先から白、うすピンクの細い裂片が 放射状に広がります |
||||
![]() イブキトラノオの原 |
![]() |
|||
![]() |
![]() ブルーメンタールの標識 各方面にハイキングコースがあります |
|||
![]() 山は見えなくても・・・ |
![]() 一面の花々 |
|||
![]() いつの間にかシルトホルン行きのロープウエイの 下を歩いていました |
![]() |
|||
![]() タマシャジン |
![]() ヤマヤグルマギク |
|||
![]() 魔女の爪 |
![]() |
|||
![]() 山が雲間にうっすらと見えてきました |
||||
![]() フラワーカーペット |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() リンドウ科キリアタ |
![]() |
|||
![]() 山道に入っていくのかしら |
![]() |
|||
![]() 日陰でも花が咲いています |
![]() |
|||
![]() ローザ・ペンドゥリナ |
![]() バラ科でハマナスに似ています |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
![]() ミューレンからロープウエイでラウターブルンネンへ下ります |
![]() 10分ほどバスに乗りそこから歩きます |
|
![]() ラウターブルンネンは両側を断崖絶壁に囲まれています |
![]() |
|
幾筋もの滝が流れ落ちていました ![]() ![]() かなり歩きました ![]() 入り口に着きました
|
![]() ![]() ![]() ヤナギラン ![]() |
|
![]() |
||
![]() 岩の中が刳り抜かれて日が入ります |
![]() もの凄い水量、びしょびしょです。 |
|
![]() 洞窟の中を怒濤のように渦巻いて流れていきます。 引き込まれそうになる感覚です。 アイガー、メンヒ、ユングフラウの氷河の水が 毎秒2万㍑も流れ落ちているといいます。 とにかく凄い物を見たという感覚でした。 |
![]() 螺旋状の滝 |
|
![]() 岩から出るとそこは滝の喧騒が嘘のように静かな村でした |
||
ミュウレンで見つけたきれいな家々 ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ロートホルン山頂ホテルへ スイス目次へ スイスの高山植物へ |
.