エルツ山地へ

シュヴァルツェンベルク

エルツ山地はチェコ国境沿いにあります。エルツ山脈はかつて錫鉱山が採掘され、ザクセン地方は目覚しい繁栄を遂げました。

勤勉な坑夫たちは副業としておもちゃなどをつくっていました。しかし鉱山が廃れた後、副業としていたおもちゃつくりは正業となって木工製品や木彫り細工などの技術を生み出しました。

私たちがドイツのお土産として買う、パイプ人形やくるみ割り人形などの木のおもちゃ、そしてこの旅で知ったボーゲンやクリスマスピラミットもここエルツ山地の坑夫たちが作り出したといいます。

町を過ぎた所に大きなクリスマスピラミッドがありました。1937年に建てられた最古のものだそうです。高さ7m、キリストの生誕の様子や東方の3博士、羊飼いなどの彫刻が置かれていました。今まで見てきたおもちゃ的な人形ではなく、芸術作品でした。エルツ山地の坑夫の方達が彫ったのですね。


最古のクリスマス・ピラミッド
クリスマス・ピラミットは坑夫の小屋の三角屋根が元になっているそうです。


エルツ山地の真珠といわれるシュヴァルツェンベルクへ行きます。鉱山の町らしく鉄製のボーゲンが小屋の屋根に飾ってあります。
ちなみに蒲鉾型のボーゲンの形は鉱山への入り口の形からとったとか、クリスマスのお菓子シュトレーンも同様だそうです。

まだ3時過ぎなのにもう薄暗くなっています。道には雪が解けずに積もっていました。ポケットに入れたホッカイロを握り締めながら石畳の坂を滑らないようにあるきます。街灯やクリスマスの電飾に灯りが点り雨に濡れしっとりとした静かな町でした。


素晴らしい彫刻  キリスト誕生


街の入り口には鉄製の抗夫の行列(クリスマス・パレード)がかかっていました


素敵な町です



抗夫のボーゲン
鉄製のオリジナルだそうです

山の中?に入っていくと山の崖を利用して鉱山時代の仕事場や坑夫の小屋での生活の様子が展示してありました。
野外展示場です。もちろん人形もすべて木製です。写真は暗くて良く撮れませんでした。




 
その後聖ゲオルク教会、現在歴史民族博物館になっているシュヴァルツェンベルク城を見学します。
ランツホフ・ライチュにてティタイム。シュトーレンとお茶を頂きました。
シュトーレンはクリスマスのケーキ、是非お土産に買いたいのですが何処で買えるかしら?



暖かなボウゲン

 車窓から眺めていると窓にボーゲンを飾っている家が次々と見えてきます。ボーゲンを飾るために造ったように何処の家にも出窓が3つ4つ並んでいます。そこにボーゲンがきちっとはまって綺麗にならべてありました。さすがドイツと国民性を感じました。

暖かいろうそくの灯りと刳り貫いた木が影絵のように浮かび上がって美しいです。窓を光で飾るのは、一日中暗い鉱山の中で働いている坑夫たちを暖かい光で迎えようと家族の心遣いだそうです。説明を聞いていると気持ちが優しくなります。とても素敵ですね。

車窓から「ここにもあそこにも」と見つける度に声をあげます。「明日のオーバーヴィーゼンタールで工房に行きますからそこでもとめられますよ。」の添乗員さんの声に皆大喜びです!

貴族の館に泊まる

きょうのホテルは、ハルテンシュタインにある貴族の館シュロス・ヴォルフスブルンです。町から少し離れた所に木々に囲まれて瀟洒な建物が建っていました。到着した時はもう真っ暗でしたので周りも見ずにすぐ中に入ってしまいましたが、翌朝外に出たら庭園が広がっていました。素晴らしいお城のようなホテルでした。

私達日本人は初めて宿泊するということでした。ホテル側も気を使って下さっているとか、私たちも印象を良くしないとね。
ホテルはツリーはもとよりポインセチアやボーゲンを置いてクリスマスらしい雰囲気を盛り上げていました。夕食はちょっとおしゃれをしてクリスマス・ディナーです。







あ!くじ引きでスイートのお部屋が当たりました。8角形の広いお部屋の真ん中にベットと王朝風のテーブルセットが置かれ丸テーブルがありました。上品なシャンデリアが下がっています。次の間には壁一面、鏡になっているクローゼットとソファが置いてありました。

窓を開けるとパーティが出来るような広いバルコニーです。しかし 今は陽が一番短い時期ですから、暗くなってから着き、朝は暗いうちに出かけましたのでバルコニーには出ずじまいでした。・・・

それにしてもなんと幸運なのでしょう。こういう素敵なお部屋では優雅にゆったりと過ごしたいですね・・・
 


スイートルームでした


シャンデリアまであります


扉の外は広いテラスでした


素晴らしい天井画


おしゃれして



クリスマスディナー、ターキーです


デザート


大きなクリッペが飾ってありました



ドイツクリスマス目次へ
エアフルト ライプツィヒへ   オーバーヴィーゼンタールへ



.