6日目 ボローニャ〜ラヴェンナ〜サンマリノ

大学の街ボローニャから素晴らしいモザイクのあるラヴェンナ
そして山の上の小国サンマリノと今日も盛り沢山の観光です。

ボローニャ

ボローニャはエミリア・ロマーニャ州の州都です
19世紀初めまで、大規模な都市再建計画がなされなかったのでヨーロッパでは保存状態の良い中世都市として知られています。

ローマ時代から2200年も変わらない広場、未完の大聖堂、世界最古のボローニャ大学など見所が沢山ありました。

聖フランチェスコ教会
聖フランチェスコ教会の前でガイドさんと待ち合わせました。木に囲まれた教会は車の往来が激しい通りに建っていました。
アッシジの聖フランチェスコがボローニャに来たことを記念して13世紀に建てられたそうです。
道に面して美しい緑の屋根が目立つ霊廟が2つ並んでいました。もう1つあるそうです。ボローニャ大学を作るのに貢献した最初の教授の墓だそうです。









街道沿いにあるボローニャ大学の教授の霊廟



門をくぐると旧市街に入ります


市庁舎の横を通ります


堅固な壁です




ボローニャ出身のノーベル賞受賞者である無線通信の発明家グリエルモ・マルコ−二はイタリア、ボローニャの出身です。

マルコーニが住んだアパートの前を通ります。


何のお店?カエルと少女のオブジェ


マッジョーレ広場

門をくぐり真っ直ぐ歩くと広い広場にでました。ボローニャの中心、
マッジョーレ広場です。市庁舎、
サン・ペトロニオ聖堂、ポデスタ館などに
囲まれた中世そのままの広場でした。
 
  
立派な市庁舎です  どの街もかんかん照り・・・

  
市庁舎のファサードの上にはグレゴリオ暦を実施したローマ教皇グレゴリウス13世の像です。

1つの建物なのに右はゴシック建築(教皇派)、左はルネッサンス建築(法王派)と 市庁舎までもが2派に分かれて建てられていました。
アーチや窓のデザインが違っているので分かります。



グレゴリウスの像の横に聖母子像


ネプチューンの噴水  巨人の噴水



広場にはイベント用の大きなスクリーンが設置されて
いました。広い広場なので色々な催し物をするのでしょう


サン・ペトロニオ聖堂

ボローニャの守護聖人ペトロニオに捧げた聖堂です。1390年に着工され、1569年に未完のままで完成したといいます。キリスト教世界最大の教会にしようとバチカンのサン・ピエトロ寺院より大きい250mのラテン十字形の会堂にする予定だったといいます。現在の聖堂内も30mあるそうでとても大きく感じられましたから、8倍以上の大きさとは想像すらつきません。
ファサードの下半分だけ大理石で美しく装飾されていました。

壁に目玉のような小さな穴が開いていました。床には線が引かれています。小さな穴から差し込んだ日の光や影が床に敷かれた線の上を通り季節や時間を知ることができるそうです。壮大な仕組みの屋内日時計です。教会内に近代的科学を表した日時計は大学都市を象徴しているようでした。

面白いのですが写真禁止なのでお見せできないのが残念です。


未完成の聖堂

     


旧ボローニャ大学(アルキジンナージオ)

ボローニャは「学問都市」と呼ばれています。ボローニャ大学は1088年創立で、ヨーロッパ最古の大学といいます。在籍者はダンテ、ガリレオ、コペルニクスなど名高い才人がいました。
現在ではボローニャ近隣の各地(ラヴェンナとリミニ、フォルリ、チェゼーナ)の拠点に23の学部があり、10万人を超える学生が所属しているそうです。
学内に入るとこれはまたパドヴァ大学のように壁も天井も紋章がぎっしり貼ったり、描いたりしてありました。





      
階段も紋章でいっぱい.  綺麗です

街歩き

旧ボローニャ大学を観てから外にでます。強い日差しを避けてポルティコの中を歩きます。
市場を覗きながら斜塔にきました。



ポルティコ中を歩きます


涼しい所を求めて歩きます


長〜い唐辛子?


様々な野菜や果物


生ハムがズラリ


ショウガ?ではなくパンです?





右のアシネッリの塔は上れるそうですが、
狭い階段で途中から引き返せないとか・・・

2本の斜塔

ボローニャには12世紀に100本もの塔があったそうです。現在は左のガリゼンダの塔(48m)と右のアジネッリの塔(97m)の2本が残っているだけです。
傾いてきてガリゼンダの方がひどく、60mあった塔を14世紀に削って48mにしました。


塔の街サン・ジミニャーノは20日に行きます。
フェラーラへ イタリア目次へ ラヴェンナへ


.