9日目 ル・ピュイ→リヨン |
|||||
ル・ピュイ
|
|||||
![]() カルデラの中に街が出来ました 車窓から |
|||||
|
|||||
![]() 岩峰に建つ礼拝堂 修復中のマリア像 大聖堂 |
|||||
見えませんでしたが右にキリストを抱く聖ヨセフの像が立っています |
サン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂
|
||
![]() 本当に溶岩のかたまり! |
![]() きれいに整備されています |
|
![]() 門から階段を登ります ![]() ![]() マグマが高く噴き上がって固まりました。 インフォメーションのポスター |
![]() 頂上まで階段が続いています ![]() 階段の脇に幾つもの窪みがあります 巡礼の修道士さんが休んだそうです |
|
![]() |
![]() |
|
高さ82m、286段(テレビや本では268段)の階段をひたすら上ります。 下を見る余裕はありません。最後の階段を上ってホッと周りを見渡します。 街の高台から見えなかった聖ヨセフ像が見えます。大きな岩の上に立っていました。 山の深い緑の中に点在する家、黄葉と赤い屋根、絵のような眺めに足の疲れを忘れます。 |
||
![]() テラスに着きました後最後の一上りです ![]() 赤い屋根の中に古びた黒い石の建物が 真下に見えました。エギュイーユ村の 礼拝堂と施療院だそうです。 かつてはそこが村の終わりだったそうです。 すごく小さい村だったのです。 |
![]() テラスからの眺めは修復中のマリア像が 手に取るように間近に見えました ![]() 下では見えなかったキリストを抱いた 父聖ヨセフ像もしっかり見えます ![]() |
|
聖堂の周りは19世紀に歩けるようにしたらしいですが、人一人歩ける幅しかありません。 建てた当時は崖下ぎりぎりだったのかしら。どうやって建てたのでしょうね。 不思議というか人間は意志があったらやれないことはないのでしょうか? |
||
![]() サン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂、 やっと到着しました |
![]() 岩盤をそのまま利用していました 頑丈そうです |
|
![]() 聖堂の周りを一周します |
![]() 丈夫にするためにアーチを 組み込んでいます |
|
![]() 素晴らしい眺め |
|
||
![]() |
||
![]() 聖堂内に入ります |
![]() 礼拝堂の平面図 インフォメーションより 右下のファサードから入ります。 岩の頂上に建てられたので複雑な形です ![]() |
|
![]() 神様が巡礼者に手を差し出して迎えてくれました |
||
![]() 12世紀に描かれた壁や天井の フレスコ画が良く保存されて いるのに驚きました |
![]() |
|
![]() |
![]() 礼拝堂は多くの柱で支えられていました。 柱頭彫刻は多少摩滅していましたが 形は残っていました |
|
![]() 皆、天井を見上げて説明を聞きます 首が痛〜い |
![]() 11世紀の木彫のキリスト像だそうです。 目を開いたキリストは珍しい、 鉄の格子で厳重に保護されていました |
岩峰を下りてサン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂を振り返りながら ノートル・ダム大聖堂へ歩きます。 山頂から見た、かつて村のはずれに建つ礼拝堂を見ます。 |
||
![]() 青空を背景に礼拝堂と施療院の間に十字架が立っていました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
||
![]() 県庁、県議会場から礼拝堂がとても良く見えます。 |
||
![]()
|
![]() |
カルデラの中に街がありますからどこもかも坂道と階段ばかりです。 観光で歩くのも辟易する程です。 |
![]() 大司教の館のテラスから望みます 聖堂から街を見下ろす風景は どこから撮っても絵のように美しい。 |
![]() |
サンティアゴ・コンポステーラ巡礼路の出発点へ
|
||
![]() 巡礼路を示すホタテ貝が |
![]() 階段ばかり |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() レストラン コム・ア・ラ・メゾン |
![]() アミューズ ポークと ヘーゼルナッツのかまぼこ風、 溶岩のお皿? |
![]() セップ茸のカプチーノ仕立て ミニ・スープ |
![]() ポーチ・エッグのモリーユ茸ソース エスカルゴ、レンズ豆ピューレ青菜添 |
![]() カワカマスのクルネ (すり身のスフレ風) リゾットとキャロット添え |
![]() ブルーベリー・タルト ブルーベリー・ミルクセーキ |
|
||
![]() ル・ピュイ駅から乗車します |
![]() 近代的な車両でした |
|
![]() 大きな犬が2匹乗ってきました。 電車に慣れているのか温和しい。 一匹の片眼が水色でした。 とてもお利口さんでした。 |
![]() サン・テティエンヌ駅で下車 |
|
ホテル・ヒルトン・リヨン 最後の観光地リヨンに着きました。田舎町をまわって来たのでやっと大都市に来たと 感じます。ホテルも洗練されたいつも旅のお部屋でした。ホッとしてゆっくり眠れました。 明日1日の観光で旅が終わります・・・。 |
||
![]() ホテル・ヒルトン・リヨン |
![]() |
|
![]() ホテルのテラスからローヌ川を眺めます(早朝) |
フランス・オーベルニュ目次へ | ヴォルヴィックへ | リヨンへ |
.