9日目   ル・ピュイ→リヨン

ル・ピュイ

旅のパンフレットに「奇岩の街、ル・ピュイ観光」とあります。そしてとんがり帽子のような岩の天辺に教会が建っている写真が載っていました。どういう訳か平らな街にニョキッと盛り上がっているのです。「何?これ」が第一印象でした。

次にル・ピュイの街はスペインのサンティアゴ・コンポステーラ巡礼路の出発点の1つとありました。フランスに4つある巡礼路の1つがル・ピュイなのです。今まで巡礼路の一部として世界遺産に登録されている教会、大聖堂を幾つも訪ねてきましたが、今日は何と出発点に行くのです。思うだけで早く訪ねたい。

クレルモン・フェランから中央高地の黄葉の中を走ります。と、前方が開けて下に街が見えてきました。ル・ピュイはカルデラ湖の中に出来た街だそうです。標高630mの高さにあります。
カルデラって噴火した時に出来る大きな火山火口が陥没したのをいうのですよね。その中に街が出来たなんていったいどんなに大きな噴火だったのでしょう。


 カルデラの中に街が出来ました     車窓から

街全体が見晴らせる高台から写真を撮ります。霞んではっきりしませんが3つの塔が見えます。中央に大きな岩山があってその上には修復中ですっかり覆われてしまった巨大なマリア様が立っているそうです。

左右の塔は岩峰の上に建つ礼拝堂と大聖堂です。右の方にはイエス様を抱く聖ヨセフの像があります。街は2つの像と礼拝堂によって守られているようです。

この様な奇岩が幾つも出来たということはカルデラの中で噴火が繰り返されたのですね。怖〜い。


岩峰に建つ礼拝堂   修復中のマリア像     大聖堂
見えませんでしたが右にキリストを抱く聖ヨセフの像が立っています


サン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂

バスを降りると円錐形の岩峰が目の前に立ちはだかります。岩肌は溶岩そのものです。よっぽど粘りけのある溶岩だったのかなって見上げると岩山の上に礼拝堂が小さく見えます。あの礼拝堂まで登るのですって!
聖なる山だから?山の登り口に塀があるのに驚きます。格子の扉のついた門から頂上まで階段が続いているようです。


本当に溶岩のかたまり!


きれいに整備されています


門から階段を登ります



マグマが高く噴き上がって固まりました。
インフォメーションのポスター

頂上まで階段が続いています



階段の脇に幾つもの窪みがあります
巡礼の修道士さんが休んだそうです




高さ82m、286段(テレビや本では268段)の階段をひたすら上ります。
下を見る余裕はありません。最後の階段を上ってホッと周りを見渡します。


街の高台から見えなかった聖ヨセフ像が見えます。大きな岩の上に立っていました。
山の深い緑の中に点在する家、黄葉と赤い屋根、絵のような眺めに足の疲れを忘れます。


テラスに着きました後最後の一上りです



赤い屋根の中に古びた黒い石の建物が
真下に見えました。エギュイーユ村の
礼拝堂と施療院だそうです。
かつてはそこが村の終わりだったそうです。
すごく小さい村だったのです。


テラスからの眺めは修復中のマリア像が
手に取るように間近に見えました


下では見えなかったキリストを抱いた
父聖ヨセフ像もしっかり見えます



聖堂の周りは19世紀に歩けるようにしたらしいですが、人一人歩ける幅しかありません。
建てた当時は崖下ぎりぎりだったのかしら。どうやって建てたのでしょうね。
不思議というか人間は意志があったらやれないことはないのでしょうか?


サン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂、
やっと到着しました


岩盤をそのまま利用していました
頑丈そうです


聖堂の周りを一周します


丈夫にするためにアーチを
組み込んでいます


素晴らしい眺め


10世紀、聖地サンティアゴ・コンポステーラへフランス人で最初に巡礼したル・ピュイの司教が感銘を受け、帰国後礼拝堂を建てたといいます。ロマネスク様式の教会です。礼拝堂のファサードは美しいモザイクに飾られていました。それぞれ意味のある彫刻でガイドさんの説明を楽しくきけました。



聖堂内に入ります


礼拝堂の平面図  インフォメーションより

右下のファサードから入ります。
岩の頂上に建てられたので複雑な形です




神様が巡礼者に手を差し出して迎えてくれました


12世紀に描かれた壁や天井の
フレスコ画が良く保存されて
いるのに驚きました




礼拝堂は多くの柱で支えられていました。
柱頭彫刻は多少摩滅していましたが
形は残っていました


皆、天井を見上げて説明を聞きます
首が痛〜い


11世紀の木彫のキリスト像だそうです。
目を開いたキリストは珍しい、
鉄の格子で厳重に保護されていました


岩峰を下りてサン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂を振り返りながら
ノートル・ダム大聖堂へ歩きます。
山頂から見た、かつて村のはずれに建つ礼拝堂を見ます。


青空を背景に礼拝堂と施療院の間に十字架が立っていました。




坂道を上がっていくと次第に礼拝堂の全景が見えてきます。しかし手前の家や木が山を隠して高さが感じられません。岩峰より高い赤いマリア様の立つコルネイユ岩山からは撮せるかもしれませんね。完全修復中なので行きませんでしたが。



県庁、県議会場から礼拝堂がとても良く見えます。



修復中のマリア様はサン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂と同様固い岩盤の上に立っていました。

足場で囲まれて全く見えませんでしたが、本来ならば右のような赤い聖母マリア像です。クリミア戦争で負けたロシアの大砲を溶かして造ったそうです。



ノートル・ダム・デュ・ピュイ大聖堂

ノートル・ダム大聖堂は11〜12世紀に丘の上の旧ローマ神殿跡に、ロマネスク様式で再建されました。

サン・ミッシェル・デギュイーユ礼拝堂と同じく溶岩で建てられました。中央山塊の火山の街ですから溶岩は手短な材料だったのですね。高い階段の上に堂々と建つ黒い大聖堂は威圧感さえ感じました。
1998年にサンティアゴ・コンポステーラ巡礼路として世界遺産に登録されました

ファサードのアーチや窓枠が縞模様になっています。クレルモン・フェランのバジリカ聖堂がそうであったように、この大聖堂も十字軍が持ち帰ったイスラムやビザンチンの影響を受けているといいます。階段は何段あったのでしょうね。フウフウ息を切らして登ります。

正面の大きな扉は杉の木で出来ていました。かなり古そうで下の方は白くカビが生えているように傷んでいました。12世紀のオリジナルだそうですから痛んでいても仕方ないですね。ヨーロッパで木の扉とは珍しい。


縞模様はビサンチンの影響を受けています



扉には一面に細かな彫刻がありました。面白いことに、枡目の絵の周りはアラビア文字が書いてあるそうです。しかも「アラー」と書いてあるとか。意味が分からず図柄として用いたらしい。

他の教会でも使用したようですが、後で分かって取り壊した教会もあったようです。
ここは残しましたが。おもしろいですね。


黒いマリア様の祭壇


台座の彫刻


黒いマリア様のマントからちょこっと顔を出している
イエス様。寒い地方ですからね・・・



毎朝7時に巡礼者達のミサが行われます



カルデラの中に街がありますからどこもかも坂道と階段ばかりです。
観光で歩くのも辟易する程です。


大司教の館のテラスから望みます
聖堂から街を見下ろす風景は
どこから撮っても絵のように美しい。





サンティアゴ・コンポステーラ巡礼路の出発点へ

かつて、大聖堂は巡礼路の出発点ではありませんでした。「これから出発点に行きましょう」と又石段を下りて行きます。10分ほど歩くとお店の壁にそれを示すレリーフがありました。出発点にはかつてサン・ピエール修道院と教会が建っていたそうです。

意外な場所が巡礼路の出発点だった事に驚きながら、歴史は変わると自分に納得させます。午前中の濃厚な観光が終わり疲れましたが、とても達成感がありました。


巡礼路を示すホタテ貝が


階段ばかり





このお店の角がかつての巡礼路「ル:ピュイの道」の出発点でした。壁にレリーフがありました。十字の彫刻は南フランスのオクシタンクロス、その下の地図はル・ピュイからコンクまでの地図です。 「サンティアゴ・コンポステーラ大巡礼路がここから始まります。」と書かれていました。


お昼のレストランは巡礼路の出発点に行く途中に見つけました。G旅行社では初めて使うレストランだと添乗員さんは心配そう。
その美味しかったことアミューズ(お通し)からデザートまで7種類もでて、お上品な盛りつけと日本人に合うお味。坂道や階段ばかりの観光で皆さんお疲れ気味でしたが、美味しいお食事に満足して元気が出たようでした。添乗員さんも一安心・・・・


レストラン  コム・ア・ラ・メゾン


アミューズ   ポークと
ヘーゼルナッツのかまぼこ風、
溶岩のお皿?


セップ茸のカプチーノ仕立て
ミニ・スープ


ポーチ・エッグのモリーユ茸ソース
エスカルゴ、レンズ豆ピューレ青菜添


カワカマスのクルネ
(すり身のスフレ風)
リゾットとキャロット添え


ブルーベリー・タルト
ブルーベリー・ミルクセーキ


ほんのわずかでしたが、バスに乗ってル・ピュイの駅に行きます。
ルピュイからサン・テティエンヌまでローカル線に乗ります。降りてからリヨンまでバスに乗るので、ここからバスの方が楽なのにと思いますが、旅行会社も旅にメリハリをつけたいのでしょうね。

ローカル列車というから田舎の電車かと思いきや、近代的な電車でした。車内は明るく綺麗、トイレは車いすが2台も入れるほど広い。車両の3分の1位の広さにはビックリしたり感心したり、日本の新幹線にもこんなトイレは見たことない。
バスでは出来ない大きな声でおしゃべりをしているうちにいつの間にか駅に着きました


ル・ピュイ駅から乗車します


近代的な車両でした


大きな犬が2匹乗ってきました。
電車に慣れているのか温和しい。
一匹の片眼が水色でした。
とてもお利口さんでした。



サン・テティエンヌ駅で下車

ホテル・ヒルトン・リヨン

最後の観光地リヨンに着きました。田舎町をまわって来たのでやっと大都市に来たと
感じます。ホテルも洗練されたいつも旅のお部屋でした。ホッとしてゆっくり眠れました。

明日1日の観光で旅が終わります・・・。


ホテル・ヒルトン・リヨン


ホテルのテラスからローヌ川を眺めます(早朝)
フランス・オーベルニュ目次へ ヴォルヴィックへ リヨンへ




.