ヴォルヴィック

午後の自由行動はバスも運転手さんもそのままでヴォルヴィックに連れていってくれました。

林や森を抜けてそれでも思ったほど街から遠くありませんでした。バスを降りて歩いていると水源の建物がありましたが、後でと先にインフォメーションに行きます。

インフォメーションの前に玄武岩のオブジェがあって水が湧き出ていました。

      

インフォメーションの中に入ります。見覚えのある大きなポスターが貼ってありました。

火口が開いている山はピュイ・ド・ドームです。会社のガイドさんがパネルやビデオ、模型を使って、どのようにして美味しい水が湧き出すのか、良い水を守る為に如何に環境を守っているのかなど、丁寧に説明してくれました。

水源は火山自然公園ピュイ山脈の中だそうです。ピュイ・ド・ドームのポスターのように大きな火口を開けた火山が並んでいます。深い森林に覆われた山は幾つあるのでしょう。フランスの中央にはこのような風景が広がっているのですね。初めて知った驚きでパネルを見つめていました。
東京ドーム850個分の広さだそうです。


水源地を汚染から守る為、厳しい環境保護が守られています。インフォメーションには多くの写真や資料が展示されていました。それを写真におさめてきました。





フランスにはこの様な地形が広がっています。火口を開けた山が一列に並んでいるようです。


ヨーロッパのミネラルウオーターは硬水ですが。ヴォルヴィックは唯一軟水だそうです。日本人にはうれしい軟水ですが、どうしてでしょう?
およそ3500万年前の火山活動によって生まれた、6つの火山層が天然フィルターとなって長い年月ゆっくりと濾過されていくので軟水になるそうです。地下90mから汲み上げられた水は外気に触れることなくそのままボトリングされるという説明でした。


中央高地に降った雨が地下深くしみ通り
濾過され軟水になります。
水源地は
4000ヘクタールもあり、周囲の
環境保護を徹底しているそうです


試飲をしました。お水の試飲?って思いましたが、今や
ミネラルウオーターでもイチゴ味やレモン味などフレーバーウオーターが人気
だそうです。人それぞれ好みがあるでしょうが、私は無味無臭のお水が一番でした。



バスに戻る途中往きに通りかかった、かつて源水を取水した建物の窓を覗きます。モーターで水を汲み上げていました。現在は外気に触れているのでミネラルウオーターとしては使っていません。建物の隣りの噴水から勢いよく水が出ていました。

汲み上げた水が出ているのでしょう。大きな空のペットボトルを大量に持ってきて水を入れている人がいました。遠くから来ているようですが、水道水とおいしさが全然違うので毎月汲みに来ると言っていました。「出しっぱなしでもったいない。」

この地域は海からの湿った風が火山帯にはばまれて広大な地域に多量の雨を降らせるといいます。この旅でも雨の日が多かったです。それにしてもどれほどの量の水が湧いてくるのでしょうね。とにかく世界中に輸出しているのですから。
「夜は閉めるのかしら?」と夏になると水不足を心配する日本人は思います。


かつての取水場


窓から覗くと勢いよく汲み上げていました



美味しいと遠くから汲みにきます
フランス・オーベルニュ目次へ クレルモン・フェランへ ル・ピュイへ



.