フランス中央山塊
|
||
![]() 森や草原に覆われた円錐状の山並みが続き、 激しい火山活動が想像できます(Googleから) |
![]() フランス中央高地とアルプスの境目が はっきり分かります。裂け目はローヌの溝と 呼ばれローヌ川が流れています。 (ウイキペディアから) |
クレルモン・フェラン
|
||
![]() どこまでも美しい緑の中を走ります |
||
![]() 山に囲まれた盆地の中のクレルモン・フェランの街 |
||
![]() お鉢を被せたような最高峰ピュイ・ド・ドーム |
ホテルはホリディ・イン・ガーデン・コートでした。G旅行社ではいつもは 使わないホテルです。田舎の街なので良いホテルがなかったそうです。 夕食は5分程歩いたホテルの中のレストラン・オート・ブーシュでした。 とても美味しかったですよ。ホテルは残念でしたが、お食事にはみんな満足していました。 |
||
![]() ホタテのグリル 栗入りサラダ |
![]() ポークフィレ マッシュポテトと温野菜添え |
![]() 5種類のデザート |
![]() 西側のファサードから外に出ました。
|
![]() 西側ファサードのステンドグラスと パイプオルガン ![]() 圧倒させられるファサードでした |
||||
![]() |
![]() 彫刻が素晴らしい |
||||
|
|||||
![]() 西側ファサードの前のグラス通り |
![]() 壁にレリーフがありました |
||||
![]() 「弟子の足を洗うキリスト」のレリーフでした
|
![]() どこに入るの・・・1 |
![]() |
|||
![]() 16世紀の貴族の館 フランボワイヤン様式とルネッサンス様式 |
![]() レストランでした クレープリー・ル1513 ![]() 一寸見は分かりませんが チーズとマッシュルームが入っています 美味しかったです |
|||
![]() 室内は洞窟のようでした |
||||
クレルモン・フェランの英雄
|
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() パスカル通り |
![]() ![]() 広い歩道いっぱいにパスカルの名が刻まれていました。 |
(ウェルキンゲトリクス)
|
|||
![]() |
![]() シーザーの足下に武器を投げ捨ててみせる ウェルキンゲトリクス |
||
(ウルバヌス2世)
|
|||
![]() |
![]() |
ノートル・ダム・デュ・ポール・バジリカ聖堂
|
||||
![]() |
![]() 家々の間から古めかしい建物が・・・ ![]() |
|||
![]() ロマネスク様式の大聖堂 8角形の鐘楼でした |
||||
![]() 周歩廊の外壁面は幾何学的なモザイクで繊細な装飾が施されていました |
||||
![]() 小礼拝堂の軒下には様々な柱頭彫刻が ありました。ロマネスク様式の特徴です 半円の窓は外から見たステンドグラスです |
![]() アダムとイヴの柱頭らしい 手にはリンゴでなくパイナップル? |
|||
![]() |
![]() 葉飾り柱頭 |
|||
![]() 通りの門から見えた扉はかつて巡礼者が入った正面入り口でした。 入り口の上には古い彫刻がありました。12世紀のオリジナルだそうです 現在は西正面から入ります。ここは何もありません |
||||
![]() 上は中央キリストの肩と足下に4福音記者、左右に大天使 オリジナルなので摩滅してはっきりわかりません |
||||
![]() 聖母子マリア様と東方の3賢士、お宮参り、洗礼者ヨハネによるキリストの洗礼 |
||||
西正面の入り口から聖堂内に入ります。 入った所に洗礼盤が置いてありました。 洗礼を受けていない巡礼者はここで洗礼を 受けてから教会に入ったといいます。 ![]() |
![]() |
|||
![]() ロマネスク様式バジリカ聖堂各柱頭に彫刻飾りされています |
||||
![]() 珍しい授乳させる聖母子像 |
![]() ロマネスク様式の壁は厚く窓は小さい |
|||
![]() ![]() ![]() 外から陽が差しステンドグラスを通した光が壁に映っていました |
||||
平面図 ![]() |
||||
![]() |
![]() 礼拝堂の周歩廊りに4つの 小礼拝堂があります |
|||
![]() 柱頭は全部オリジナルだそうです。 かつては彩色されていたそうです |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() アダムとイヴの柱頭、蛇がいます キリストと悪魔の誘惑 聖書が積み重なっています |
||||
祭壇の手前両横に地下に下りる階段がありましたので、下りてみました。 ここはクリュプタといって地下聖堂だそうです。 ロマネスク様式では地下に聖人の棺を納めた墓室がつくられました。 |
||||
![]() 階段を降りると |
![]() 地下聖堂には聖人が祀ってありました。 |
モンフェラン
|
||
![]() 領主の城跡の四角い基礎がタイルで囲んでありました |
![]() 家の入り口が高い所にありました。 馬から下りてすぐ家に入れるよう高くしたらしいです |
|
![]() 16世紀の木組みの家が残っていました |
![]() |
|
![]() 軒先に面白いものを発見!!!何しているの?お尻に注射しているんですって |
||
![]() 良く見定めて・・・ |
![]() お尻を動かさないようにじっとしていてね |
古めかしい入り口は14世紀の マナーハウスでした。 クレルモンと同じく、通路の奥は 中庭になっていて周りを 彫刻のあるテラスで囲んでいました。 ![]() どこに入るの・・・2 |
![]() |
||
![]() |
![]() エレファント・ハウス 12世紀市内最古の家 壁に象?が描かれていました 象を見たことがなかったようです。 |
||
|
|||
![]() |
![]() ステンドグラスは14世紀末の フランボワイヤン様式 |
||
![]() 街の繁栄を表しています |
![]() |
![]() |
|
![]() |
フランス・オーベルニュ目次へ | サレールへ | ヴォルヴィックへ |