十字軍の村、サレール(フランスで最も美しい村)その7
|
||
![]() 溶岩で建てた村です |
![]() 黒い家並 |
|
![]() 路地の間から見えたのは |
![]() 12世紀のロマネスク様式聖マタイ教会でした |
|
![]() ロマネスク様式の装飾が残っていました |
![]() |
|
![]() 地味なファサード |
![]() 彫刻が面白い |
![]() テンソンディエ広場 中央の建物が現村役場16世紀のベイヤール館、右の丸い塔の家は14世紀のロナードの館 十字軍の騎士が目の前を闊歩していても、ちっとも不思議ではありません。 |
|||
テンプル騎士団の館
|
|||
![]() 15世紀の建物です |
![]() 何の建物かしら? ![]() 天井の交差部に装飾が・・・ ![]() これは何? |
||
![]() 中に入ると何か重々しい 空気が漂っています |
|||
![]() |
![]() 柱を支えている彫刻でした |
||
![]() 受付のポスターは十字軍 |
![]() |
フランス・オーベルニュ目次へ | トゥルヌミールへ | クレルモン・フェランへ |
.