6日目  ヴェルサイユ宮殿
今日は一日自由行動です。添乗員さんが希望者をヴェルサイユ宮殿に連れて行ってくれました。

電車を降りてしばらく歩くと木々の間から宮殿が見えてきました。遠くからでもキラキラ輝いて見えるその姿に胸が高鳴ります。ヴェルサイユ宮殿は誰もが憧れる世界一優美な宮殿です。
完成されたフランス・バロック建築の典型といわれています。



しかしながら悲しい歴史の一場面となった宮殿でもありました。それはフランスが王政から共和制へ移り変わる必然的に起こりえた時代の流れでした。そのようなことを胸の奥にしまいながら、宮殿の中に吸い込まれていきました。


ルイ13世は狩猟がことのほか好きでした。一日中夢中で狩りを楽しんだ後、度々ヴェルサイユ村の宿屋に泊まりました。いつでも自由に泊まれるようにと村に小さな「狩りの館」を建てました。ベルサイユ宮殿の始まりです。
現在の宮殿の中心にある大理石の中庭を囲んで小さな城館を建てられました。そして城館の前に広がる広大な畑や牧草地を次々と買い上げて大庭園を造りました。


ルイ14世騎馬像



ルイ13世が亡くなった後、「狩りの館」に訪れた少年のルイ14世は自然の中に建つ館に魅せられ、王となってからも狩猟を楽しむために度々訪れるようになりました。

ルイ14世は結婚し息子が生まれると家族水入らずでくつろげる別荘にと「狩りの館」の改装をはじめました。それがおよそ50年にも渡る大改修となりました。ベルサイユ宮殿は太陽王と呼ばれるに相応しい豪華絢爛な宮殿となり、絶対王政の象徴となりました。

栄華を誇る宮殿はルイ15世、16世へと引き継がれていきました。ルイ16世と結婚したマリー・アントワネットは、公的ばかりでなく、私的生活にまで儀式や規則でがんじがらめに縛られる宮殿での生活に息詰まりを感じるようになっていきます。私的な生活は礼儀作法による制約を受けないプチ・アパルトマンで過ごすようになり、次第に窮屈な宮殿よりトリアノンに籠もることが多くなりました。
それが王族の権威失墜の誘因となっていきます。フランス革命の直前には宮廷は見捨てられ、貴族達は国王と距離を置くようになっていきました。





正面門扉の両脇にあるルイ14世の勝利の像


黄金のフェンスの塀です、門は閉まってここからは入れません。
左の入り口でセキュリティを受けてからはいります。





黄金のフェンスから宮殿をのぞきます


 太陽神アポロンをかたどったルイ14世の
紋章とフランス国王の紋章百合の花


宮殿正面   ルイ13世は中央の大理石の中庭、(中央奥)を囲んで小さな城館を建てました。



宮殿

宮殿の主な部屋はコの字に建てられています。右の入り口から階段を上がります。階段の天井から大きなオブジェがつり下げられていました。
階段を上がりヘラクレスの間から王の正殿の間が並び、豊穣の間、ヴィーナスの間やディアナの間、マルスの間、アポロンの間などが続きます。角部屋の戦争の間で曲がると宮殿正面の庭側に面した広間が鏡の回廊です。鏡の回廊を通り平和の間で曲がると王妃の居殿が並び、王妃の寝室や大会食の間、衛兵の間が見られます。

王の居殿のテラスに鏡の回廊が建て増しされたので王の居殿は回廊の奥になりました。

ガイドブックより




大階段を上がります。
天井からきれいなオブジェが・・・




ベルサイユ宮殿前のルイ・フィリップとその息子達


マリー・アントワネットと2人の子供


王室礼拝堂


入り口鉄柵門から
王室礼拝堂  ガイドブックより
  



王室礼拝堂は宮殿と並んで建っています
ルイ14世時代にヴェルサイユで建立された最後の建物だそうです。

入り口から大階段を上がり、彫刻や王たちの絵画を眺めながら通路を行くと、ヘラクレスの間に入ります。その横隣に王室礼拝堂があります。ヴェルサイユ宮殿の礼拝堂らしくとても豪華でした。1階と2階の2層になっていて、2階は国王や王族、宮廷要人の席で、1階はそれ以外の信者の席だったそうです。聖王ルイ14世に捧げられた礼拝堂です。





王の正殿


王の正殿はヘラクレスの間から戦争の間、鏡の回廊、平和の間にかけてをいいます。
王の居住として使用された後、祝祭用の大広間や正殿の夜会のレセプション用の広間として使われました

ヘラクレスの間

1664年にヴェネチア共和国からルイ14世に贈られたヴェロネーゼ作「パリサイ人シモン家の宴」を飾るために第4礼拝堂があった場所を改装しました。改装は1712年から始まり、天井画「ヘラクレスの神格化」が完成した1732年に終了しました。


とても広い部屋でした





ヴェロネーゼ作「パリサイ人シモン家の宴」の画を飾るために造られました。


天井画 ヘラクレスの神格化

世界で最も大きい天井画の一つ


棍棒を持ったヘラクレス

ヴィーナスの間

正殿の夜会で軽食を取る部屋でした。

テーブルの上には菓子や果物、砂糖漬けの
果物などを入れた銀製の大皿が
所狭しとならべられていたといわれています。


天井画 神々と強大国を従わせるヴィーナス


「ローマ皇帝姿のルイ14世全体像」

マルスの間

マルス(火星)は惑星であるとともに
戦いの神をいいます。

この広間は「衛兵の間」として使用されて
いたのでそう名ずけられたそうです。
その為軍事的な装飾が多いのだそうです。

「正殿の夜会」の際に音楽会を開く部屋と
なり「舞踏会の間」とも呼ばれました。



アポロンの間

王宮で初めて「玉座の間」が置かれ、
接見にも使用された部屋です。

天井画は「4頭の馬に引かれた
太陽の戦車に乗ったアポロン」


「正装した63歳のルイ14世全身像」は
フランス革命が始まるまで
ここに飾られていました。





太陽の戦車に乗ったアポロンの天井画

戦争の間

オランダ戦争(1672~78年)の勝利を
テーマに装飾してあります。




スタッコの楕円形レリーフ
「敵を踏みしだく馬上のルイ14世」

鏡の回廊

「戦争の間」「鏡の回廊」「平和の間」は一体をなしています。それはルイ13世の小さな城館の庭園に面するテラスに増築されました。その装飾はルイ14世の戦勝と政治的偉業を讃えるものとなりました。よって城館である王の居殿は鏡の回廊の奥になりました。王と王妃は居殿から多くの宮廷人を従え回廊を通り礼拝堂に向かったそうです。
回廊は17の大きな窓が造られ、反対側の壁に17面の鏡がはめ込まれました。窓から入る日が鏡やシャンデリアに反射し、煌びやかな明るい回廊となりました。当時まだ一枚ガラスはありませんでしたので357枚の鏡が使われたそうです。

幅10m、長さ73mの回廊は数千人が入れるベルサイユ宮殿で最も大きな広間になりました。
宮殿を訪問する人々の待ち合わせや交流の場として使われていました。王室の婚礼などの儀式も盛大に催されるようになりマリー・アントワネットとルイ16世の婚礼の祝宴も鏡の回廊で行われたといいます。
1919年には第1次世界大戦終結のヴェルサイユ条約の署名もここで行われました。



54のシャンデリアには3000本のろうそくが灯され、その灯りは
鏡にきらめき夜も昼間のような明るさだったといいます



大燭台はルイ16世とマリー・アントワネット
の成婚時に新調されたそうです。
現在のは復元されたものだそうです

   
天井にはオランダ戦争とフランドル戦争に焦点を当てた
ルイ14世の治世の歴史が描かれているそうです


狩猟の女神 ダイアナ像




王妃の居殿

鏡の回廊の次の「平和の間」を曲がると王妃の居殿アパルトマンになります。

王妃の寝室 

3人の王妃、マリー・テレーズ、マリー・レグサンスそしてマリー・アントワネットの王妃たちはこの部屋で19人の王の子を出産し、その様子は一般公開されたといいます。
マリー・アントワネットもここで寝、ここで過ごす時間の儀礼が定められていました。堅苦しさから逃れる為部屋の片隅に隠し扉を造り「王妃の奥の間」で過ごしていたといいます。



王妃が休んだ奥の間への入り口の
隠し扉が開いていました。
壁と同じ壁紙が貼ってあるので
閉めると分からなくなります。


ベットと天蓋とシャンデリア

大会食の間

王妃への謁見がかなった招待客はここで辛抱強く
待った後、貴人の間か寝室に通されました。
大会食という名は皆の前で君主が
食事をしている儀式に由来しているといいます。



マリー・アントワネットと子供達



大きなタペストリーがかけてありました

大会食控えの間


銀細工食器

戴冠式の間


現在の部屋はルイ・フィリップの時代のものでダヴィット作「1804年12月2日ナポレオン1世の戴冠」の画を置いた事に由来しています。この画を見たときはなんでここにあるのだろうと驚きました。
オリジナルはルーブル美術館にあります。


ダヴィット作「1804年12月2日ナポレオン1世の戴冠」

歴史の回廊


この部屋はフランス史上重要な勝利をテーマにした絵画の傑作を飾るために造られたそうです。戦いの画が両壁面に並べてありました。また祖国フランスの為に戦死した王子や将校の胸像も並んでいました。

   

布で制作した大きなオブジェが天井から下げて飾ってありました。
暗い雰囲気を明るくしていました。



オブジェ  何でしょう?


王の居殿

歴史の回廊から戴冠式の間に戻り、「ナポレオン1世の戴冠」の右から出ると
⑬王妃の階段があり


⑭王の居殿に通じるロッジアを通ります。
大理石の中庭に面した⑮衛兵の間⑯大会食の間

そして鏡の回廊と並行して⑰牛眼の間

⑱王の寝室⑲
閣議の間と並び、

曲がって⑳ルイ15世の寝室

㉑振り子時計の間となります。



庭園


ルイ14世は宮殿だけでなく周囲の森や荒れ地を整地し、広大な庭園を造りあげました。鏡の間の正面には彫刻に囲まれた2つの「水花壇」が造られ、その奥に「ラトナの噴水」「王の散歩道」「アポロンの噴水」「大運河」と続く壮大な眺めになりました。庭園には幾つもの噴水がおかれ、アポロンの神話から取った彫像から水を噴き上げていました。


鏡の回廊(正面2階)は広大な庭園に面して造られました。2002年秋の写真


鏡の回廊から「ラトナの噴水」「王の散歩道」遠くに「大運河」が見渡せます。
                    2002年秋の写真


南花壇(花で飾られたアラベスク模様)





水花壇のブロンズ像
庭園には神話や寓話から取られた人物や動物の彫像が多く置かれています

トリアノン宮殿

トリアノンの離宮に行くのにプチ・トランに乗りました。
プチ・トランは北側の庭園を抜けドラゴンの噴水を一周して並木道を走ります。木々は四角く刈り取られて整然とした美しい並木道でした。庭師さんがクレーン車に乗って刈り取っていました。私達観光客は庭園が綺麗なのは当たり前のように思っていますが、庭師さんたちの働きによるものと思い知ります。

       
プチ・トランに乗っていきます


       
並木道は常に庭師さんによって整備されています。計算し尽くされた美しさです。

ドラゴンの噴水

広大な庭園に噴水が沢山ありますが、プチ・トランはドラゴンの噴水を一周します。最も古い噴水の1つで、ドラゴンの口から27mも噴き上がるようです。宮殿の噴水中で一番高く噴き上がるとか。さぞ豪快だと思いますが、水の出ていない噴水は興味が半減します。


若いアポロンに矢で退治されたという大蛇ピュトンに
イルカと白鳥の上に乗っている小さな妖精達が矢を向けています。

          




大トリアノン

ルイ14世は大庭園の大運河の北に広がるトリアノンの村を領地に加え離宮を建てました。愛妾のモンテスパン夫人に離宮を与え、夫人が離宮を去った後、次の愛妾マントノン夫人に与えたといいます。
ルイ14世は王妃のマリー・テレーズが亡くなってから、マントノン夫人と正式に結婚しました。マントノン夫人は思慮深く教養があり、ルイ14世にとって最上の女性だったようです。
フランス革命で一時荒れ果てましたが、ナポレオンが改装し、母后や皇后と共に住み最後にルイ・フィリップが住んだといいます。
現在も大統領や国賓が訪れた時には泊まられ、晩餐会も開かれているそうです。
+
10


バラ色の大理石が多く使われています。
プチ・トランから遠目に眺めただけですがほのかに赤く見えました。

小トリアノン

ルイ15世が愛人ポンパドール夫人の
為に建てた離宮。

後にマリー・アントワネットのお気に
入りの館となりました。
宮殿の華々しさと違ってとても
清楚な雰囲気を醸し出していました。




優雅な曲線の階段


バラを持つマリー・アントワネット







王妃の村里

村里に建つ家々は白い清楚な蓮の花が咲く池に今も静かに影を映しています。

その頃、上流社会の人々にとって自然の中で生活する事が流行っていたそうです。14歳でオーストリアからフランスに嫁いだマリー・アントワネットは厳格な規則に縛られた生活から逃れるように贅沢三昧に溺れていきました。
ルイ16世からプチ・トリアノンを譲り受けると小川や池のある庭園を造りました。プチ・トリアノンの外れに村里を造り、子供たちと自ら土をいじり、自然に包まれたのどかな暮らしをしているうちに自分らしさを取り戻していったといいます。


愛の殿堂


   
 釣り場の塔           水車小屋
現在10件が残っています

 
水車小屋


王妃の家


外観はわらぶき屋根でノルマンディ風の質素な造りですが、
内部は豪華な家具調度品が置かれ非常に洗練されているそうです。






イルド・フランス目次へ パリ市内観光  オペラ座へ モンマルトルへ



.