5日目 パリ市内観光

今日から3日間パリ観光です。
今日はオペラ座のガイドツアー、パッサージュ、凱旋門、エッフェル塔、明日はヴェルサイユ宮殿、3日目はモンマルトル、オランジュリー美術館を散策します。

バスチーユ広場


パリ近郊を回って、いよいよ今日からパリ市内観光です。ホテルはマレ地区ですから、絶対に行かなくてはならない場所があります。バスチーユ広場にある7月革命記念塔とバスチューユオペラ座です。
この広場はかつてバスチーユの監獄があったところです。1789年に起きた市民によるバスチーユ監獄襲撃事件がフランス革命の発端となりました。監獄は革命後解体されています。
広場中央には1830年に起きた7月革命の犠牲者を悼んで記念塔が立っています。記念塔の土台には「27、28、29 JUILLET(7月)1830」と刻まれていました。この日は7月革命が起こった栄光の3日間ともいいます。地下には納骨堂があるそうです。

朝食後ホテルから大通りに出て10分程歩くと大きな大きな広場にでました。この広場には10本近くの道が交差しています。帰りの道を間違えたら大変とよく確認してから歩き出します。中央に立つ青銅の美しい記念塔は青空を突き刺すように高くそびえていました。
記念塔の向かい側にオペラ・バスチューユがありました。オペラ・ガルニエの重厚さとは全くちがうガラス張りの近代的な新オペラ座です。ここではオペラをガルニエ宮ではバレーをと分けて演じているようです。

  
朝のバスチーユ広場7月革命記念塔、塔の上には天使ミカエル像が 

    
オペラ・バスチューユ
現在上演中の演目はプロコフィエフ作曲、オペラ「3つのオレンジの恋」


サンティアゴ・コンポステーラ巡礼路  パリ出発点

いよいよ観光が始まります。ホテルからオペラ座に向かいますバスティーユ広場から曲がりパリ市庁舎を通り過ぎると、塔が見えてきました。
「スペイン巡礼路のパリ出発点、サン・ジャック塔です」のガイドさんの説明にビックリします。サンティアゴ・コンポステーラ巡礼路の出発点はフランスに4ヶ所あります。パリの出発点がここでした。聖ヤコブをフランス語でサン・ジャックといいます。あっという間に通り過ぎた塔をどうにかカメラに残すことが出来ました。

「トゥールの道」と呼ばれるパリを出発点とする巡礼の道は、パリからトゥールを通りピレネーの手前オスタバでル・ピュイでヴェズレ-からの2本の巡礼路と合流します。
この塔からどの方向に行くのでしょう。





サンティアゴ・コンポステーラはスペイン巡礼の路をご覧下さい 

サン・ジャック塔        Googleマップより

パリ市庁舎




奥にノートルダム大聖堂が観えました

オペラ座ガルニエ宮 ガイドツアー

ルーブル美術館を眺めながらオペラ通りに入ると、正面にその煌びやかな劇場が見えてきました。1860年ナポレオン3世の第2帝政時代、パリ市街の改造計画の一環として新オペラ座の建築が計画されました。
設計は一般公募され、設計コンクールにおいて、35歳の若い建築家シャルル・ガルニエが171名の中から審査員全員一致で選ばれました。
ガルニエはオペラ座を観劇の場としてだけでなく、観客が夢の一時を味わえるよう考えました。当時の絵画、彫刻などあらゆる芸術、技術を駆使し総合芸術としてのオペラ座完成を目指しました。


政府から予算縮小を迫られたり、譜仏戦争で中断されたりの困難を乗り越えて1875年、14年の歳月を掛けてオペラ座は完成しました。当初より予算は大幅に多くなったそうです。



オペラ座界隈


建築家シャルル・ガルニエ
ガイドツアーは横の入り口より入ります



正面中央階段






正面大階段の照明を支えるブロンズ彫刻

中央ロビー

オペラの幕間にはロビーに出て一息つきますが、その頃の高貴な婦人達はロビーで寛ぐなどはしませんでした。しかしオープンの日にスペインの王妃を初め貴婦人達がそれぞれエスコートの騎士や取り巻きの一団を従えて中央ロビーに繰り出したといいます。そうしたくなる煌びやかなロビーでした。

天井画は音楽史をテーマにしたバリエーション
竪琴が装飾のメインモチーフであらゆる所にあしらわれているそうです


細かな説明はなかったのでどこにあるか分かりません。
私はうっとりと見ているばかりでした


    
ロビーから望んだルーブル宮まで続くオペラ大通りです。
ロビーの窓に面してにガルニエの胸像がありました。

シャガールの天井画

1964年ドゴール大統領時代、文化相のアントレ・マルローは客席ホールの天井画をシャガールの画に置き換えました。なぜ置き換えたかはガルニエ宮に新しい息吹を与えるためだとか。ネオ・バロック様式の典型で一分の隙もないこのオペラ座になぜ現代のシャガールの絵を・・・私にはその意図が分かりませんでした。
客席ホールに入り舞台の緞帳や枡席の重厚な雰囲気に打たれながら、天井を見上げるとシャガールの絵が軽々しく飛んでいます。ふーん。元の画はどんな画だったのかな?と・・・思います



外に出て見学した後時間があるからともう一度客席ホールに入りました。何だか頭が軽い!そんな気がしてきました。

えっ何?客席ホールの重厚さに押しつぶされそうになるのをシャガールの画が・・・シャガールの神秘的な世界が頭上で飛び交っていました。

そこには何の規制もない自由な世界がありました。ふぁっと吸い込まれそうになって我に返ります。

色彩の本質を表現したシャガールはガルニエと共通点があるといいます。天井画には14名の作曲家と作品のテーマが描かれているそうです。



ベルリオーズ「ロミオとジュリエット」

客席ホール

この頃になると最新の素材として鉄が使われはじめました。
一見豪華な大理石や漆喰、黄金やビロードに包まれているようにみえますが、鉄を基盤として建設されているそうです。
石と鉄とはデザインの面でも相容れないといわれていましたが、ガルニエはクラシックを基本にして技術的な場面で鉄を使いました。客席ホールは鋳鉄の柱、大シャンデリア、丸天井は銅製で鉄の枠組みに支えられています。これによって2000席以上の巨大なホールが可能になりました。

鉄の建築の最たる物がエッフェルが建築したエッフェル塔です。見飽きることのない美しいデザインです。ガルニエとエッフェルは共同で行った仕事も多いといいます。






図書館 博物館

オペラ座にある図書館と博物館には3世紀前からのオペラ座の歴史がすべて保管されているといいます。部屋の壁にぎっしり並んだ本、踊り子達や舞台の絵画、デッサン、そして衣装や靴など小物が展示されていました。やはり衣装には一番興味がひかれます。何もかもが煌びやかです。


オペラ座の資料が保存されています



    

   


ショップでバレー「ライモンド」のDVDを購入しました。20年前ドイツのオペラ座で見た懐かしい演目を見つけました。ただしパリのオペラ座ではなく、ミラノのオペラ座でした。ミラノのチケットはとても高価ですから私には行けません。DVDで雰囲気を味わいます。
外に出てバスに乗り、再びファサードの前に出ました。
オペラ座のファサードも多くの彫刻で飾られています。写真が撮れた分を載せます。
    
   
ファサード上部には7人の作曲家の金色ブロンズ製胸像があります
 中央はモーツアルトの胸像でした


ハーモニー   


ポエジー


頭上に金のリラ(古代ギリシャの
弦楽器)を捧げ持つアポロン像


制作当時、大批判をあびた
というダンス群像(左)
オリジナルはオルセー美術館にあります


夢の世界から現実へ戻ります


もう一度振り返ってお別れです

パッサージュ散策

パリには18世紀から19世紀にかけてガラス屋根に覆われたアーケード街が150も造られたそうです。
お洒落なショッピングストリートとして当時の流行の発信地となりました。今もいくつか残っていてレトロ・モダンな雰囲気が再注目されています。パッサージュを散策し(駆け抜け?)ました。
訪れたのはパサージュ・ジュフロワと、向かいにあるパサージュ・ヴェルドー、それに大通りを夾んだパサージュ・パノラマでした。古めかしいガラスの屋根が乗った細い通路です。
そこにはテーブルと椅子がぎっしり置かれていました。まだ早かったのでお客はいませんでしたが、もうしばらくしたらお茶や食事をする人々で賑わうのでしょう。店々には興味をそそられる品々がいっぱい。それにしても3ヶ所は忙し過ぎます。 2ヶ所で良いですからお店を覗きながらゆっくり歩きたいものです。


パッサージュ・ヴェルドー





パサージュ・パノラマ



狭い通路にテーブルとイスが並べてあります





パッサージュ・ジュフロワ


ルーブル美術館


コンコルド広場は工事中で写真が撮れませんでしたので2002年秋の写真です。画素は悪いですがオベリスクもエッフェル塔も噴水も撮れた逸品です。この広場は1775年、ルイ15世の時代に完成したそうです。フランス革命後の1972年には広場にギロチンが設置され革命広場に改名されました。ルイ16世、マリー・アントワネットら1343人が処刑された広場です。1795年まで処刑が続いた後、現在のコンコルド(融和)広場となりました。現在はそんな辛い過去があった事も分からない優雅な広場になっています。


コンコルド広場




マドレーヌ寺院
コンコルド広場からロワイヤル通りを真っ直ぐ行くと突き当りにパンテオンのような建物があります。サント・マリー・マドレーヌ寺院です。

高さ20mのコリント式列柱が52本建ち幅43m奥行き108m高さ30mという巨大建築で、アテネのパルテノン神殿にも引けを取らないといいます。
新古典主義の代表的な建築家ヴィニョンが1828年に完成させたといいます。

教会内には入りませんでしたが、祭壇には聖女マグダラのマリアの素晴らしい像があるそうです。


凱旋門

コンコルド広場からシャンゼリゼ大通りを通り凱旋門にきました。バスは凱旋門を2.3周ゆっくりまわってくれました。おかげで彫刻の写真がとれました。すばらしい彫刻でした。
凱旋門の屋上に上る人が行列をつくっていて、ビックリしました。どの位待つのでしょうか?10年前は朝10時前だったので待つこともなく上れた事を思い出します。ただし272段の階段は辛かったです。
現在エレベーターがあるようですが、あの当時はなかったように思います。


シャンゼリゼ大通り側


屋上に上る人、凄い行列です

エトワール凱旋門は、アウステルリッツの戦いに勝利した記念に、ナポレオン・ボナパルトの命によって1806年に建設が始まり、1836年に完成しました。新古典主義建築の代表作だそうです。なおナポレオンは凱旋門が完成する前に亡くなり、この門をくぐったのは1840年にパリに改葬された時だったといいます


ナポレオンが勝利の女神から月桂冠を授かる場面


マルセイユから出陣した義勇兵の出陣は
オーストリア・プロイセンの軍を退かせ
祖国の危機を救いました



裏側


凱旋門から12本の通りが放射状に延びて、その形が光り輝く「星」のように
見えるので、この広場は「星の広場(エトワール広場)とも呼ばれています。

下記の写真は2002年に屋上から撮った写真です


凱旋門屋上より



   道は放射線状に伸びていました


エッフェル塔

シャイヨー宮のテラスからエッフェル塔を望みました。青空と白い雲を背景に伸びる姿はワァ〜!と声があがるほど優美で伸びやかです。
エッフェル塔は1889年、フランス革命100周年を記念して開かれたパリ万博のために建設されました。塔の建設は万博に間に合わせるために2年2ヶ月という速さで完成されたそうです。因みに一人も死者を出さなかったといいます。
建設当時の高さは312,2mでしたが、現在放送用アンテナが建ち324mです。一番高い展望台は276,1mです。万博後解体される計画でしたが軍事用の無線電波を送信する為に残されました。
建設当時はオペラ座の建築と同じ鉄の時代に入っていました。オペラ座は鉄を大理石やビロードで隠し、エッフェル塔は鉄の素材を見せたということでしょうか。建築当時賛否両論に割れましたが今や世界で最も多くの人が訪れる有料建造物となっているそうです。


シャイヨ宮から

レースのような繊細なデザイン、天を突き刺すのではなく丸みを
持たせた優雅な姿です。青空をやんわりと受け止めているその姿が美しい。


シャイヨ宮は左右対称に建っています


シャイヨ宮は腕で囲んだように建っています。
エッフェル塔から望む   ウイキペディアより



セーヌ川ミニクルージング

エッフェル塔近くでバトー・パリジャンに
乗船。約1時間のクルージングでした。



エッフェル塔前から乗船


バトー・パリジャン


アレクサンドル3世橋


オルセー美術館


ルーブル美術館



川沿いを散策する人も


ボン・ヌフ  右はシテ島



サン・ジャック塔


ノートルダム大聖堂


イルド・フランス目次へ バルビゾンへ ヴェルサイユ宮殿へ





.