フォンテーヌブロー宮殿


パリ南東の郊外に建つフォンテーヌブロー宮殿はフランスで最も大きな宮殿です。1981年ユネスコ世界遺産に登録さています。面積1万7千ヘクタールの広大な森の中に立つフォンテーヌブロー宮殿は8世紀にわたってフランスを支配した王たちの狩猟の館として愛されてきました。



1137−1180
ルイ7世




12世紀、ルイ7世の時代にはこの地に城壁があったことが知られています。現在、当時の名残をとどめているのはドンジョンだけです。ここにはかつて王の寝室が置かれました。

聖王ルイ(ルイ9世)は1259年に三位一体修道会の修道院を建てました。その後、16世紀、パリからさほど離れていないこの地を愛したフランソワ1世は、ドンジョンを残しながら中世の土台の上に宮殿を建設しました。フランソワ1世の死後、息子のアンリ2世、4世からルイ14、15、16世、そしてナポレオン1世、3世と続いたそれぞれの時代の王達がそれぞれの時代の文化や流行にあわせて、宮殿を取り壊したり増築したりして継ぎ足してきました。

その為に宮殿全体は統一感がないように思われますが、一室一室が改装したその時代の王や王妃の趣味に合わせて、尽くす限りの贅沢な装飾が施されてきました。ですから宮殿を一周すると12〜18世紀の建築様式を興味深く見ることができますし、それぞれの時代に繰り広げられた歴史を感じられるといいます。


鉄柵門


ナポレオンは威厳ある門構えと街に向かって開かれた宮殿にする為、門の位置に建っていた翼館を取り壊し、豪華な鉄柵門を造らせました。
鉄柵門はナポレオン1世の"N"と"2頭の鷲"のエンブレムで豪華に飾られていました。



白馬の中庭と大住居棟



豪華な鉄柵門を入ると大宮殿に囲まれた中庭に入ります。4面の芝生の周りに植えられた低い庭木が中庭とはいえない広がりを感じさせました。石畳の広い通りの正面には馬蹄形の階段が来客を宮殿内へと招き入れます。かつてローマ皇帝の石膏像が置かれていたので「白馬の中庭」と名がついているそうです。


馬蹄形の階段

1547年フランソワ1世が亡くなり、息子のアンリ2世が王位につくと白馬の中庭の東に翼館を建て、その中央に「馬蹄形の階段」をつくらせました。1814年、敗北したナポレオンはこの宮殿で退位の署名を行いました。また流刑地のエルバ島に向かう際、この階段の下に整列していた近衛兵に向かって別れの感動的な演説を行ったといいます。
以後「別れの階段」とも呼ばれるようになりました。



宮殿鳥瞰図     (見学ガイドより)


                                

宮殿見取り図

7 衛兵の間
8 ルイ15世の間
11 サン・サチュルナン礼拝堂
12 王国の階段
14,15,聖王ルイの間
(ドンジョン)
16 ルイ13世の部屋
17 フランソワ1世の間
18 タペストリーの間
20 ディアナの回廊
21 白の間
23 皇后の寝室
24 王妃の私室
25 玉座の間
26 会議の間


絵皿の回廊

1840年、ルイ・フィリップの時代に回廊に改修しま した。ルネッサンス様式の板張りにセーヴェル陶器の絵皿を128枚はめてあるそうです。
絵皿には宮殿での行事、出来事などが描かれています。







回廊に置かれた陶板で作られた小箱はオルレアン公とエレーヌ・ド・メクレンブルクの婚礼の場面を描いたセーブル陶器の銘板といいます。左の陶板にはフォンテェーヌブロー宮殿の馬蹄形の階段で王女を迎える国王ルイ・フィリップ(右図)が描かれています。そんなに大きくない陶板にぎっしりと人物が描かれ表情まで見て取れました。



王太后の翼館



絵皿の回廊の後ろ側、泉の中庭に面した11の部屋が王太后の翼館と呼ばれています。泉の中庭を囲むように「王太后の翼館」、「美しき暖炉の翼館」、「フランソワ1世の回廊」が2つの翼館をつないでいます。泉の中庭は「鯉の池」に面しています。
この翼館には王の未亡人達が暮らしていたそうですが、王太后アンヌ・ドートリッシュが亡くなると、王太子、スチュアート王朝のジェームス2世の住まいとなり、ルイ15世の治世には王の娘達の住居となったそうです。

王太后の翼館と向かい合った美しき暖炉の翼館


時代は遡りますが、1559年にフランソワ1世の息子アンリ2世が
事故死すると未亡人となった王妃カトリーヌ・ド・メディシスは
左右対称の階段がある古典的で優雅な翼館を建てさせました。



この翼館に「美しき暖炉」と呼ばれた暖炉があったといいます。ルイ15世の時代に取り壊されています。現在は衛兵の間に美しき暖炉から取られた人物像が飾られています。

また聖王ルイの第2室に「騎馬姿のアンリ4世」のレリーフが飾ってあるそうです。



教皇の住居,皇太后の翼館

ルイ13世、15世の住居、寝室


1643年ルイ13世が亡くなると王妃アンヌ・ドートリッシュがそれまでの倹約精神を捨てて宮殿の改装に取りかかりました。

とりわけ泉の中庭に面した建物は、当時流行した様式を取り入れ洗練された住居に改装しましたので「王太后の翼館」と呼ばれています。


 





豪華という言葉しか見当たりません


ゴブラン織りタペストリー


ナポレオンは彼の戴冠式に臨席することとなった教皇ピウス7世を王太后の翼館に宿泊させるために15日で家具調度品を新調させたといいます。

その後1812年6月から1814年1月までフランスに強制滞在させられた教皇は再びこの住居に住んだそうです。

それで教皇の住居というのでしょう。
現在はルイ「13世の住居」「ルイ15世の住居」となっています。 ルイ15世の部屋は修復中でした。




三位一体の礼拝堂

2階から1階の三位一体の礼拝堂が見られます。聖王ルイによって建てられた三位一体礼拝堂があった場所にフランソワ1世は再建しました。
16世紀末に完成し、アンリ4世とルイ13世が調度を整え装飾が施されたといいます。
フランソワ1世はミサに参列するために回廊まで造りましたが、この厳粛なる礼拝堂はフランソワ1世が亡くなってから完成しました。



玄関ホールから礼拝堂2階へ



  




フランソワ1世の回廊

フランソワ1世はドンジョン2階のかつての聖王ルイの寝室を自分の寝室にしました。毎日、三位一体礼拝堂のミサに参列するため王は住居棟と馬蹄形の階段を上がった玄関ホールを結ぶ回廊を建設させました。玄関ホールの隣の礼拝堂2階席でミサに参列するためでした。

来訪者は馬蹄形の階段を上り、玄関ホールの正面スタッコ彫刻のある扉をはいると、幅6m奥行き60mという回廊にでます。しかしあまりにも回廊の出来映えに満足したフランソワ1世は鍵を自分で持って他の人を通らせなかったそうです。










回廊はいままで行った宮殿のホールと違った雰囲気でした。煌びやかでもなく、落ち着いた雰囲気でもありません。回廊に足を踏み入れた途端にその重厚感に圧倒されました。回廊の両側には大きなフレスコ画と縁取りの彫刻がぎっしりと施してあります。
両壁の下半分にはクルミの木に木彫細工の羽目板が貼られ上にはフレスコ画が、豪華なスタッコ彫刻に縁取られていました。縁飾りには様々な人物、天使、果物などの彫刻が施され今まで見たことのない額縁でした。
回廊に入った時は異様な雰囲気でしたが慣れてくると画も彫刻も面白くていつまでも見ていたい装飾でした。







百合の花はフランス王家の紋章
1376年〜1792年


壁の下部はフランソワ1世の「F」や紋章の
「火とかげ」の木彫細工で
装飾されていました。
中央は紋章の
サラマンダー(火とかげ)です。
心変わりしない信頼できる人間の象徴とか




フレスコ画にはギリシャ・ローマ時代の物語が描かれているそうです。ギリシャ・ローマ時代を規範とする図像化は道徳的・宗教的にも望ましいとされてきました。回廊には危険を避け平和と団結を望む国王の統治が現れているそうです。
象はフランソワ1世を象徴しているそうです。すべての者より優れているという意味のようです。フランソワ1世の「F」がそこかしこに見られます。象の後ろ姿の絵が面白い(この時代は象を知っていたのですね)


「王家の象」   力と知恵が具象化されているそうです。

「火災」


親孝行 火事に見舞われた両親を双子の兄弟が背負って避難させたという




回廊の突き当たりにはフランソワ1世のレリーフ

衛兵の間

名前の通り王を警護する衛兵が
詰めていました。
ナポレオンは
この部屋を少人数で晩餐を
取る際の食堂として使いました。



当時のルネサンス様式の装飾です






レオナルド・ダヴィンチとフランソワ1世

この花瓶にはパレットを持つレオナルド・ダヴィンチの横に腰掛けるフランソワ1世の彫刻が彫られていました。
フランソワ1世はレオナルド・ダヴィンチを父のように慕っていました。
アンボワース城にレオナルド・ダヴィンチを招き、城と彼の住むクロ・リュセを地下道でつなげていつでも会えるようにしていました。



ダヴィンチとフランソワ1世



右の巨大な暖炉は数世紀の間に取り壊された宮殿内の暖炉から持って来て造られているそうです。上部両側の人物像は「美しき暖炉」から取られたものといいます。
又中央のアンリ4世の胸像は「ディアナの庭園」にあった鳥の飼育馬場を飾ってあったといいます。
歴代の王はそれまであった部屋を取り壊し、そこにあった像や装飾を持ち込み好みの部屋を造っていったようです。


聖王ルイの間

次の部屋の控えの間(現在の聖王ルイの第1室)を過ぎるとドンジョンにある2階の部屋に入ります。
ここは聖王ルイの寝室として使われました。又、フランソワ1世も寝室として使っていました。その後食堂にも使われていたそうです。1757年、ルイ15世は宮殿内の移動がしやすいように厚い壁を開けて控えの間と寝室とをつなぎました。それで控えの間を聖王ルイ第1室寝室だった部屋を聖王ルイ第2室と呼ばれています。
ルイ15世は「美しき暖炉」を取り壊し、飾ってあった「 騎馬姿のアンリ4世」の肖像画を暖炉の上に置きした。


 聖王ルイの第2の間
  写真が撮れなかったので・・・見学ガイドより



アンリ4世の肖像画



ドンジョン(主塔)

舞踏会の広間の窓からドンジョンが見られました。12世紀ルイ7世の治世にはこの地に城塞があってドンジョンはその頃からあったフォンテーヌブロー宮殿で一番古い建物です。

ドンジョン2階の部屋は聖王ルイやフランソワ1世が寝室に使用していました。
その後 ルイ15世が隣の部屋とつなげたり、ルイ・フィリップは板張りに豪華な装飾を施し改築されていきます。現在は聖王ルイの第2室となっています。

舞踏会の広間

長さ30m 幅10mの大広間です。華やかな舞踏会に相応しい広間でした。フランソワ1世の時代に工事が始められ息子のアンリ2世の時代に祝祭用の広間として完成したといいます。部屋の壁全体、アーチ型の太い柱にもフレスコ画が描かれていました。





柱の壁面に描かれたフレスコ画
ギリシャ神話などが描かれています


アンリ2世のHの中に王家の紋章が
組み込まれたデザイン

サン・チュルナン礼拝堂

舞踏会の間の次はサン・チュルナン礼拝堂でした。12世紀、1169年にイギリス、カンタベリー大司教トーマス・ベケットによって献堂されました。
ルネッサンス期に建て直されました。2階建てで1階は宮殿の使用人向け、2階は国王とその側近用としたそうです。ここも他の部屋同様に改築されナポレオン1世の時代には図書館に変えられたりしたそうです。
10





サン・チュルナン礼拝堂や舞踏会の間は楕円形の中庭を囲み向かい側は王の住居が続きます。

ルイ13世の部屋

この部屋はアンリ4世の書斎でしたが、1601年ルイ13世が誕生しました。その時代フランス王妃は公開で出産していたそうです。
子供をすり替えたという非難から逃れる為だともいいます。アンリ4世は王妃の寝室より自分の書斎の方が便利だと王妃マリー・ド・メディシスの出産を書斎で行ったそうです。



これらの家具調度品は第2帝政時代
ナポレオン3世の治世に
サロンとして使われた時のものです

フランソワ1世の間




タペストリーの間


皇后の控えの間









ディアナの回廊

長さが80mもある回廊はアンリ4世が王妃と散歩する部屋だったようです。
ナポレオン1世の時代には殆ど廃墟になっていましたが、修復され、天井には女神ディアナに捧げる画が描かれています。
ナポレオン3世は回廊を図書館に改装しました。両壁の本はナポレオン1世の図書室の16000冊の蔵書です。中央に置かれた地球儀もナポレオンが作らせたそうです。

白の間

かつての王妃の小サロンでした



王妃の遊戯室

王妃が公的な引見を行う大執務室だったそうです




王妃の寝室

アンリ4世の王妃マリー・ド・メディシスからナポレオン3世の皇后ウージェニーまで歴代君主の妻たちの寝室として使用されました。

ベットはマリー・アントワネットの為に作られたものだそうですがフランス革命が起こったため一度も使用する事はなく、ナポレオンの最初の妻、ジョゼフィーヌが最初に使ったそうです。


絹の浮文錦の壁布やカーテン、家具調度品もジョゼフィーヌの時代のものだそうです。とにかく豪華絢爛、うっとりするような部屋でした。


煌びやかな寝室でした


このベットはマリーアントワネットが造らせたといいます。しかしフランス革命によって出来上がりを見ることはできませんでした 



肘掛けイス



    
優雅な壁布です

壁紙と同じ模様のクッションカバーがありましたので購入しました。派手と思いましたが今はソファにしっとりと収まっています。小春の定位置になっています。



王妃の私室


王妃の寝室と王の寝室の間にある王妃の私室は、君主の妻の私的空間の1つで宮廷から逃れて引きこもり、数時間くつろげる場所でした。

部屋の奥にある階段は1階にある王家の子供達の住居へ直接行けるようになっていたそうです。
  



玉座の間

16世紀からフランス革命まで宮殿内で最も神聖な部屋「王の寝室」でした。装飾はルイ13世、15世によってされました。
1808年ナポレオン1世はこの王の寝室を「玉座の間」に替えました。ここで儀式が行われました。フランス革命では家具調度品は略奪されましたが建物の破壊はのがれました。ナポレオンが家具を新調し、宮殿も自身の住まいとして改装しました。


  玉座の両側には黄金の鷲とナポレオンのNが立っています。

玉座やビロードのカーテンには沢山の蜂の刺繍がちりばめられています。
ナポレオンの紋章は黄金の鷲と「N]ですが、蜂も同様紋章です。

皇帝の寝室

フランソワ1世の回廊に沿ってナポレオンの住居棟が建築されました。1808年にナポレオンの寝室となって以来、歴代の王の寝室に使われました。ベットにも壁にも「N」の文字が装飾されていました。
フランソワ1世の「F」、ナポレオンの「N」の紋章が各部屋のそこかしこに目立ちます。否が応でも当時の権力を見せ続けられます.。


右下の肘掛けイスは肘掛けの高さが違います。
冷たい風を防ぎ暖炉の暖かさを感じるように工夫されているそうです。


皇帝の執務室

ナポレオンは異例ともいえる程、精力的に仕事をこなしたそうです。睡眠もあまり取らず、休憩用に置かれたベットで、時々短い休息を取るだけだったようでした。

この部屋でナポレオンにとって最も重要な仕事をこなしていたといいます。


森はどこに?


ドン・カルロとエリザベートが出会った、フォンテーヌブローの深い深い森を歩いて見たかった。宮殿の近くでバスを降り、見学後バスに乗って戻ります。広大な森なのに遠くから見ることもなかったような。もしかしたら森の中をバスが走っていたのかも?


大花壇


鯉の池とあずまや

内容はフォンテェーヌブロー宮殿で購入した見学ガイドを参考にしました。
イルド・フランス目次へ グレ・シュル・ロワン
 モレ・シュル・ロワンへ
プロヴァン へ



.