シャルトル大聖堂

車窓から2本の尖塔が目の前に現れました。シャルトルの大聖堂です。高い!大きい!美しい!天を刺すような2本の尖塔。尖塔に挟まれたファサードの薔薇窓に西日が当たっています。
ステンドグラスを早く見たい。胸がときめきます。


この地が古代ローマ時代にすでに街があった事は発掘されて分かっていますが、キリスト教伝道については何も知られていないそうです。
シャルトルの大聖堂が歴史的に登場するのは、アキテーヌ公が街を略奪し聖堂が破壊された743年だそうです。それからの何百年もの間は幾度となく略奪が繰り返され、その度に聖堂は破壊されては再建されてきました。
1020年に大火災で損壊した後、フランス最大のクリプト(地下祭壇)が造られ、1028年には新しいロマネスク様式の大聖堂が完成しました。
11世紀に木造尖塔のついた北塔を建て(現在の北塔、尖塔は16世紀初めに再建)、続く数十年間で8角形の石造尖塔の南塔が建てられました。地下祭壇クリプトが新しい塔まで延び、1145〜1155年にかけて西側正面ファサードに見事な彫刻が施されました。
その後何回もの火災に遭いながら(西側ファサードは無事でした)再建されました。現存する中世ヨーロッパ最高傑作の一つに数えられ、フランスで最も美しいゴシック建築の1つになりました。



876年以来大聖堂には聖母マリアの聖衣が所蔵されているそうです。巡礼者達がその聖遺物を見に世界中から訪れています。


2本の尖塔

西ファサードの正面に立つ2つの尖塔は遠くからでもその違いがはっきり分かります。

北塔(左側)は南塔より少し高い113mで、16世紀初頭の後期ゴシック様式で(火炎式)という複雑な装飾が施されています。

南塔(右側)は11世紀ロマネスク様式で建築されています。初期以来立つ105mのすっきりとした 角錐の塔です。


西正面ファサード(左が北塔、右が南塔)
塔の様式が違います

ファサードタンパン

西側広場に面するファサードは王の扉口といわれ、扉の上にタンパンは左から

キリストの昇天   栄光の座につくキリスト  幼子イエスを抱く聖母


ステンドグラス


聖堂内のステンドグラスは建築当初13世紀初頭のもので、16世紀の宗教戦争でも損失から免れました。また第2次世界大戦の際には爆撃から守る為、ステンドグラスは聖堂から持ち出し周辺に隠され、戦後再び聖堂に戻されたといいます。シャルトルブルーといわれている美しい青が特徴です。

西ファザードの薔薇窓

シャルトル大聖堂には夕方到着の予定でした。「夕方では陽が入らないから綺麗なステンドグラスが見られない」と半ば諦めて入った私は夕陽を通して光り輝いているステンドグラスを見て立ち尽くしていました。最後の審判が描かれた大薔薇窓は修復を終えたばかりで眩しいほどに美しく明るく輝いていました。




西正面の3面の大ステンドグラスは十二世紀に
サン・ドニの工房で製作されたそうです




   受難と復活 エルサレム入場までのキリストの生涯 キリストの系譜です。
一枚一枚とても詳しく描いてありました


南と北の薔薇窓は13世紀にパリ、ノートルダム大聖堂の
工房で制作されたものだそうです。


南の薔薇窓
ヨハネの黙示録を図解してキリストを賛美しています。
中央のキリストは中央で玉座に座り12弟子、天使に囲まれています。




下の5枚の中央はキリストを抱くマリアと左右は4福音者を肩車する

4人の大予言者だそうです.。一番下部は寄進者が描かれています


北の薔薇窓
聖母マリアの賛美を表しマリア様が幼子イエスを膝の上に抱いていますた図柄です


下の中央3枚のステンドグラスは旧約聖書からの物語
 竪琴を弾いているダビデ、マリアを抱える聖アンナ(マリアの母)、
ソロモン王の左右両側はフランスの百合とカスティーリャの紋章で
寄進者の聖王ルイとその母(カスティーリャ出身)

美しき絵硝子の聖母は修復中でした

聖堂内は壮麗なステンドグラスで囲まれていましたが、大聖堂の内陣部分は大修復中でした。内陣、主祭壇、周歩廊、聖堂内の半分以上見られませんでした。
もちろんシャルトルブルーといわれる「美しき絵硝子の聖母」も見られません。

1194年の火災を免れた「美しき絵硝子の聖母」は、12世紀にサン・ドニの工房で製作されたそうです。
南側右手の周歩廊の最初の窓にあるそうです。

右の写真はガイドブックをスキャナーしました。どこでも修復は仕方ありませんが、これだけ大掛かりな修復でも旅行会社は把握していないのでしょうか?
一言いってくれれは旅行の時期を延ばしたのに・・・



祭壇は修復中でしたが上部のステンドグラスは見えました


これより中に入れませんでした






ステンドグラスは字を読めない信者に聖書の福音書や預言者の伝記、物語を
分かりやすく説明する為に作られたといいます。繊細な細工に目を見張ります。
1日観ていても飽きません。




ヨセフの物語

兄達の企てによってエジプトに売られた
ヨセフは王が見た夢を解き明かします。
旧約聖書ヨセフ物語のステンドグラスです。


繊細な絵柄です

聖レオピヌス伝

このステンドグラスは中央の円には「ぶどう酒の物語」が描かれ、まわりの4つの円は「聖人レオピヌスの伝記」が描かれています。ワインはキリストの血にたとえられます。このステンドグラスはワイン業者が寄進したものだそうです。
「聖レオピヌス物語」は羊飼いの出身でありながら学問を修め、修道院に入り、司教となって奇跡を行うというように下から上へ描かれています。一見ワインと関係ないように思えますが2つの物語は微妙に絡み合っています。





中央円の図は

ワインを樽から瓶に移しています


 馬車がワイン樽運びます


ノアの方舟

人間はあまりにも堕落してしまいました。神様は正しい人を救うには堕落した人間を洪水で滅ぼすしかないと考えました。神様はノアに船を造らせました。信じる人は誰でも船に乗れるのです。しかしノアの家族と動物以外は誰も乗りませんでした。




下から中央は船(たらいのよう)を造って、
その上左右は動物が乗りこむ、
その上中央は雨が降って船が漂う

大聖堂再建の為に寄進したのは商工業者たちでした。ステンドグラスに自分たちの
仕事の場面を表現させています。 車輪 大工 樽の3つのギルドが表していました。


贖罪を象徴する


十字架に架けられたキリスト



右はキリストの磔の釘に因み
製鉄(馬の蹄鉄)のギルドが寄進した事を表しています 


巡礼路 迷路

身廊の敷石に迷路がはめ込まれています。修復中の為椅子が迷路の上まで置かれていましたので辿れません。

迷路は「エルサレムの道」と呼ばれ、1本の道でつながっています。巡礼者は瞑想しながらその上を歩くと中央のエルサレムに辿り着くといわれています。

懺悔しながら跪いて歩く人もいるそうです。





しっかりした飛梁が大聖堂の高さを支えています


16世紀のパビリオンには針が1本の
天文時計がはめこまれています


大聖堂の街らしく周りの建物も重厚な雰囲気でした
イルド・フランス目次へ ジヴェルニーへ レ・シュル・ロワン 、モレ・シュル・ロワンへ



.