1日目  出国

主にヨーロッパを旅してきましたが、どういうわけかフランスには10年前にノルマンディに行っただけでした。10年前ですからデジカメが出始めたばかりで、今よりズーッと性能が悪く、色は良くなく暗いところは殆ど撮れていないという状態でした。従って枚数も撮っていませんのでホームページを作ることが出来ません。
パリに行きたいなと思うようになり、コースを探して、ユーラシア旅行社のイルド・フランス9日間を見つけました。

成田空港 10時40分発 アムステルダム経由
パリ 18時25分到着

19時25分
ホテル・ラディソン・ブル・シャルル・ドゴールエアポート到着

観光初日はオーヴェル・シュル・オワーズの観光なので空港ホテルに宿泊しました。ガラス張りの大きなホテルでした。翌朝8時30分出発です。周りは何もないので、パリに来たという実感はありません。散歩をしないでホテルの写真を撮るだけにしました。



2日目  オーヴェル・シュル・オワーズ(ゴッホ終焉の地)

旅の第1日目の観光は炎の画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホが晩年移り住んだ村自ら命を落とした地、オーヴェル・シュル・オワーズでした。

ゴッホは南仏のサン・レミの病院に入ってからも病状は思わしくなく、1890年5月に2年余り住んだ南仏からパリ近郊のオーヴェル・シュル・オワーズに転居しました。ゴッホはピサロに精神科のガッシェ医師を紹介されました。医師はゴッホと同じように精神を煩っていたということでした。同じ病を経験している医師なら患者に理解あると思ったからでした。

転居したオーヴェル・シュル・オワーズはドービニー、ピサロ、セザンヌなど印象派の画家達が住む画家村で知られていました。ガッシェ医師も自ら画を描く絵画コレクターで画家達を支援していました。現在ガッシェ医師の家も残っています。
ゴッホの家にあるパネルから
  

ゴッホ公園
 
バスをおりてメイン通りを歩くと駅の向かい側にゴッホ公園がありました。大木が茂った公園です。その奥まった所にイーゼルやカンバスを背負ったゴッホの像が立っていました。随分細くて背が高い像です。彫刻家ザッキンの彫刻で1961年に設置されたそうです。



ザッキン作ゴッホ像




ゴッホ公園




塀に描かれたゴッホの画


ゴッホ公園の向かいにオーヴェル・シュル・オワーズ駅がありました。田舎のこぢんまりとした駅舎です。

ゴッホは1890年5月20日ゴッホは新しい環境を求めパリからオーヴェル・シュル・オワーズに来てこの駅で降りました。

駅を通り越すと並びに町役場がありました。



オーヴェル・シュル・オワーズ駅

町役場と画のパネル

町役場も小さな街に相応しく小さな広場に建つ可愛らしい建物でした。屋根の上の三角屋根の塔に鐘がありました。広場の手前にゴッホが町役場を描いたパネルが立っていました。画には町役場の周りに家は有りませんが、三角屋根もバルコニーも国旗も現在と同じです。ゴッホが描いた同じ建物が目の前にあるのです。胸が熱くなります。




町役場はゴッホの時代から変わらなく建っていました。

駅から町役場の先は、街で一番賑やかな通りのようです。素敵なお店が並んでいました。私達の目を引いたのはケーキ屋さんです。フルーツが溢れるほどのったケーキ、タルト、それにマカロン・・・。フランスに来たんだわ!と実感します!


周りと違った雰囲気の店、レストランでした


このお店は?


わあ!きれい!
美味しそうなケーキが並んでいます


マカロンが山積み・・・ここはフランスよ



フルーツがいっぱい!


街並

ラヴー亭

色とりどりのケーキに気を取られておしゃべりをして、ふと向かい側を見るとそこはゴッホが移り住んだラヴー亭でした。
その頃のラヴー亭はカフェ兼ワイン販売店でした。ゴッホはそのカフェの屋根裏部屋を借りていました。現在も1階はレストランですが、修復して1890年そのままの雰囲気を醸し出しています。 1890年7月29日はゴッホが亡くなった日です。二つの窓の間にそれを記したパネルが張ってありました。

広い通りから路地を右に曲がるとレストランの裏側、ゴッホの家への入り口に出ました。奥に入ると壁一面に蔦が絡まっています。その塀に沿ってゴッホの生涯についてのパネルがずらっと並んでいました。


ラヴー亭






ゴッホの家、入り口


ゴッホの生涯のパネルが
表通りまで張ってありました

     
 ゴッホの年表           ラヴ−亭の事が書いてあります

外階段を上がり家の中に入るとカウンターのような小さなショップがありました。さらに狭い階段を上がるとゴッホが住んだ屋根裏部屋がありました。4畳程のガランとした暗い部屋です。小さな天窓から薄日が入ってくるだけで寒々としていました。ここにベットを置いたら描くスペースがない狭い部屋です。あのゴッホがここでと・・・鳥肌が立ってきます。
しかしゴッホはこの部屋では描きませんでした。オーヴェールの自然がゴッホのアトリエだったのです。

ガッシュ医師は1日6フランのもう少し広い部屋を用意してくれたそうですが、ゴッホは食事付きで3,5フランの部屋を見つけたという説明でした。弟テオから援助を受けていたゴッホは少しでも安い部屋を探したのでしょう。
ここでゴッホは画家人生の集大成といわれる2ヶ月余りを過ごしました。80点もの作品を描いたといいます。1日1作品以上ということになります。


ゴッホは3階の屋根裏部屋を借りました


家の中は写真禁止でした



裏口の階段を上がります


天窓があるゴッホの部屋



奥の煙突の右側の部屋


オーヴェルの教会

教会の前に立ったとき、アッそうそうこの教会だわ!画の通りよ!と一瞬思います。しかし建物はそっくりでも内面から溢れでる感情は全く違います。重圧感に歪められたような教会をどのような心情で描いたのでしょうか。

ゴッホは教会の正面でなく裏側から描いています。牧師の家庭に生まれ牧師になるよう教育されたゴッホは教会を描くのに心理的な何かがあったのでしょうか。そう考えながら教会とパネルの画を見比べているとゴッホの心が推測されるようで苦しくなってきます。教会内に入るのも躊躇してしまいます。
12〜13世紀に建てられたノートルダム教会。堅牢な教会でした。














   



1598年、古い家です



街を抜けると林と麦畑が続く

オーヴェルの階段

ゴッホは住まいの近くの画をたくさん描きました。
この画はラヴー亭の裏手にある高台に行く階段です。ゴッホの家の路地を進むと道が二手に分かれ高台に行く階段がありました。そこを描いたようでした。階段は現在もそのまま残っています。高台に建つ家は木が茂って見えませんでした。



この階段です
木が茂って建物が見えません


階段はそのままです



ゴッホのポスターと制作現場

オーヴェル・シュル・オワーズには町役場のようにゴッホが描いたとされる場所にゴッホの画のパネルが立っていました。遠足でしょうか、子供達が集まって先生の話を熱心に聞いていました。街全体が美術館でした。





描いた場所には行きませんでしたが、その他多くの看板が掛かっていました。



ゴッホの墓地に行く途中にあった「雨の麦畑」



「ドービニーの庭」の謎

このパネルの画はバーゼル美術館収蔵です。「ドービニーの庭」はもう1枚広島美術館にあります。この2枚の画が最晩年の画であること。そして自殺をほのめかす画として騒がれました。それは左手前に描かれた黒猫が2枚目の広島美術館の絵にはいない、つまり黒猫がゴッホ自身でいなくなるという・・・
しかし広島美術館が非破壊検査で調べたところ黒猫は後に赤い草花で塗りつぶされた事が判明しました。現在は塗りつぶした画家も分かっているそうです。
バーゼルの画は見ていませんので比べようがありませんが、広島美術館に行った時、(そういう意味合いがある画とも知らず単にゴッホの画としてですが)じっくり見てきました。そこにはゴッホが描く特有の苦悩や激しさは感じられませんでした。明るい爽やかな感じがしたことを覚えています。私はゴッホが自殺を予告した画とは思えません。
「ドービニー」はパリ生まれの風景画家です。最初にオーヴェル・シュル・オワーズに住んだ、印象派の先駆けとなった画家といいます。この絵はドービニーの死後、夫人が住んでいた家の庭を描いたものだそうです。ドービニーのアトリエは現在も残っているそうです。行く機会があったら是非行って見たい所です。



中央左下に猫が歩いています


ドービニーの像

「カラスの群れ飛ぶ麦畑」

「広大な麦畑で悲しみと極度の孤独を表現してみた」とゴッホは弟テオにこう言ったそうです。自殺の3週間前に描かれたという画です。
黄色い麦畑は輝きに満ちながらも不安定にうねり、重圧感のある濃紺の空は低く飛ぶカラスの一群と一体になって不気味に襲ってくるようです。この時「極度の孤独と悲しみ」をゴッホは味わっていたのでしょうか?じっと見ているとパネルの画からでも得体の知れないものがわき出てくるような感覚におそわれます。まるで死を予感しながら描いたように。しかし絶筆とされたのは死後24年も経ってからだそうです。この絵からわき出す不気味さがいつの間にかそういわせたのでしょうか。





ここで拳銃を発砲したといわれていますが・・・



弟テオの結婚


ゴッホがオーヴェル・シュル・オワーズに引っ越す数ヶ月前、テオに男の子が生まれました。テオは兄と同じヴィンセントと名付け、ゴッホは健やかに育つようにと「花咲くアーモンドの枝」を描いて贈りました。
その頃印象派はまだまだ認められていなく、売れないゴッホの画はテオの家にあふれかえっていました。テオはゴッホの画を売るためにも画商として独立したいと思っていましたが、結婚して子供が出来、金銭的な余裕があるわけではありません。
妻ヨハンナはこれ以上仕送りは無理とゴッホにいいます。ゴッホは自分への援助がテオ一家に大きな負担になっている事を痛感するのでした。


ゴッホの死


1890年7月27日 ラヴー亭からさほど離れていない麦畑でゴッホは自らに拳銃を向けました。気絶から覚めた彼は息も絶え絶えにラヴォー亭の階段を上がり、ベットに横たわりました。ラヴォー亭の主人がガッシェ医師を呼びましたが、手の施しようがないと弟テオに知らせます。

翌日テオは驚き駆けつけましたがその夜7月29日の午前1時半にゴッホは息を引き取りました。享年37才でした。
ゴッホは死にきれずに2日間も悶え苦しんだそうです。ゴッホの胸のポケットには「僕は自分の作品に命をかけ、その為に僕の理性は半ば壊れてしまった」とテオ宛の手紙が入っていたといいます。


ゴッホのお墓

麦畑のすぐ近くに共同墓地がありました。
ゴッホはそこに葬られていました。



ゴッホとテオドールの墓
弟テオ(テオドール)と並んで・・・
二人は蔦で堅く結ばれていました。
ほんとうに胸が詰まります。


村の共同墓地

弟テオの死

突然の兄の死に直面した弟のテオは深い悲しみのあまり急激に身体が弱り精神も煩っていきます。そしてゴッホの死後、半年経たずして1891年1月25日に亡くなりました。33歳でした。どうしてテオはそこまで苦しんだのでしょうか?色々推察されています。
ゴッホは自殺でなく殺されたという説が幾つもあります。しかし今となってはゴッホ自身しか知りません。ゴッホはテオの存在なしには描けなかったでしょう。そしてテオもまたゴッホを尊敬し深く愛していたのでした。
テオはオランダ、ユトレヒトの墓地に埋葬されましたが、23年後、1914年に妻ヨハンナがテオの遺骨をオーヴェル・シュル・オワーズの墓地に移し、ヴィンセントと並べました。2つ並んだお墓は蔦で堅く結ばれていました。


ゴッホの作品は死後わずか20年で世に知られるようになりました。画はテオの妻ヨハンナと息子が管理し、1962年にゴッホ財団が設立されました。1973年アムステルダムに国立ゴッホ美術館が開館しました。


またオランダ・アペルドールンのクレーラー・ミュラー美術館にも多くの作品が収蔵されています。

現在はゴッホの画を見たいと長い行列が出来ています。旅の最初の観光としてはとてもとても重い場所でした。車窓にはゴッホが描いたような雲が湧き、雲の下にはどこまでも何処までも麦畑が続いていました。暗い気持ちはぬぐいきれませんでした。


イルド・フランス目次へ ジヴェルニーへ



.