10日目
 メルク修道院→ドナウ川クルーズ→ウィーン

モントゼーのホテルを8時に出発し、3時間ほどバスに乗りメルクに着きました。今日は歴史ある小さな街や、チロルの素晴らしい景観から離れ、メルク修道院とドナウ川クルーズを楽しみ、いよいよ最終地ウィーンに行きます。

お天気は毎日晴れて暑い暑い日々です。今日も日本晴れ?いえいえオーストリア晴れ?真っ青な空の下のメルク修道院は遠目にも眩しい程美しい姿でした。

メルク修道院


修道院全景    パンフレットから

オーストリアにあるベネディクト会派の世界的に有名な修道院です。メルク地方はローマ時代はナマレと呼はれる砦があったようでした。民族大移動でスラブ民族が移ってきてメリディカ河(スラブ語でゆるやかな河)という名からメルクという名前が生まれたそうです。1089年にレオポルト2世はベネジェクト派の修道士を呼び寄せました。12世紀に修道院は急成長して、修道院学校を創設し図書館は写本収集など全盛期を迎えます。

現在の修道院は1702年から1736年にかけて新築されました。教会のフレスコ画や、中世の手描き原稿が無数に納められた図書室など、バロック時代を代表する建築家や芸術家の粋が発揮されました。
修道院を国家に接収されたり戦争の脅威をくぐり抜けてきました。現在は修道院活動の為の観光事業にも力を入れています。




階段の上から望む




正門をくぐります
左右は要塞の一部



東ファサード


中庭にでます

私達が想像する修道院とは全く違っていました。修道院といえば修行、厳粛、清貧、など思い浮かべますが、メルク修道院は何一つ当てはまりません。
宮殿のような豪華さ、派手さが目につきました。
見学した部屋がそうだっただけでしょうか。

皇帝の階段を上がるとマリア・テレジア女帝とフランツ・シュテファン帝の肖像画が並び、皇帝の回廊と続きます。 196mに及ぶ回廊にはバーベンベルク家からハプスブルク家までの歴代の君主達の肖像画が並んでいました


皇帝の階段を上がると


女帝マリア・テレジアと
夫フランツ・シュテファンの肖像画


階段の上は皇帝の回廊

皇帝の間の殆どは博物館となっています。
中央のテーブルには修道僧達の共同生活、聖ベネディクトの生涯と様々な伝説が紹介されていました。




修道院の戒律の中世の写本
戒律は「聞け」から始まるという

聖ベネディクト像


象牙の聖遺物箱

次に四方鏡の部屋に幾つもの金の像が置かれた部屋に入りました。金の像が鏡に映り、まばゆいばかりの部屋でした。一瞬、凄い何でこんな金金なのと驚きます。しかしこれらはすべてメッキだそうです。


12世紀末のロマネスクの十字架


金メッキの像たち



鏡に映って眩しい程金々でした

    
細かな刺繍がされた司教冠と祭服。
 
その当時のお棺は蓋が開くようになって
使い回しをしていたそうです。


巧妙な鍵、蓋の内側はこんな仕組み


修道院を描いた本


修道院の模型

修道院の大きな模型が置いてありました。100分の1の模型だそうです。

左から入り沢山の部屋回廊、博物館、大理石の間など多くの部屋を通り、右の丸いバルコニーに出てました。

手前の図書館、中央の教会へとすすみました
とても規模の大きい修道院です。
華やかな大理石の間は宴会に使われました。

天井画はアテナが知恵を天使は節制を象徴しているそうです。やはり修道院ですね。

大理石の間


本物の大理石は扉の枠と上だけで、
壁は漆喰の擬似大理石だそうです。






国家の権力がその知恵と節制を用いて暗黒、邪悪さ、そして残忍さを追い払い、学問と芸術を
支持する良き者と美しさの光の中へと導くという。この絵画の真の意味が見て取れる。(カタログより)

                           天井画(ウイキペディアの写真)

大理石の間からバルコニーに出ると中庭に建つ教会のファサードが間近に見えました。2つの塔の間には天使を両脇に従えた十字架をもったキリスト像が中央に立っていました。

バルコニーからの眺めは素晴らしく、メルクの街やこれからクルージングをするドナウ川を望むことができました。

船から修道院が見えるかしらと思いながら・・・
日差しが強すぎて写真は撮れませんでした。



ファサード上に立つ天使とキリスト像


バルコニーから教会ファサード全体がみえます


図書館室


大理石の間からバルコニーを通ると図書館に入ります。天井まで壁全体にはめ込まれた本棚には金で書かれた背表紙が統一感をよんで素晴らしい部屋でした。

メルク修道院図書館には10万冊があり、9〜15世紀までの1200の写本、17,18世紀の600の写本、750の古版本が収納されているそうです。まさに圧巻でした。

 
図書室(ウイキペディアの写真)

教会


会堂に一歩入った途端にその豪華さにビックリしました。何と形容したら良いのか分かりません。今までの教会で、ウィーンやザルツブルクのペーター教会が一番豪華だと思っていましたが、メルクの教会にはぜんぜん及びません。これがバロック様式かと見上げるばかりでした。

しかし金々な会堂も他の部屋と同じく金メッキだそうです。金は2kgしか使用していないそうです。ペーター教会は厳かでしたが、広いせいか厳かさは感じられませんでした。

礼拝中でしたので歩きまわれません。後方から遠慮しながら静かに写真を撮りました。好きになれなくても祭壇近くに行かれないと残念です。


煌びやかな礼拝堂


バロック様式


余りにも豪華、何と言って
良いか分かりません。



教会の門を出たところのレストランで昼食
でした。修道院併設のレストランです。

揚げたてのウィンナー・シュニツェルが出て、
この旅で一番美味しかったです。
ケーキも美味しかったし!。


レストラン

オーストリアの旅では食事は口に合わず(味が薄いのではなく味がない。デザートも味がなく全く美味しくない。まるでイギリスのようでした)殆ど食べられない毎日だったので、一生懸命食べていたのに、「クルージングに間に合わないから早く食べて何時までに出て下さい」ですって。

半分残したのは残念だったわ。いまでも残念・・・・です。完食した人もいたのに私は食事が遅いのよね。



オーストリア目次へ 
ハルシュタットへ     ドナウ川クルージングへ



.