ベルゲン

フィヨルドや滝、湖と自然を満喫した旅は終わり、都会に戻ってきました。興奮さめやらずというところです。海に面しているようですが、ここもフィヨルドなのです。とても美しい静かな街です。
湾の東側のブリッゲン地区は13世紀頃からハンザ商人が居住した地区です。世界遺産に登録されています。1830年代まではノルウェー最大の都市でした。現在も西ノルウェーの経済、文化の中心となっています。ホテルはそのブリッケン地区の"ラジソンSAS"でした。


ベルゲンの駅



ホテル・ラジソンSAS




なんとテレビに私達の名がWelcomeですって!

レストラン


ブリッゲン地区

三角屋根の色とりどりの木造家屋が並ぶブリッゲン地区はハンザ同盟時代の名残といわれています。おとぎの国に迷い込んだような家々はフィヨルドが造った湾沿いにずらりと並んでいました。ベルゲンがハンザ同盟に加盟すると、ドイツ人達が住みハンザ同盟の拠点として発展したといわれています。

ホテルは家並みのすぐ奥隣りにありましたので出発前に散策してきました。


海沿いにおとぎの国のような色とりどりの建物が並んでいます


可愛い家だなと眺めていると、なんとなくおかしな感覚がしてきます。何ででしょうか?





間口が狭いので小さなお店ですが、
カフェや手作り工房その他ほとんど土産物屋さんです。


何か感覚が違うと思ったのは建物が歪んで傾いているからでした。

ドイツから来たハンザ商人たちが住んだ地区は、間口の広さによって税金を徴収された為、埋め立てをしながら前へ前へと増築していったといいます。その為 地盤沈下がひどくなって家がゆがんでしまったそうです。びっくりしましたね。2階は両側の家で支えられていますが、横に通路がある1階は全体がそのまま右に傾いでいます。よく倒れないと感心すると共にこわ~い!


特にこの建物は歪んで倒壊寸前では?
一階と二階のつり合いはバラバラです。


1979年世界遺産に登録されました



細い路地というか、板が張ってあるので廊下というか柱で補強している通路を歩きます。
突き当りはちょっとした広場になっていてアートギャラリーや博物館などがありました。

修復作業は当事の建築方法で手作業で行っています。寄付のお願いの看板が各国語で書いてありました。
歴史的建築物を保存するには多くの方の善意が必要なのですね。
 



当時の伝統的な手法で修復されています

ブリッケゲン地区の前はヨットハーバー。中世を感じて振り返ると現代に戻ります。
ヨーロッパ最大の客船寄港地の一つといいます。フィヨルド探索の拠点で、沿岸急行航路の出発点です。



湾を挟んだ対岸は近代的な街並みです。


ブリッゲン地区を振りかえって


ウイキペディアより

ハンザ博物館

タラを中心に干し魚の取引で賑わっていたベルゲンに、ハンザ同盟をつくったドイツ人が13世紀に商館を建て、各地から商人、職工が集まり、ハンザ同盟の重要な街となりました。ハンザ商人はベルゲンでノルウエーの海産物、干しタラの商取引を独占していました。その干しタラを扱った商館が博物館となっています。

その生活ぶりは貧しく厳しいものでした。北国なのに火事を恐れたため暖房器具は一切ありません。見習い室の小さなベットは2人で重なって寝ていたといいます。隣室には監視人の椅子が置いてあり、常に監視されていたようです。辛く、厳しい生活がうかがい知れました。





天井にも干したらが・・・


山積みの干し鱈




監視人は常にこの椅子に腰かけて監視していました


当時のベルゲンの様子が描かれていました



ベルゲン中央駅




高級住宅地

高台に建つ住宅。坂道と階段で不便と思うのは日本人の考え?北欧らしい白い横木の壁に赤い屋根が並びます。何億円もする高級住宅地だそうです。ベルゲンに住む人々の憧れだとか。土地が少ないようです。狭い道にぎっしり建っていました。


丘の中腹は高級住宅が・・


白亜の邸宅が並びます



フロイエン山

細長いヴォーゲン湾を囲むようにベルゲンの街は広がっています。ケーブルカーでフロイエン山に上がると湾と街が一望できました。半島のように湾に突き出した近代的な街並みはブリッゲン地区と対照的で美しい。


ケーブル駅


あ! 見えた


頂上展望台から・・・半島の先は広い海



フロイエン山から望んだベルゲン市街全景 フィヨルドに面していることが分かります  



ソグネフィヨルドへ
北欧目次へ コペンハーゲンへ




.