![]() レストラン |
![]() |
ブリッゲン地区
|
||
![]() 海沿いにおとぎの国のような色とりどりの建物が並んでいます |
||
![]() 可愛い家だなと眺めていると、なんとなくおかしな感覚がしてきます。何ででしょうか? |
||
![]() 間口が狭いので小さなお店ですが、 カフェや手作り工房その他ほとんど土産物屋さんです。 |
![]() |
|
|
||
![]() 特にこの建物は歪んで倒壊寸前では? 一階と二階のつり合いはバラバラです。 |
![]() 1979年世界遺産に登録されました |
|
![]() |
![]() |
|
細い路地というか、板が張ってあるので廊下というか柱で補強している通路を歩きます。 突き当りはちょっとした広場になっていてアートギャラリーや博物館などがありました。 |
||
![]() |
![]() |
|
修復作業は当事の建築方法で手作業で行っています。寄付のお願いの看板が各国語で書いてありました。 歴史的建築物を保存するには多くの方の善意が必要なのですね。 |
||
![]() |
![]() 当時の伝統的な手法で修復されています |
ブリッケゲン地区の前はヨットハーバー。中世を感じて振り返ると現代に戻ります。 ヨーロッパ最大の客船寄港地の一つといいます。フィヨルド探索の拠点で、沿岸急行航路の出発点です。 |
|
![]() |
|
![]() 湾を挟んだ対岸は近代的な街並みです。 |
|
![]() ブリッゲン地区を振りかえって |
|
![]() ウイキペディアより |
ハンザ博物館
|
|||
![]() |
![]() |
||
![]() 天井にも干したらが・・・ |
![]() 山積みの干し鱈 |
||
![]() |
![]() 監視人は常にこの椅子に腰かけて監視していました |
||
![]() 当時のベルゲンの様子が描かれていました |
![]() ベルゲン中央駅 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
高級住宅地
|
||
![]() 丘の中腹は高級住宅が・・ |
![]() 白亜の邸宅が並びます |
|
![]() |
![]() |
フロイエン山
|
![]() ケーブル駅 |
![]() |
![]() あ! 見えた |
![]() 頂上展望台から・・・半島の先は広い海 |
![]() |
![]() フロイエン山から望んだベルゲン市街全景 フィヨルドに面していることが分かります |
ソグネフィヨルドへ |
北欧目次へ | コペンハーゲンへ |
.