オスロ

フログネル公園

両側に大木が並ぶ中、芝生を敷き詰めた公園に入っていきます。と、あっと思う美しい光景が広がっていました。
広大な公園に212もの彫刻が配置された、緑の芝生と石の彫刻のコントラスが美しい野外美術館でした。

 

彫刻家グスタフ・ヴィーゲランがオスロ市から依頼を受けてデザインしました。緑の芝生に様々の花が咲く花壇、デザインされた池と橋、噴水、そして正面の大階段の上には尖塔が・・・


子供連れがいっぱい。






市民の憩いの場所です。




この公園で一番有名なのが「おこりんぼう」の像。
癇癪をおこしている子。小さい子って意志がうまく
通じないとこうして地団駄を踏むのよね。





ちょっと現実に戻されたのが木に人が絡み合った像で、赤ちゃんから老人まで人の一生を写実的に表現していました。子供はどんな像でも可愛いですが、老人の像はあまりにも現実的でした。「あなたももうじきこうなるのよ」って見せつけられているようで見るに堪えませんから・・・写真は載せません。


親子のよう

 
子供の像は可愛い

橋の欄干の男女の像は元気はつらつ!伸び伸びとしてて気持ちよい。           

公園奥にある尖塔「モノリス」17mの高さの塔にはなんと男女121人もの像が隙間なく複雑に絡み合っています。芸術を通り越して正直いって気持ち悪いです。オスロのシンボルの1つだそうです。塔の前ではグループが歌っていました。
 


家族連れで賑やか 


「 モノリス」人、人、人の塔

ヴァイキング船博物館

ヴァイキングというと巧みな航海技術でもって近隣諸国を侵略、略奪を繰り返した武装船団、海賊のようにいわれていますが、8〜11世紀にスカンジナビアに暮らしていた人達を指すそうです。
ヴァイキングは卓越した航海技術で通商、貿易業で活躍していました。地理的な知識や工業的、軍事的な技術にも優れていたといいます。範囲はドイツ、フランス、スペインなど、地中海に及んでいました。また50隻の大船団を組んでアフリカや北アメリカまで遠征したといいます。

そうそうアイスランドやグリーンランドもヴァイキングが初めて定住したのです。オスロ郊外にあるヴァイキング博物館には発掘された当時の船3隻が展示されています。

ヴァイキング船の特徴は船の中心線を船首から船尾まで延びる船の背骨(竜骨)の発明によって横波に強く、オールで漕ぐだけでなく帆走をも可能にしました。又喫水が浅く、細長い船なので水深の浅い川でも航行できたといいます。

この巨大な船は全部土の中に埋まっていたために保存されていた
ということです。素晴らしいデザインです。


美しいフォルムのオーセベル号 全長22m 乗員は30名以上だったとか
   
オスロ国立美術館

この美術館はムンクの「叫び」のある美術館として有名です。私は余り好きではありませんが世界中に有名ですからムンクについての説明を聞きたかったのです。
しかし、時間がなかった訳でもないのに、館内はただ走り去った?だけでした。私は『叫び』をチラッと見たのですよ。でもどんどん行ってしまうのでついていくしかありません。どうして説明がなかったのかとガイドさんに聞かなかったのですが、
今もって不思議です。美術に感心がないガイドさんだったのかな?添乗員も知らん顔でした。「叫び」の説明はコースには入って無かったのかも
・・・コース以外は自己責任でと耳にタコができるほどいわれてましたので。でも絵を見るのは危険ではありませんよね。


オスロ市庁舎


ノーベル平和賞の受賞会場で毎年12月10日に授賞式が行われます。
レストランに行く途中に前を通り過ぎました。
ちらっと見ただけでしたが重厚で煌びやかに思えました。


ホテル・ラジソンSAS

ホテルは近代的な明るいお部屋でした。
窓からは中央駅とその向こうの湾にはフェリーが停泊しているのが
見えました。オスロもフィヨルドに囲まれています。







ストックホルムへ
北欧目次へ ガイランゲルフィヨルドへ




.