4日目はインバネス周辺の観光です。

グレンリヴェット蒸留所


スコッチウィスキーは「スコットランドの蒸留所内で、大麦麦芽の酵素によって糖化させた穀類の糠化液を酵母の添加のみによって発酵させて蒸留し、オーク製の樽に詰めて最低3年間スコットランドにある保税貯蔵庫の中に熟成させたもの」と定義されています。

麦芽を乾燥させる時に燃やすスコットランドの泥炭(ビート、泥状の炭)の独特の香りが特徴の一つといいます



試飲ができます

たまたま今日はお掃除の日で操業はしていませんでした。麦芽を発酵させる巨大な樽、蒸留する銅製蒸留器の美しいフォルム。大きな貯蔵庫には何段にも樽が並んでありました。

樽の成分により琥珀色となり、熟成が進むにつれ刺激的な匂いから熟成香が出てきて品質が向上するそうです。10年から12年間、貯蔵され品質の向上がおわるとウイスキーの熟成の行程が終わったとなるそうです。企業秘密ということで写真は撮れませんでした。

コーダー城


コーダー城はシェイクスピアの悲劇「マクベス」の舞台となった城といわれています。しかし城はマクベスの死後300年も後、14世紀に建設されたそうです。事実ではありませんが、本当と思わせるような重厚な重みを感じさせる外観でした。
森の中に立つ城はハイランドで一番優美といわれています。

内部は他の城と変わらず壁に肖像画が掛けられ彫刻が展示されていました。印象的だったのは食堂と調理場は、スープが熱過ぎずに丁度良い加減になる距離に離れているというきめ細かい部屋の配置でした。当時使用された沢山の調理器具などがきれいに収められてありました。




城への入り口は堀に跳ね橋がかけてあって、通るときだけ渡したそうです。しかも入り口は2階の窓だったとか。出入りする度にハシゴをかけて上り下りしたそうです。不便ですよね。城内に一度入ったらもう外出したくありません。しかし陰謀が渦巻く時代ですからそれほどの注意深さが必要だったのですね。敵が簡単に入れない仕組みになっていました。


かつての出入り口は2階


お城の左側には広大な庭園がありました。大きなポピーを始め、多くの種類の花が咲き乱れていました。石壁を覆うつるバラは見事でした。植木で作られた大きな迷路もありました。「挑戦したい方はどうぞ」ですって!誰も行きません。迷って出られなかったら大変ですものね。





蜜が美味しい・・・大きなハチが


大きなポピー


珍しい色です

カローデンの古戦場

一面に黄色い花が咲く平原。この美しい原はスコットランド史上に残る凄惨な戦いの場でした。
「まずビジターセンターでビデオを見ます」と入った部屋は壁が360度の大画面でした。

そこで繰り広げられた戦いに私達は巻き込まれたのでした。銃や大砲を持つイングランド兵、片やキルトを着て剣を振り上げるジャコバイト軍、勝負は初めからついていました。

大砲や銃に撃たれて目の前で倒れる人々。私は見るに堪えない戦場でした。目を伏せ耳を塞いで終わるのを待ちます


花々が弔う古戦場跡

この光景は私にはショックでした。帰国後も忘れられません。戦いとはそういうものなのですが・・・。

1707年スコットランドはイングランドに併合されましたが、その40年後1746年4月16日スコットランド王国を再建しようとしたハイランドの軍隊ジャコバイト軍とイングランド軍と最後の戦いが行われた地です。騎兵や武器が少ないジャコバイト軍は30分で壊滅してしまいました。

その後ハイランドではキルトの着用や独自の文化や風習を持つことを禁止されたといいます。


ジャコバイト軍の青い旗


イングランド軍の赤い旗


紺と赤の旗を立てお互いに向かい合いました

インヴァネス 街歩き

夕刻インバネスに戻り、雨が降っていましたが、街並を散策します。
ネス川に沿って歩きネス・ブリッジから高台に建つインバネス城を下から眺めました。
現在は裁判所だそうです。
街中にありますから、心なしか洗練された城のように見えました。



ネス・ブリッジから


インバネス城


街並み



イギリス目次へ
セント・アンドリュースへ ネス湖へ



.