11日目  コッツウォルズ

ロンドンから西へ200km、コッツウオルズと呼ばれる緩やかな丘陵地帯があります。そこには一面の緑の牧草地に羊が群がり、絵画のような美しい田園風景が広がっています。コッツウオルズは「イングランドで最も美しい田舎」。その何もない田舎に人々は引き寄せられます。

ローマ帝国が大ブリテン島を支配していた時代からコッツウオルズ産の羊毛は高品質でした。100年戦争が始まった14世紀にはヨーロッパ最大の羊毛生産地として栄えました。ちなみに「コット」は羊小屋「ウォルズ」は牧草地の丘。コッツウォルズは「羊ヶ丘」という意味です。

戦争が終わると羊毛の産地は毛織物加工の中心地として繁栄し、イギリスで最も豊かな地となりました。当時としてはかなり豪華な家並が町や村に造られました。

しかし18世紀に起こった産業革命を契機に地域全体が急速に衰退してしまいます。産業革命の原動力となる石炭産地でなかったからでした。コッツウォルズ一帯は工業地帯と離れていたため鉄道や街道も敷かれず時代の波から取り残されました。

それが幸いしてか、中世そのままに取り残された古い街並みは今も美しい自然に囲まれています。家並の美しさは蜂蜜色の家といわれ、コッツウォルズで産出される石灰岩、ライムストーンを使用して建てられました。

羊が群れる何処までも広がる牧草地、そこに点在する小さな町や村。緑と水に囲まれ静かに佇む蜂蜜色の家並・・・に私達はひかれるのです。


コッツウォルズは「羊ヶ丘」、手前のぼけた白い点々は羊たちです(車窓から)


ボートン・オンザ・ウオーター


澄んだ川と小さな石橋、そこに建つ蜂蜜色の家。水があるからリトル・ベニス?とんでもない。ベニスのような派手さも喧噪もありません。

唯、何百年も変わらない街並みがそこにありました。

早朝の静かなひとときを散策しました。川に架かる築200年という石橋からの眺めは現代とは思えません。







沢山の花を飾った美しい庭




中世のままの感覚でいたところ
家から可愛い子供が出て来て、一瞬戸惑い
ます。ここに住んでいるなんて、
なんという贅沢なのでしょうと・・・
バイブリー

鱒が泳ぎ、白鳥が遊ぶコルン川に沿った美しい村。少し歩いたら通り過ぎてしまうほど小さな集落ですが、コッツウォルズの中でも見逃せない魅力ある所なのです。コッツウォルズに住み
「イギリスで一番美しい村」と讃えたのは詩人で工芸デザイナーだったウイリアム・モリスでした。バイブリーはコッツウオルズの中で一番有名なそして観光客の殆どが訪れる村です。


花々が満開のコテージハウス





蔦が絡まるスワンホテル     



    
 川沿いに並んだライム・ストーンの家             水草の生えた川には、かもの親子がお散歩中

アーリントン・ロー

小さな石橋を渡ると古い蜂蜜色の家が並んでいました。この家並はアーリントン・ローと呼ばれる別の村だったといいます。14世紀に羊小屋や倉庫として建てられましたが、17世紀に羊毛業が栄えた事から、機織り職人の住居と作業場に改築され屋根裏部屋が付け加えられました

夕方になると石壁に夕陽が当たり、オレンジ色に染まる美しい光景(正に蜂蜜色)になるそうです。手前の雑草が生い茂る原はかつて布をラックにかけて乾かしていた場、ラック・レ・アイルだそうです。



大きなクレマチスの花が絡んだ窓の厚いガラスを透して部屋の様子が
かすかに感じ取られました。今もここに住んでいる人がいるのです・・・
何か現実と思えない不思議な感覚にとらわれます。



坂を上がり木々に囲まれた薄暗い道を抜けると


蔦の絡まった素敵な家と



蜂蜜色の住宅がありました

カッスル・クーム


絵画のように美しい村といわれるカッスル・クームもコッツウォルズを代表する村の一つです。クーム「谷」という意味のとおりブルック峡谷の谷間にあり、古い絵画の中に迷い込んだような小さな村でした。「イギリス一古い家並みが保存されている村」コンテストに何度も入賞しているそうです。絵になる街並みが 映画やドラマの撮影に使われるようになりました。

バスを下りて木々の茂る下り坂をしばらく歩くと18世紀のマーケット・クロス(十字標)といわれるあずま屋が建っている広場に出ます。そこが村の中心で隣に可愛いホテルが、向かいに小さな教会が見えました。


途中に茅葺き屋根の家が・・・


マーケット・クロス


村の中心に建つセント・アンドリュース教会


マーケット・クロスの横にプチホテル

少し歩いたら終わってしまうほどの小さな村。そのメイン・ストリートには古い
蜂蜜色の家が並び15世紀の雰囲気そのままです。橋まで来て振り返る
と村の全景が美しい。ほんとに映画の中に飛び込んだようでした。




振り返るとカッスル・クームの全景が・・・


橋の向かいにマナーハウスが  広大な敷地です




ここも他の村と違わずかつてはウールの生産地として賑わいました。
この村に住んでいたブランケット兄妹が織った織物が後に毛布となって
「ブランケット」と呼ばれるようになったといわれています。




イギリス目次へ
オックスフォードへ バース へ


.