4月13日     プラハ市内観光

ベルトラムカ荘

ホテルはプラハ郊外のホテル・ムーベンピックでした。ホテルの裏にモーツアルトが歌劇「ドン・ジョバンニ」を書いたベルトラムカ荘の瀟洒な館が静かな木立の中に建っていました。

声楽家だったドゥーシュコヴァ夫人の別荘にモーツアルトが滞在していました。現在はモーツアルト記念館になっています。
室内楽のコンサートが庭で催されることもあるそうです。優雅ですね。




 

世界で一番美しい古都と謂われるプラハはヴァルタヴァ川を挟んで西側の丘には1000年の歴史を持つプラハ城が望めます。東側には中世の街並みそのままの旧市街があります。幅の広いカレル橋が両岸を結んでいます。

 
プラハ城

ヴァルタヴァ川を見下ろす「フラチャニ」とよばれる丘の上にプラハ城があります。城といっても高台を囲むように建つ城は城壁の役目もしています。そして王宮に囲まれた中には宮殿をはじめ、聖ビート大聖堂や教会や修道院、美術館、博物館それに黄金の小道には家々が建ち、まるで街のようです。

バスを降りてぐるりと城壁(いかめしい城壁でなく何となく懐かしい感じがする塀です)を回ると入り口に衛兵が姿勢をピンと張って立っていました。みんなで記念撮影をしてもらえるのですが衛兵の身体には触れないようにとの注意。大勢で並びますから押さないように緊張・・・。

途中、衛兵?警備員?のような方がいたので今度は気軽にパチリ!二つの中庭を進むと広場になっています。城は9世紀から14世紀に建てられました。王宮テラスから旧市街への眺めは素晴らしい。王宮や聖ビート大聖堂は写真禁止でした。写真がないと忘れます。


旧市街からプラハ城全景を望む





衛兵に触れてはなりません


気楽に一緒で


プラハ城から旧市街、百塔の街を望む

聖ヴィート教会

現在の城と教会の基礎はカレル1世(神聖ローマ帝国カール4世)によって14世紀に造られました。ブダペストもそうでしたが王宮の広い敷地の中が町のようになって数々の建物が建っています。大聖堂が完成したのは19世紀になってからだそうです。

ここにはミュシャのステンドグラスがあります。すばらしい。

  



 

    
写真は禁止でしたのでウイキペディアより拝借しました


ミュシャのステンドグラス


プラハ城に囲まれて大聖堂が建っています

     黄金の小径

ヴィート教会から聖イジー修道院の横を通り細い路地に入りました。有名な黄金の小径です。観光客の団体で歩けないほどの混雑です。一件一件が、おとぎ話のような家でかわいい街並みです。ルドルフ2世のお抱えの錬金術師たちがここで秘薬を作っていたという伝説から黄金の小路と呼ばれています。小説家カフカもここで生まれました。


聖イジー修道院
ボヘミア初の女子修道院現在は美術館 


ビート教会から黄金の道へ 


その名の通り細い小路




カフカの生家


籐で編んだバイオリンが壁に・・・


城壁の石段を下りて城外へ出ます


カレル橋

城と旧市街を結ぶカレル橋は橋幅は10mもあり、まるで広場のようです。画家達が自分で描いた絵を並べて売っていたりバイオリンなどを演奏したりでとても賑ぎやかでした。その中を親しくなった人たちと手を組んで歩きます。まるで女学生みたいだと男性群から言われてしまいました。でもいいんです。旅なんですから!

カレル橋はプラハでの一番の観光地です。50年の月日を掛け1402年完成しました。600年の歴史を刻み戦争でも破壊されること無く当事のまま使われているという説明に驚きます。欄干には30体の聖者の像が並んでそれは圧巻でした。


大きな像です


川の聖人ヤン・ネポメツキー像



カレル橋から王宮を望む


旧市庁舎の天文時計

カレル橋を渡ると旧市街に入ります。

ここに来て一番に見たいのはやはり旧市庁舎の天文時計です。毎正時になると天文盤の横にいる骸骨(見逃しやすい)が紐を引きます。鐘が鳴りだすと、「天使の行進」と呼ばれる人形仕掛けの12人の使徒が次々と窓から顔を出して挨拶をして回ります。
最後に中央にいる鶏が甲高い時を告げて終わります。あっという間の時間ですが広場にはこの瞬間を見たさに30分も前から集まって大混雑でした。

私たちも同様です。やはり見なくてはね・・・ 


 

 
まず12人の使徒が挨拶をします
上の鶏が一声あげておしまい。


天文時計
地球を中心に太陽が廻る地動説に
基づいているそうです


紋章を星座が取り囲んでいます

天文時計に横にいる人形はそれぞれ意味があります


鏡を持っている男は「虚栄」
金袋を持っている男は「欲」


骸骨が右手の紐を引きます
骸骨は「死」
リュートを弾いている男
「煩悩」





時計塔の広場に面した壁には紋章と聖人像


市庁舎の隣は素敵な壁でした


市庁舎の塔に登れます。しかしこの混雑では登れません。午後の自由時間にとまず食事に行きます。

添乗員が面白い所があると連れて行ってくれました。


パンの器

入ったのは中世の貴族の館「ロット卿の館」地下のチェコ料理のレストランロット・レゲナ・クリスタルでした。

なんとおなべの形をしたパンが出てきたのでビックリ!パンの蓋をあけると中には温かいシチュウがたっぷり。冷えた身体が温まりました。 


スクラフィート技法
石膏を固めて削り模様を削り出します
 
  

パンのお鍋でした

中には温かいシチュウが

カレル橋を潜る

テレビでプラハのクルージングを見ました。だから是非、船に乗りたかったのです。混雑したカレル橋の広場で乗船券を売っていました。黒人さんもいるし、なんか怖い。主人と二人だったら買えなかったでしょう。でも、10人もいると気丈になります。大勢で行ったので船員さん達は大喜び、こっちへ来いと言わんばかりに手まねきをして案内。

セーラー服を着た船員さんがコーヒーやクッキーを配って、出発です。船から見る王宮や街並みはまた格別、テレビで見たとおり・・・さて橋に並んでいる彫刻の裏側はどうなっているのでしょう?



船内で

素敵な船員さん




船上から望む王宮

カレル橋をくぐります



像の裏側は平らでした

下船してからも記念撮影に気軽に応じてくれました。
とても気持ちの良い船員さん達でした




     市庁舎の塔に登る

再び旧市街に戻ります。市庁舎の塔に登るのも自由行動の計画の一つでした。市庁舎の赤い建物から入って、エレベーターを乗り継ぐと塔の展望台に上がります。高いですから船上からの景色よりパノラマに見えます。川向こうのプラハ城、ビート教会。プラハ旧市街が見渡せました。

旧市街広場に面してティーン聖母教会、 聖ミクラーシュ教会が建っています。中はどんなでしょうか?入りたいです。広場中央にはヤン・フスの群像が真下にありました。 


聖ミクラーシュ教会


ティーン教会



ヤン・フス像  市庁舎から

ヤン・フス像 

1415年、カトリックが十字軍の遠征費用を賄う為売買した贖宥状(免罪符)を批判し、聖書だけを信仰の根拠とし、プロテスタント運動の先駆者となりました。キリスト教改革を唱えたヤン・フスは1411年破門し公会議によって有罪とされ、異端の罪で杭にかけられ火刑に処されました。フスは腐敗した教会と聖職者のモラルの低下を批判したのでした。

フスのローマ教皇に対する抗議はルターの宗教改革より100年も前のことでした。
民衆から支持されていたフスの火刑がきっかけとなってフス戦争が起こり、この混乱がプラハの歴史を大きく変えていったといいます。 

   
旧市街地広場の真ん中に建つヤン・フス群像。       杭にかけられて焼かれるフス


自由行動で大体満足してもう一度ボヘミアングラスの店に行ってさっきはいらないと思ったガーネットのペンダントを買ってしまいました。飲まないのにワイングラスも買って(高いので使えない)もう思い残すことはないと火薬塔まで行って引き返して来たのです。

何ということ!火薬塔を出たところにスメタナホールのある市民会館があるのに観るのを忘れたのです。あ~あ!

  
火薬塔

1757年ロシアとの戦いで火薬庫に使われたことから火薬塔と呼ばれています。
旧市街への出入り口になっています 


橋のたもとにたつカレル4世

この後デジカメの電池が切れてしまいました。寒いと早くなくなるのです。
帰国後次の旅行に備えて、替えの電池を購入したのはもちろんでした。

   
教会コンサート

夕食後カレル橋のたもとに建つ聖フランティシェク教会においてオルガンコンサートを鑑賞しました。教会のコンサートは初めてです。壁が石ですから反響が凄い。素晴らしい音響でした。オルガン、バイオリンと共にメゾソプラノの透明な声が心の奥底にまで染みとおります。旅の最終日の素晴らしいひと時でした。
教会には暖房がないので冷えて冷えてYさんのショールを膝に掛けて頂きました・・・ 教会コンサートの時は厚着をしていきましょう。  

     4月14日 帰国

早春の中欧諸国から今日でお別れです。11日間色々な国を回りました。
今回はクラシックコンサートをめぐる旅とうたっていたようにザルツブルクではモーツアルトのディナーコンサートやプラハでは教会コンサートを聴きました。

思いがけなく ウイーン楽友協会にも行かれました。なんと舞台の上で聞くという思ってもみない体験が出来ました。もし又ウイーンに行けたらウイーンフィルハーモニーの美しい音色を平席でじっくり鑑賞したいものです。

ホテルにケーブルカーがあると聞いて、出発前に乗ってみました。どこへ行くのでしょう?降りたところは丘の上に建つ同じホテルでした。ケーブルカーで繋げているのでした。そこからの眺めは旅の最後を飾るに相応しいものでした。
親しくなった方々と又の再会を約束して帰国しました。 感謝









上にもホテルの玄関がありました


プラハの見納めです


参考
旅名人ブックス ウィーン、プラハ・チェコ
地球の歩き方
まっぷる



中欧目次へ
チェスキー・クルムロフへ



.