|
大杯の上部欠損部にはウルの支配者が、愛と豊穣の女神、また戦争と破壊を司る女神イナンナに贈り物を捧げているところが描かれているようです。イナンナは2本の葦を束ねたムシュと呼ばれるものに象徴されているそうです。
女神イナンナの後に従者や羊が控え、果物など奉納された品々が大量に納められています。 |
これら大杯の写真はウイキペディアから |
|
上左の大杯の一番下段にはチグリス・ユーフラテス両川が流れています。降雨量の極端に低い土地に両川を利用した灌漑を行い大麦やナツメヤシを栽培していました。これらの図像はウルク古拙文字の「水」「ナツメヤシ」「オオムギ」の文字とほぼ同一であるそうです。その上はオスとメスの羊たち。メソポタミアの豊かさを描いたものとされています。
中央、羊と反対方向に歩いている剃髪の裸の男たちは神官達で果実や穀物など捧げ物が入った入れ物や壺を持っています。注口付きの壺の絵はウルク古拙文字の「壺」の字と同じ図像であるとされています。
上右は女神イナンナとイナンナ従者たち手前はオス羊。2本の葦を束ねた物は神イナンナの象徴とされています。 |
|
|
ウル(BC4000~2004年頃) |
ウルも又ウルクと同様、ユーフラテス下流にあって、シュメール人の建設した都市の中でも重要な都市国家遺跡といいます。BC5000年中頃にウルに住み始めたようですが、都市が出来たのはBC4000年に入ってからだそうです。
1922年からイギリスの考古学者レナード・ウーリーの下、大英博物館やペンシルベニア大学博物館の発掘チームによって、BC2600年~2350年頃のウル王墓が発掘されました。また神殿建設(ジッグラト下記参照)と、楔形文字を記した記録表や、住居跡なども発掘されています。
旧約聖書のアブラハムはウルの生まれといわれています、ここからカナンの地へ旅立ちました。
ウル王朝はBC2300年頃にバビロニア北部のセム系アッカド人に征服されます、 |
|
ウル王墓 |
発掘によって、BC2600年~2350年頃のウル王墓が発掘されました。
ウル王朝からアッカド時代末期までの、約500年の墓を発掘し、その中の王墓と思われる16の墓は墓室をもち、金、銀、青銅、ラピスラズリなどで装飾された副葬品が出土しました。遺跡には王や后だけでなく多数の(およそ60人の)殉葬者も副葬品と伴に葬られていたそうです。また楽器や「旗章」(スタンダード)などは当時の工芸技術がいかに高度な水準に達していたかを示しています。
|
|
BC2600年頃、ウル王墓より出土された財宝 |
オスの山羊の像
金の顔と四肢、銀製の腹、台座は
貝殻、ラピスラズリなどのモザイク |
宝飾品
髪飾りは金、イヤリングは銀
ネックレスは金と貴石 |
竪琴
銀箔でラピスラズリと貝殻モザイク
図説メソポタミア文明より |
ウルの旗章(スタンダード)
ウルのスタンダードは王墓でバラバラの状態で発見され、箱状に復元されたそうです。考古学者ウイリーは「旗章」と想定し、後に楽器の共鳴箱ではとする説もありますが用途は分かっていません。大きな面の片面は「戦争の場面」、もう一方は「平和の場面」とされています。
|
『ウルの兵士たちの戦いの場面と平和の場面が描かれています。天然アスファルトに嵌め込められたというラピスラズリに加え貝殻による象嵌などシュメール文化の代表的な美術工芸品です。 大英博物館ガイドブックより』 |
|
戦争の場面
シュメール時代の図像は下段から上段に読み進めるのが原則とされているようです。「戦争の場面」では下段は馬(ロバらしい)が戦車を引き、足元には敵の死体が描かれています。中段はマントを着た8人の兵士、捕らえられた敵兵達、上段中央には勝利で帰還した戦車や兵士、中央に王と3人の高官が、右は連行された敵兵の姿が描かれています。 |
|
饗宴の場面、平和の場面 |
下段はロバや人力で様々な地域からの献上品、中断では牛、山羊、羊など家畜や魚が運ばれています。最上段の左から3人目はウルの王様と思われ高官と共に饗宴している様子です。右の竪琴と同じ形の竪琴がウル王墓から出土しています。 |
聖塔・ジッグラト |
古代メソポタミア時代に建設された巨大な神殿で、主神殿は基壇の上に複数層を組み上げられた聖塔を持っていました。メソポタミアでは王が神に代わって地上を統治するという政治思想が有力でしたから、神の地上の住まいである神殿の建築が王の最も重要な責務とされていました。
都市国家ウルのジッグラトが有名で、シュメール文化を代表する遺跡といいます。
メソポタミアの都市の守護神をまつるものであったと思われますが、天の神に近づくための階段とも考えられ、『旧約聖書』に書かれた「バベルの塔」はこのジッグラトの事であろうといわれています。メソポタミアは沖積平野であるため石材はなく、泥を固めた日干し煉瓦を積み上げ、アスファルトを接着剤としていたといいます。 |
|
|
ウル遺跡のジッグラト復元図 図説 メソポタミア文明より |
|
ラガシュ(BC2500~2340) |
BC2500年頃シュメール都市国家の一つラガシュでウル・ナンシェが王朝をたてました。4つの独立都市が連合して生まれた都市国家だといわれています。ただどう連合したかは分かっていません。当時のシュメール都市の中で最も巨大だったそうですが、シュメール王朝表ではラガシュは一切言及されていないそうです。
ウル・ナンシェは多くの石板の奉献板を遺しています。最も有名な「ウル・ナンシェ奉献板」は神殿建設について描かれたものです。又隣国との戦いで勝利したことを記念して造らせた碑文「禿碑鷲文」には、長大な文字が書かれて、当時の政治状況や神と人間の関係について多くの事を教えてくれています。
アッカド王朝時代もラガシュの繁栄は続いたようです。王朝の最末期にはグデア王は数多くの彫像と長大な碑文を残しているそうです。時代ははっきりしませんがウル第3王朝と前後しているそうです。グデア王は国際交易に熱心で鉱産物や木材を大量に輸入し、神殿建設者としての王としても語られているそうです。
ラガシュの発掘においてシュメール語の粘土板文書が出土したことでシュメール人が実在したことが証明されたといいます。粘土板文書が数多く出土したのは考古資料として重要だけではなく豊かな文明社会であったことを象徴しています。 |
|
戦勝記念碑「禿鷲碑文」 |
ウル・ナンシェ奉献板 |
世界最古の戦争記録です。上は敵の死体の頭を禿鷲がついばんでる図から「禿鷲碑文」と名付けられました。
下の碑文の断片には戦闘場面が描かれ、兵士たちが両手に握った槍を盾の間から突き出し密集陣形を組んで前進している様子など描かれています。
|
|
神殿に奉献した石灰岩の額で真ん中の穴に神殿から突き出た突起に差し込み掲げたといいます。一番有名な奉献板とされています。
上はウル・ナンシェが神殿建設の為バスケットでレンガを運んでいる、又、下は家長として椅子に座り祝杯をあげています。王の前後には家臣や子供たちが立っています。王の周りや空白に文章が書きこまれています。
ウル・ナンシェ以後の支配者たちも、彼にならって見事な記録を数多く残したといわれています。ラガシュの都市国家時代の最終150年近い歴史の証言者だったといえます。 |
|