秋田

角館から再び秋田新幹線に乗り約43分で秋田駅へ。今日は秋田駅直結のメトロポリタンホテルに泊まります。最近、通過駅に泊まる場合は駅直結のホテルを使います。とにかく翌朝の出発が楽ですし、買い物にも便利ですから。
チェックインの時「スイートルームは如何ですか?6万円のお部屋ですが、2人で5000円プラスでご利用できます」ですって!お部屋の写真を見たら「お願いします」と言っていました。さてさてそれは広いお部屋でした。お風呂が凄い!4畳半以上ある広いバスルームに丸い大きなバスタブ。沢山の設備がついたシャワー。海外の5つ星ホテルでは時にはこういう部屋に当たる事がありますが、日本では・・・。 「一生に一度の贅沢ね」とゆったり楽しみました。



スイートルーム



大きな丸いバスタブ




駅に直結
秋田メトロポリタンホテル

早朝の秋田駅→
 




アレ!ゆるキャラが歩いてる!


リズム君に会いました

弘前城

ゆるキャラのリズム君にあってご機嫌で、秋田駅を8:46発の特急つがる1号に乗車。弘前に10:50に着きました。

駅中央口前の市内循環100円バスに乗ります。私達の住んでいる市内循環の小さなバスと違って普通の大きさのバスでした。
それでも満員近かったです。お城で下りた人もいましたが、観光客より一般市民の便利な足になっていました。観光客はあまり知らないようです。ネットで調べるとこのような事も分かります。

ゆっくり市内を回りながら約15分「市役所前」で下車。お堀と追手門が満開の桜に埋もれていました。うわ〜綺麗!思わず感嘆の声があがります。




バスを降りたら桜、桜、桜でした


追手門


お濠に映った桜


花筏
お濠は桜の花びらでピンクに染まっていました




弘前城


史跡 津軽氏城跡 弘前城

追手門を入ると桜のトンネルが続きます。桜も枝垂れ桜も一度に咲いたようです




南内門の手前、杉の大橋は狂おしいほどの咲き方でした




南内門


立派な南内門を抜けてお堀に沿って歩くと
すぐに下乗橋が見えます。

ここは天守閣と赤い橋の写真スポットなのです。

しかし、今の時期は桜の花が
お城をすっかり隠していました。


写真スポット 天守閣と下乗橋と桜 
天守閣が見えないほどの桜



 
鶴の松   鷹揚園内、随一の銘木。








天守閣

天守閣に登りました。桜まつりの期間は無料のようでした。桜まつりが5日から12日まで延期されたので今日も無料でした。300円でもうれしいものです。
何処のお城でも急な階段に辟易します。でも頑張って登りますよ。昔の人はこの階段を駆け上ったり駆け下りたりしていたのですね。凄い脚力です



城の模型 大きなお城だったようです





天守閣から見下ろした桜

天守閣には9代藩主の木彫座像や当時の籠や刀剣など展示されていました。

格子窓から見下ろす桜は格別でした。

八重紅しだれ


天守閣を下りて外に出たら、傘が必要な降りになっていました。写真を撮るのに困ったものです。天守閣の奥に行くとマア!綺麗、綺麗の連発です。芝生の奥に八重紅枝垂れが一面に植えてありました。濃いピンクの林でした。どんよりした空もピンクに染まっているようでした。






本丸から鷹丘橋に下りていきます。鷹丘橋を過ぎたところからみた桜は見事でした





西濠

弘前城のさくらは西濠のさくらのトンネルが有名と期待してきました。
しかし、お城のさくらより少し早く咲いたのか葉さくらになっていました。
それでも春陽橋からの眺めは見事でした。


春陽橋から

日本最古のソメイヨシノ

東内門に大きな古木の桜がありました。明治15年に植えた日本最古のソメイヨシノでした。そんな古い木なのに満開の花を咲かせた枝を大きく広げています。410cmもあるガッシリとした力強い幹が巨木を支えていました。ソメイヨシノは生長が早いわりに樹齢は短く60〜80年とされていますが、弘前公園のソメイヨシノは樹齢が100年越すものが300本以上あるそうです。



東内門から東門野出て城外に出ます

東門から城外に出ます。往きに乗ったバスがお城をぐるりと回ってきます。「文化センター」で乗車。往きより早く駅に着きました。
3時間弱の急ぎ足の観光でした。お城が予想より広かったし途中から雨が降ってきたので結構大変でした。
土砂降りにはならなかったのは幸いでした。東京以西は嵐だったそうですから。

弘前駅に「はやぶさ」と「スーパーこまち」の模型が展示




「はやぶさ」と「スーパーこまち」は今年3月16日に運転開始になりました。国内最高速の時速320kmも出るそうです。
子供が幼い頃に歌ってた新幹線の歌詞は時速250kmだったと思い出します。世界に勝つために、飛行機に対抗する為に超高速が必要なのでしょうね。

角館まで乗ったスーパーこまちは1日に4本だけでした。偶然それに乗れたのはラッキーでした。

帰りは普通のこまちでしたが、座席に足置きがついてスーパーより楽でした。それに座席は2席2席で余裕があります。新青森からのはやぶさは2席3席ですから、盛岡まではこまちがお勧めです。秋田より青森の乗車客が多いということでしょう。

盛岡へ

弘前から特急で新青森まで、新青森から盛岡まで新幹線はやぶさに乗ります。乗り継ぎをうまくしようとすると2時間も早い電車に乗らなければなりません。急ぎ足のツアーに懲りて、ゆっくり観光したいと個人旅行にしても電車の時間で結局急ぎ足になってしまいました。足の便の悪い地方はツアーが良いのでしょうが、今回の目的は満開の桜でしたから、忙しくても目的を達成できて満足な旅になりました。


ホームに乗車する人が並ぶ線がありました。


りんごの絵でした
青森はリンゴの王国です

つなぎ温泉

もう一泊は温泉が良いねと探します。知られている温泉では浅虫温泉や花巻温泉ですが、個人で電車を乗り継いで行くには足の便が悪すぎて行かれません。調べたところ盛岡駅から送迎バスがでる源泉掛け流しの温泉がありました。初めて知ったつなぎ温泉です。盛岡から30分ほどバスで奥に入ると湖が開けてきました。北上川の氾濫を防ぐため造られた人造湖の御所湖だそうです。湖の岸にホテルは建っていました。


ホテル紫苑


御所湖湖畔に立つ乙女の像


雪を被った山脈


早朝に入った源泉掛け流しの温泉がとても気持ちが良かったので朝食後も入りました。時間ぎりぎりでチェックアウトして、11時の送迎バスを待つ間、御所湖を散策します。昨日と違った眩しいほどの好天気でした。真っ青な水面の遠くに雪を頂いた山脈が見えます。奥羽山脈でしょうか?大きな人造湖です。

盛岡駅に
「南部の曲がり家」の模型が展示してありました。

「南部の曲がり家」は岩手県南部地方 盛岡市や遠野盆地の伝統的な農家の建築様式です。馬を家族同様にとても大切にしていましたから人と馬は同じ屋根の下で生活していました。母屋と馬屋がL字型につながっています。
台所の隣りは土間になっていて馬屋がつくられています。寒い地方なので母屋の台所から出る暖かい空気が土間から馬屋に流れ、馬が寒さで弱らないようにしてあるそうです。学校で習ったと思い出します。実物の曲がり家を見たかったです。





盛岡さんさおどりの紙人形の大行列が展示してありました
何百人いるのでしょうか。



紙人形です



角館へ
ホームへ




.