神秘の島・屋久島

世界自然遺産・太古の自然を抱く屋久島に驚異と感動、ゆったり一周してきました。

                               2013.11.14〜16


屋久島・・・私は10年以上前から行きたい行きたいと憧れていた島です。しかし一ヶ月に35日、一年に400日も雨が降ると聞いて雨が何より嫌いな主人は行かないと言います。それが6月に北海道に行ったのが良かったのでしょう?クラブツーリズムのプレミアムステージで屋久島の良いコースをみつけた所、主人が行くといいます。思わず「雨が降ってもいい?」と聞いてしまいました。

アクシデント

私達が搭乗する羽田空港13:40発予定の飛行機が鳥を吸い込んだとのアナウンスにビックリします。これまでも鳥を吸い込んで事故が起きたニュースをテレビで見ていましたから。羽田着陸寸前だったので乗客は無事だったそうです。
整備中と言っていましたが結局機材変更になって約1時間遅れで離陸しました。鹿児島空港では乗り換え時間が1時間20分もあったので乗り遅れる事はありませんでした。

羽田空港 JAL14:30発     鹿児島空港16:15着
鹿児島空港 日本エアコミューター16:55発   屋久島空港17:30着

鹿児島空港

      
羽田と屋久島の搭乗口は隣り合っていました。    屋久島行き、プロペラの小さな飛行機でした


屋久島空港に着き、タラップを降りたらホワッと暖かい空気が顔をなでます。東京はここ一週間、冬のような寒さでしたから、さすがに南国に来たと実感します。小雨の中を小走りで空港の建物に入ります。明日の天気はどうでしょうか?主人の為にも晴れてほしいです。

屋久島は時計のような円い形をしています。空港は3時の位置にあります。6時の(島の南に位置する)尾之間(おのあいだ)までバスを30分程乗って"JRホテル屋久島"に到着しました。今日は観光がありません。国内なのに家を9時に出て、1日掛かりでした。



小さな飛行場です。

JRホテル屋久島(屋久島温泉)

パンフレットに"まるで美容液に浸かっているようなトロトロの美肌の湯"と書いてある通りとても柔らかな温泉でした。お湯はさらっとしているのに肌を触るとぬるぬるする不思議な感触です。最近JRホテル屋久島と屋久町が新しい源泉を掘り当てたそうです。何回も入ったのはいうまでもありません。このような温泉は初めです。

広いお部屋は快適でお食事も美味しかったです。プレミアムステージにして良かったね。と明日からの観光を楽しみに休みました。


全部屋から海が見えるように
円形のホテルです。

    
しゃれた洋間です。  足を伸ばせる畳もありました。  30uの広い部屋でした


前菜


首折れ鯖のすき鍋


パイ包み

首折れ鯖は屋久島で水揚げされるゴマサバのことだそうです。鮮度を保つために、漁獲後すぐに首を折り血液を抜きます。ですから新鮮な鯖のお刺身は身のしまった歯ごたえが味わえるそうです。今夜は屋久島名物、鯖のすき鍋でした。これも身が締まってサッパリした食感でした。
他にお造り、サラダ。牛ヒレのステーキなど食べられないほど出ました。
因みに屋久島の醤油は甘めでこくがあり東京では珍しい味でした。美味しいですよ。はまりそう。

屋久島について


鹿児島県大隅半島の南南西60kmに位置する東京23区ほどの面積の丸い島です。
1550万年前、地中深いところでマグマがゆっくり冷えて固まり、花崗岩が出来ました。その花崗岩が隆起を続け海底の堆積岩を押し上げて、屋久島が形成されたといいます。

花崗岩の島

つまり屋久島は大きな花崗岩の固まりです。山の天辺に不思議な形の岩がいくつもあるそうです。
事実、車窓からなんでこんな所にあるの?と思うような丸い岩、とんがった岩が見られました。岩山が突き出た山頂、花崗岩を浸食して流れ落ちる滝、大きな岩をまたいで根を張る屋久杉など、驚く風景が見られました。

山の上に奇岩が見られました
垂直分布

小さな島の中央に1936mの宮之浦岳が聳えています。つまり海岸線から山頂まで2000m近い標高差があるのです。海岸では1年間の平均気温は20度位です。珊瑚の海には熱帯魚が泳ぎ、里にはブーゲンビリアやハイビスカスが咲く、亜熱帯の気候です。

しかし標高が100m高くなると気温が0,66度下がるそうですから、海抜2000m近い宮之浦岳の山頂の気温は6〜7度で北海道旭川あたりだそうです。このように宮之浦岳を登るにつれて気温が低くなり、生えている植物の種類も南から北へと移り変わります。日本列島を南から北へ旅するようです。このような植生の変化を垂直分布といいます。

雨の島

屋久島の人里には一年間に4000mm、山では7000〜10,000mmの雨が降るそうです。島は水温の高い黒潮に囲まれています。海からの湿った空気が高い山に沿ってのぼり積乱雲が発達します。積乱雲は水がめのように水を蓄えるそうです。山の気温は低いですから空の気温も下がります。と、水がめの底が抜けたように激しい雨が降るといいます。
島の何処かで常に雨が降るので1月に35日雨が降るといわれていますが、島全体に降っているわけではありません。
   

    
野生のハイビスカスとブーゲンビリアの原種


因みに杉が多いのに島の人は花粉症にならないそうです。花粉が飛んでもすぐに雨が海に流してしまうからだそうです。海岸線から少し入るとすぐに渓谷や滝、そして苔むした森になります。そこには屋久杉の巨木、ツガやモミの原生林が広がり、固有種も多く見られます。ヤクシカ、ヤクザルなども道に出てきました。3000年という太古の自然の中に身を置ける島です。


屋久島観光予定


  
11月15日

9.白谷雲水峡 
8.永田いなか浜
7〜6の間.西部林道
6.大川の滝
5.中間ガジュマル


  
11月16日

4.千尋滝 
3.屋久杉自然館
2.紀元杉    
1.屋久杉ランド





島の中央部の宮之浦岳を含む屋久杉自生林や西の海岸線に至る西部林道など、島の21%がユネスコの世界自然遺産に登録されています。(地図の茶色の部分です)
1993年、姫路城、法隆寺、白神山地と共に日本初の世界遺産の1つとして登録されました・

11月15日

屋久島に行きたかった理由は苔むす原始の森、白谷雲水峡を思う存分歩きたかったからです。
ツアーによっては2,30分の散策だけが多いです。又、個人では1日掛けてのトレッキングです。自分自身の体力、脚力を考えるもなく無理です。でもこのツアーは1時間半近く歩くそうです。苔むした渓谷を見られるでしょうか?
ホテルを9時出発。今日は24人乗りの小型バスでした。島を一周するので小型バスしか通れないそうです。
特に西部林道はクネクネした狭い道だそうで対向車とすれ違うのは小型車でも大変との説明でした。
24人乗りに24名定員いっぱいでした。

   
安房(あんぼう)の港                 深い深い森です

台風などで枝や葉が折れ白骨のような姿になっているのが見られます。枝を伸ばして生きていますよ。


白谷雲水峡

深い森を眺めながら1時間ほどで白谷雲水峡の入り口にきました。ここから12名ずつ2組に分かれてそれぞれネイチャーガイドさんに案内してもらいます。 記念撮影をしていよいよ出発です。


   
階段や遊歩道が整備されていました

    
白谷川の渓谷を歩きます。花崗岩がむき出しになった大きな岩の上をビデオを撮りながら歩くのは無理でした。

飛流橋と飛流おとし

飛流橋からみた飛流落としの急流


花崗岩の間を流れ落ちます


さつき吊り橋




倒木の上に種が落ちて小さな芽を出していました。
小さな芽はやがて大木に生長します。



険しい山道になってきました。
時々手をつかなければなりません


どんどん奥に入って行きます


もののけ姫だけでなく"仮面ライダー"の撮影もしたそうです。


根は岩に巻き付き、枯れた木の姿は歪み、まさに幻想的です



まむし草


 色づくとこんなにきれい


大水苔だそうです

多種類の苔があります


倒木や岩の上に芽生えた苗木は
倒木や岩ををまたいで生長します。


苔の赤ちゃんがいっぱい




苔で覆われ緑一色の世界です

二代大杉(切り株更新)

屋久杉が伐採された切り株の上に種が落ち、芽生え生長する事を、切り株更新といいます。二代目の太い根が一代目の切り株をすっかり覆っているようです。一代目は腐ったのでしょう、中は空洞になっていました。推定樹齢は不詳だそうです。

樹32m 胸高周囲4,4m標高730m

幹が真っ直ぐになった所が胸高周囲ですから
かなり上を計るのですね。

傾斜に立つ杉の周りは階段や木道が造られぐるりと歩けるようになっていました。胸高周囲4,4mとありますが、もっともっと太く思われます。

この胸高とは斜面に植わっている場合は高い方から、根元が大きく変形している時はその上から、約1,2mの高さをいいます。幹が真っ直ぐになった所の周囲を巻き尺で測るそうです。

胸高周囲


二代目の太い根が覆っていました。中は空洞でした


もののけ姫の舞台になった"苔むす森"は二代大杉より更に奥にあります。私達の体力では無理でしょう。ここでも岩や倒木は苔むし、一面緑に染まっていました。神秘的で圧倒されます。

久しぶりのハイキングでした。整備されているとはいえ、木道の階段を上ったり下りたり、手をつくような急な山道、そして岩場をも歩き面白かったです。とても心地よい疲れでした。苔の美しい渓も見られました。「苔むす森はもっともっと緑が深いのかな、見たかったな」と思いながら戻ります。"もっとゆっくり時間を掛けて写真やビデオを思う存分撮りながら歩きたい"そう思います。ツアーでは無理でしょうね。

永田いなか浜


屋久島の10時の位置に永田いなか浜があります。隆起して盛り上がった屋久島の海はすぐ深くなります。遠浅の砂浜はここだけだそうです。約1kmの狭い海岸ですが、初夏になるとアカウミガメがこの浜で産卵するために上陸してきます。北太平洋一の産卵地といいます。5月下旬から7月に産卵して8,9月に孵化するということです。

    



 美しい静かな浜です。  初夏になるとウミガメが産卵しにきます 

      
粒の大きな砂です。産卵する穴が開けやすそう。  孵化した亀は波打ち際まで一生懸命歩きます。  

孵ったばかりの(5cm程だそうです)小さな小さな赤ちゃん亀は波打ち際まで手足をばたつかせ一生懸命歩きます。海に入った赤ちゃん亀は海流に乗って太平洋を横断して北アメリカの沖で成長するそうです。この波打ち際まで歩くことによって浜を覚えて、産卵の時に再び島に戻れるそうです。人間が手にのせ海に入れては浜を覚えられないので、迷子になるとの説明でした。

世界遺産   西部林道


永田いなか浜から海沿いを走り、車窓から屋久島灯台を眺めていると西部林道に入りました。狭い道路ですから小型バスでも対向車がきたらバスを広めの所までバックしなければなりません。運転手は慣れていますから上手に対向車を行かせていました。15分ほどでしたがネイチャーガイドさんの説明を受けながらの散策でした。

ここには人が住んでいません。世界遺産に登録されている西部林道は集落を結ぶ約20kmの道路で、森に覆われた険しい山の斜面を通っています。世界最大といわれる世界遺産の照葉樹林で海岸部から山頂部まで手つかずの原生林が続いているそうです。

サルが道に出て来たりヤクシカが林の中から私達をのぞいていました。


頭上まで覆われた原生林。


世界遺産ですから落ち葉も何も
触っても拾ってもいけません



「サルにエサを与えないでください」


サルは道の真ん中で悠々としていました
バスはサルが去るまで待っていました
(車窓から)


岩盤の上に根を張っていました


大川(おおこ)の滝


屋久島には200以上の滝があるといいます。大川の滝は"日本の滝100選"に選ばれているすばらしい景観の滝だそうです。落差88m。水量規模ともに屋久島では最大だそうです。かなり近寄りましたが滝壺までは行かれません。
添乗員さんは今日は水量が少ないといっていました。秋だからでしょうか?右側のチョロチョロ流れている所もいつもは水幅が広がって美しい流れになっているようです。滝は水量が多くなければ見応えがありませんね。





秋なので水量が少なかったようです

中間ガジュマルの木


滝にちょっとガッカリしながらガジュマルの木を見に行きます。屋久島には上から根が垂れ下がっているような不思議な木が見られます。

「熱帯性のクワ科の常緑高木で、多くの気根をたらし支柱根となって枝を広げ、一本で大きなジャングルを作り周囲100mにも及ぶものもある。又他の木にも着生して気根を張り宿主を枯らす絞殺(しめごろし)の木でもある。巨木になるとどれがもとの幹か区別出来ないようになる。花は8月にイチジク状の小果実をつける。屋久島では海岸近くに多く自生し防風林として利用されてきた。屋久島は種子島と共に分布の北限である。」
説明が石に刻んでありました。


これが一本の木です


気根が土に届くと太い根のようになります


防風林の役目をします。


気根(沢山の細い根)が絡まりながら垂れ下がっています。
近くに別の木があると絡みついて締め付けるのて
絞め殺しの木といわれます。

ホテルに戻りテラスから美しい夕陽が眺められました。17時頃



屋久島を時計回りと反対に一周しました。丸一日掛けてゆっくり観光できました。とろっとした温泉で疲れを取った事はいうまでもありません。小型バスでやっと通れる本当に狭い道でした。明日は大型バスですって。



ホームヘ
屋久島2日目へ




.