アウグストゥス帝の廟 アラ・パチス

アウグストゥス帝の廟




以前スペイン階段からホテルに戻る途中、テヴェレ川の手前に崩れ落ちたような大きな遺構を観ました。

帰国後何だろうと思い地図を開いた所BC29年に造られたアウグストゥス帝の廟でした。ビックリしましたね。2000年以上前のお墓です。特に思い入れのあるアウグストゥス帝のですから。

エジプトのアレキサンダー大王の墓を模したといわれています。当時は墓の上に葬祭殿がのり、入り口は2本のオベリスクに守られていたそうです。現在はオベリスクは持ち去られ、葬祭殿は壊れて墓だけが残っていました。



この上に葬祭殿が建っていたのですから
巨大な廟だったのです。
アラ・パチス




アウグストゥス帝の廟の横、テレベ川沿いに白い近代的な建物が建っていました。この中には紀元前に造られた古代ローマの「平和の祭壇」が保存されています。真っ白な近代的な建物の中に2000年以上前の祭壇とはもの凄い違和感があります。

祭壇だけを保存する為に美術館が建設されているとは、祭壇はどれほど重要なものでしょう。祭壇は現存するアウグストゥス時代の彫刻で最も有名で傑作とされています。
白い大理石の祭壇の壁には皇帝とその家族、聖職者、生け贄として捧げられている家畜などのレリーフがあります。
実際に皇帝の家族など似せて彫刻され名前が分かっているのもあるそうです。

祭壇の壁面を見るだけで12ユーロでしたので入場しませんでした。料金が高すぎます。数人しか入っていませんでした。余程の興味がないと入らないです。興味があっても入らない。大きな売店なのにパンフレットも絵はがきも売っていませんでした。もちろん写真禁止です。入らなくては何も見られない、しかし入っても写真は撮れない絵葉書も買えないということなのです。



フィレンツェ・ウフィツィ美術館のレリーフ

アウグストゥスやアグリッパなどの像が描かれた有名な場面は、幸いな事にウフィツィ美術館に展示されていました。
左から4人目、斧を担いでいるのは警士。子供の左にいる大きな人がアグリッパです。アグリッパのトーガをつかむ子供はアグリッパの子供ガイウス・カエサル、その右アウグストゥスの妻リヴィアだそうです。

レリーフの写真と説明はウイキペディアから頂きました。


アラ・パチス南面、
アウグストゥスをローマの大祭司として家族と共に

テルス(大地の女神)



アラ・パチスはガラス張りになっています。外から見えるのですが、陽が反射して殆どみえません。木の陰の所は観えたので撮してきました。

観にくいですがお許しを・・・・


アラ・パチス北面:元老院議員たち






アラ・パチスはローマの北の郊外に置かれていたそうです。そこはテヴェレ川が氾濫する所で、数世紀にわたる氾濫によって祭壇は4メートルも埋まっていました。

1568年バジリカの地下でアラ・パチスの破片がみつかり、ヴィラ・メディチ、バチカン美術館、ウフィツィ美術館、ルーヴル美術館に収蔵されました。(それでウフィツィ美術館にあったのですね)又1859年オリンピア劇場でみつかった破片がアラ・パチスと同じ祈念碑のものとわかり再発掘が始まりました。
しかし発掘する事によってオリンピア劇場が不安定になり約半分の破片がみつかった所で中止となりました。


1937年2月イタリア政府はアウグストゥス生誕2000年記念事業として最新技術を使って新たに発掘を行うことにしました。
オリンピア劇場だった場所の地下70立方メートルの土を凍結し、祭壇の発掘を行ったそうです。
1938年、ベニート・ムッソリーニは アウグストゥス廟の近くにアラ・パキスを収める建物を建設させ、ファシスト党イタリアを美化する古代ローマの「テーマパーク」を作ろうとしました。
現在のアラ・パチスは2006年アメリカ人建築家リチャード・マイヤーが設計し公開しました。
                 ウイキペディアより要約
  ローマ目次へ            パンテオンへ                               



.