マイセンからドレスデンへ

美味しいシュトレーン

クリスマスのお菓子シュトレーンのおいしいお店がドレスデンにあると聞き皆さん「立ち寄って下さ~い」添乗員さんが運転手さんに無理をお願いしてモルゲライ・ゲブルーダー・フントへ立ち寄ってもらいました。

本来はチーズ専門店ですがクリスマスの時期にはシュトレーンを販売しているといいます。

5つも買って大きな袋を下げてバスに乗り込んだらツアーのご主人から「知らないよ」って言われてしまいました。どうやって持って帰るのかと思われたみたいです。13ユーロでちょっと高めでしたがほんとに美味しかったです。

お店の前にバスが停まれないから急いでと言われ、慌てて買ってバスに乗り込みましたが、店内の壁や天井には手書きのタイルが装飾されていてとても有名なんですって。それを知らず混雑している上に買うことしか頭になかったので店内を見回してこなかった事が悔やまれます。



美味しいシュトレーン 大きいです
もっと買いたかった・・・


モルゲライ・ゲブルーダー・フント
                  ドレスデンのガイブックドより

8日目   12月15日   ドレスデン市内観光

この旅の最後の観光となりました。一日徒歩観光です。

まずホテル・ウェスティン・ヴェルビューの庭に出てドレスデン旧市街を望みました。エルベ川を挟んで聖母教会、裁判所、レジデンス、宮廷教会、ツヴィンガー宮殿、ゼンパー・オペラと見渡すパノラマは見事な景色でした。ドレスデンの美しい街並みは「エルベ川のフィレンツェ、バロックの都」とも呼ばれています。

ドレスデンは中世、商業都市として発展しました。16世紀以降は強王アウグストのもとで、芸術と文化の都としてバロック様式の建築文化、宮廷文化が花開き、経済的、文化的に興隆期を迎えました。しかし第2次世界大戦の1945年2月13日米英空軍の猛爆撃によって破壊され廃墟と化しました。戦後市民たちは必死で復興し、歴史的建造物もかなりの部分を復元しました。現在ではバロック様式の美しい街に生まれ変わり中世にタイムトラベルしたようになりました。

 

ホテルから ドレスデン旧市街、バロック建築群を見渡します

アウグストゥス橋を渡り右の広い階段を上がるとエルベ川に沿って500m程の遊歩道があります。ブリュールのテラスです。

アウグスト強王から全幅の信頼を得たブリュール伯爵がこのテラスを贈られた事から名付けられたといいます。 ここを散策したゲーテもその美しさに「ヨーロッパのバルコニー」と賞賛したほどです。撮影スポットですが、風が強くて寒~いです。


階段を上がるとブリュールのテラス




ブルーリュのテラスより街を望む
早朝なので深閑としています。
奥に見える丸い塔はフラウエン教会


テラスよりアウグストス橋とホテルを望む 



フラウエン教会

私はこの教会には特別の思い入れがあります。
1994年9月に初めてドレスデンを訪れました。粉々になった瓦礫の上に立った時です。

ここに立派な教会が建っていた事、第2次世界大戦でドレスデンの大半が破壊され、その時教会も崩れ落ちたこと、再建が始まりましたが市民の浄財で建てるのでいつ完成するのか計り知れないという事でした。

足元には瓦礫の山が積み上げられていました。その一部の石には番号がつけられて箱に入れてありました。
この石が建物の何処にあったのかを調べて同じ位置に使うのだそうです。そのような事が出来るのかとびっくりして、ただ聞いているばかりでした。

教会は2箇所の壁を残して粉々に崩れ落ちていたのです。今でもその時の光景が目に焼きついています。

その後忘れていましたが、それから10年経ち、昨年再びドイツを訪れた時ふと思い出したのです。「ドレスデンの教会はどうなったのですか」「外観は完成しましたよ」との添乗員さんの返事にびっくり。瓦礫の積まれていた所には堂々とした教会が建っていました。

10年前行った年に礎石が置かれ完成まで10年、去年外観が完成、そして今年わずか1ヶ月前、10月30日に完成式典が開かれました。

世界中の人々から1億ユーロ近い寄付が集まりました。感謝!感謝!です。
この教会が辿った歴史を平和の証にしたいものです。 







         2004年撮影





この黒い石が積み重なっている所は
左の写真のように倒れず残っていたヶ所。
黒い点々は崩れ落ちた石を再使用した石です。

4割がオリジナルの石で再建されたといいます。


瓦礫になった教会      テレビから
はじめてドレスデンを訪れた時もこういう状態でした
昼間は満員で入場出来ませんでしたので、夕方自由行動の時に入ってきました。
教会内は目を見張るばかりの壮麗な礼拝堂でした。




彫刻の祭壇に驚きました



クーポラ

オペラ座のような座席です
教会コンサートが開かれます


外に出てもう一度見上げます。
オリジナルのレンガがぽつぽつと
嵌めてありました


      
レジデンスの中庭、中世のクリスマス

レジデンスの中庭は中世の馬上槍試合場として、ヨーロッパ最古のものです。壁はスグラフィート画法で中世オリジナルのままで再建されています。ここで中世のクリスマス市が開かれていました。
中世ですから華やかな衣装を着た人々が観られると思っていましたが、庶民が開いている市ですから華やかな衣装など着ていませんでした。普段着で想像していたよりずっと質素で地味でした。いつもは入場料3ユーロかかるそうですが、ラッキーな事に今日は無料でした。


中世職人の格好でした
 

美しいスグラフィートの壁のレジデンス



君子の行列(マイセンのタイル)

レジデンスの外壁には有名な「
君子の行列」の壁画が描かれています。12世紀から19世紀までのザクセン君主が騎馬像に乗って行進している様子が描かれています。
総勢93名がマイセンのタイル2万4千枚に描かれ、100mに及ぶ壮大な壁画でした。描かれた人物を見るとそれぞれの人間性が現れていて面白いです。列の最後尾には壁画の作者がこっそり顔を覗かせているそうな・・・いつまで見てても飽きません。



戦災から奇跡的に逃れました。





劇場広場

ザクセン王国の首都だったドレスデン。1945年第2次世界大戦の空襲で瓦礫の山となりましたが、現在は見事に復興をとげ「エルベのフィレンツェ」と呼ばれる美しい街並みになりました。再建するまで40年の月日が必要だったといいます

劇場広場を囲むようにゼンパーオーバー、ツヴィンガー宮殿、宮廷教会が建ち、広場中央にはザクセン王ヨハン騎兵記念像がどうどうと立っています。あまりの威厳さに圧倒されます。第2世界大戦によって壊滅的な被害を受けたドレスデンの建物は、1960年代に建設されましたが、鉄を含んだ砂岩を使用している為、雨や大気汚染によって黒ずんでいました。かえって、それが落ち着いた美しさを醸しだし、新しいのに年代を感じさせています。


宮殿レジデンス


ツヴィンガー宮殿
アルテ・マイスター絵画館


ゼンパーオーパー


宮廷教会

 
ツインガー宮殿  アルテ・マイスター絵画館

今回の旅行はクリスマス市がメインですから、観光の時間は少ないのです。ツヴィンガー宮殿アルテ・マイスター絵画館は主要な画を急ぎ足で見て出てしまいました。時間に限りはあるのでしょうがもったいない事です。それでも画はしっかり見てきましたよ。良い絵は見る度に新しい発見をします。

私はラファエロの「システーナのマドンナ」が一番好き。2階、メイン展示フロアの一番奥の部屋にあるのに各部屋の通路の真正面にあるので、2階に入ったときから「ここですよ。いらっしゃい」と招かれているようでした。「又お会いできましたね」と真っ直ぐに行きたいのを我慢して・・・・

気品ただよう中に純粋無垢のやさしさが美術館中に溢れているように感じます。永遠に人々を魅了させる聖母マリアを数多く描いたラファエロはどのような人だったのでしょうか?
去年見たのにフェルメールの作品は「窓辺で手紙を読む女」しか覚えていませんでした。隣に展示してある「取り持ち女」は同じ画家が描いたと思えないあまりにも違う画に忘れたことを納得します!
 


アルテ・マイスター絵画館は15世紀から18世紀のルネッサンス、バロック期のイタリア絵画、オランダ、フランドル絵画が主要となっています。この絵画館一押しのラファエロ、フェルメール、そしてレンブランド、ルーベンス、ティツィアーノなどの画が展示されています。写真を撮りながらゆっくり鑑賞したいものです。

写真撮影は禁止という事で撮れませんでした。有料で撮れると後で聞きました。多分時間が無いから手続きをさせてもらえなかったのでしょう。私はガッカリです。ウイキペディアから写真をいただきました。

 
ラファエロ 「システィーナのマドンナ」

1512年頃。ラファエロの後期を代表する画で、故郷サン・シスト聖堂の祭壇画として依頼された作品です。
幼子イエス様を抱いたマリア様は気品漂う優しさの中に威厳をも感じさせられます。







頬杖をついていたずらっぽい目でマリア様を
見上げる二人の天使は有名です。
厳粛ともいえる画に心和むアクセントを付けています。

フェルメール

「窓辺で手紙を読む女」

ザクセン候がレンブラントの作品と間違える程の
光と影を駆使した作品といわれています。
窓からの光で手紙を読む淋しげな表情・・・
手紙に何が書いてあるのでしょうか。

「娼婦(取り持ち女)」

フェルメールが23才の初期に描かれた作品で、聖書の「放蕩息子」が宿屋で娼婦と遊ぶ場面を描いたといわれているそうです。

私にはどうしても左の絵と同じ画家とは思えません。


ツインガー宮殿 アルテ・マイスター絵画館

ツインガー宮殿にはアルテ・マイスター絵画館の他に磁器コレクション(有料)、武器博物館があります。
宮殿入り口奥には噴水と緑の芝生が美しい中庭がぐるりと回廊で囲んでいました。
 


宮殿中庭


王冠の門


中庭と広場はアーチで通り抜け出来ます


 美術館 博物館へ戻る

ツインガー宮殿の回廊の上は歩けるようになって、マイセン磁器のカリヨンや王冠の門を間近で見られました。

18世紀に建てられたドイツ・バロック建築の最高傑作と呼ばれる華麗な装飾、彫刻で飾られていました。

2階正面にマイセンのカリヨン


  
宮廷教会

宮廷教会はカトリックを広めるため宮廷用の教会として建設しました。非常に大きな教会でした。屋根には78体の聖人像が立ち並んでいます。砂岩の為黒くなった教会は返って威圧感のある堂々とした姿でした。教会内に入ると外観とは全く違う白い壁で清楚で明るいのに驚きました。宮廷という名に相応しく美しいです。

今晩オルガンコンサートが開かれるとのポスターを見つけて「聴きに行きましょう」の添乗員さんの声にマタマタ皆大喜びです。チケットは無し・・・終了後、献金だけでした。




巨匠ジルバーマンの復元されたパイプオルガン


砂岩の為酸性雨で黒くなったといいます


     
最古のクリスマス市

大体の観光を済ませてクリスマス市へ行きます。
 
アルト・マルクト広場で開かれてる、ドイツ最古のクリスマス市です。今年は571回目 つまり571年も前から開かれている事になります。広場の奥に十字架教会が観光客を見守るかのように建っています。この教会の聖十字架少年合唱団は有名です。ペーター・シュライヤーはこの合唱団の出身だそうです。毎週末のミサで透き通るような歌声が聞かれるとか、一度聴きたいわ。

クリスマス市はとても賑やかで華やいでいました。広い広場に、クリスマスグッズやお菓子、グリューワインなどすっかりお馴染みになった小屋が沢山でていました。お昼頃でしたのでソーセージを焼いたり、それを食べながらお店を覗き込んでいる人も大勢いました。

私たちも、この旅最後のクリスマス市を楽しみました。雨がみぞれになってきて非常に寒くなりました。何処のレストランも満員で入れません。ホテルへ戻り持参したラーメンで身体を温めました。日本では食べないカップラーメンも外国では美味しく感じられてホットするのですよ。 


クリスマス市を見守る聖十字架教会


世界最大のクリスマスピラミット
ギネスにも登録されています 


雪景色の綺麗なカップです







グリューワインで身体を温めます





ホテルに戻る途中対岸からホテルの写真をとりました



お部屋のコーナーに可愛く飾り付けました
愛猫プクも一緒に・・・・




ホテルのボーゲンとピラミッド


一休みして夕方再び旧市街へもどります。念願のフラウエン教会内に入れて、素晴らしいなんて言葉に表わせない、想像もしなかったような彫刻の祭壇に感激しました。

再びドレスデンに来れて本当に良かったと心から思います。添乗員さんに予約していただいて、ヒルトンホテルで懐かしいお鮨を頂きました。海外の日本食としてはまあ合格点でしょう。

その後宮廷教会にてオルガンコンサートを聞きました。無料なのですぐ終わるかと思っていたら1時間以上、沢山着込んでも暖房がない教会はやはり寒い。でも教会のコンサートは音響が良く感激します。

ホテルは5つ星のウエスティン・ベルビュー です。ホテルに戻り庭に出て対岸の夜景を撮りました。ライトアップされた灯りが川面に写りとても綺麗でした。充実した旅、最後の一日でした。明日は帰国日ですがまだまだ帰りたくありません。



     12月16日  
帰国します

ドイツのクリスマスを大いに楽しみました。
都市をめぐるだけでなく、雪の中をそりに乗ったり、SLにも乗ったりと夢中になって楽しい日々を過ごせました。ドイツ中何処もかもがクリスマス一色に飾られて綺麗。旅行者を暖かい光で迎えてくれました。

ライプツィヒではクリスマス・オラトリオコンサートを、ドレスデンでも思いがけず宮廷教会のオルガンコンサートを聴けました。コンサートホールと違う教会独特の深い響きに感動しました。

沢山のクリスマスグッズをお土産に・・・殆ど自分用ですが、帰国してからクリスマスの飾りつけが楽しみです・・・・


ドレスデン10:55 発    フランクフルト乗り継ぎ 13:40発

      成田14:30

無事帰国しました                              感謝

 

ドイツ周遊目次へ
.
ドイツクリスマス目次へ
 ザイフェン マイセンへ



.