アッピア街道のセバスティアーノ門を過ぎると街道に2つの教会があります。

ドミネ・クォ・ヴァディス教会

「主よ何処に行き給う」


アッピア街道に入りマイルストーンを過ぎると、3方向に分かれる道があります。
手前左に見過ごしてしまうような小さな教会がありました。ドミネ・クォ・ヴァディス教会です。

聖ペトロがローマでの迫害から逃れようとしたときイエスと会ったとされているのはこの教会が建つ場所だといわれています。
この地は聖域とされていて9世紀にはすでに教会が建っていたそうです。現在の教会は1637年に再建されたといいます。

カトリック教会の古い伝承によれば、ペテロはイエスに「ドミネ、クォ・ウァディス?」("Domine, quo vadis?"主よ、どこへ行かれるのですか?)と尋ね、それに対しイエスは「エオ・ロマム・イテルム・クルキフィギ」("Eo Romam iterum crucifigi"ローマへ再び十字架に架かりにゆく)と答えられました。

ドミネ・クォ・ヴァディス教会


(小説、クオヴァディスは若いときに読んで衝撃を受けた小説です)


ネロ帝によるキリスト教弾圧が激しくなり、ペテロは身の危険を感じローマから逃げようと少年のナザリウスと共にアッピア街道を歩いていた。 やがて太陽は山の狭間から昇ったが、忽ち不思議な光景が使徒の眼を捉えた。金色の玉が空に昇らず降りてきて道の上を転がった。

ペテロは目を覆って叫んだ。「誰か人の姿が光の中をこっちへ来る」ナザリウスには見えなかったが、使徒を見て驚いた。ペテロの手から杖が落ち、眼は前を見たまま動かず、口は開いたままで顔には驚きと喜びと恍惚がありありと見えた。

突然跪いて手を伸ばしその口から叫声が発した。「おおクリスト・・・クリスト」そうして頭を地に付けて誰かの足にキスしているようだった。長い沈黙が続いてから、静けさの中に咽び泣きに途切れる老人の言葉が響いた。

「クォ ヴァディス、ドミネ・・・」
(主よ何処に行き給う)

ナザリウスには聞こえなかったが、ペテロの耳には悲しい甘え声がこう言うように聞こえた。

「なんじ我が民を棄つる時、我ローマに行きて再び十字架に架けられん」使徒は顔を埃に埋めて、身動きも言葉もなく地面に伏した。

ナザリウスはてっきり使徒が死んだかと思った。しかし使徒は到頭起き上がって慄える手で巡礼の杖を挙げ何も言わずに7つの丘の都の方へ向いた。

「ポーランドの作家シェンキュヴィチ著
河野与一訳「クオヴァディス」より要約」




ペテロは我が身を恥じ、ローマに戻り、キリストと同じ形で処刑されるのを拒んで逆さ十字架に架けられて殉教したといわれています。
ペテロがキリストと会ったという場所に教会が建てられました。祭壇の左右にキリストの十字架とペテロの逆さ十字架上の画が向かい合って掛けてありました。
イエス様に信頼され一番弟子として天国の鍵を渡されたペテロでしたが、何回も失敗してその度に号泣しながらもイエス様の弟子として働いたとても人間的なペテロでした。

今回もローマから逃げようとしたペテロをイエス様は見捨てられませんでした。そして生涯最後の反省をして逆さ十字架に架かることを願ったのです。その頃のローマは想像出来ない程の迫害が起こっていました。
画を見るのも辛かったです。






逆さ十字架に架かったペテロ




  
十字架上のキリスト





ペテロ



イエス・キリスト




ペテロがキリストに合ったとき残した
という足跡がついた石がありました。

教会堂に入ってすぐ中央の床に
ありました。オリジナルは
サン・セバスティアーノ教会に
あります。



 左奥に続く道がアッピア街道

教会から道が3方向に分かれています。
左がアッピア街道でこの先に行くとサン・セバステュアーノ聖堂があります
ローマ目次へ      サン・セバスティアーノ聖堂へ            



.