|  2011,5 | 
|  | 
| 栃木県足利市にある「足利フラワーパーク」。 その名の通り早春に福寿草、梅から始まり、春のチューリップ、藤、バラ。夏の花菖蒲、あじさい、秋には30万本の紫の花に埋め尽くされるそうです。 そして冬はイルミネーションで光の花が開きます。 その中でもフラワーパークの一番は藤の季節でしょう。 連休に行ってきました。藤だけでなく公園全体が多種類の花でレイアウトされそれは目を奪う美しさでした。 白藤、きばな藤のトンネルは5月下旬で見られませんでしたが、大藤、大長藤、うす紅藤、とあまりの美しさに驚きを持って堪能してきました。ただ到着が4時過ぎだったので陽が長くなったとはいえ写真には少々光が足りなかったようです。 |  | |
|  | ||
|  |  | |
| 大藤 樹齢450年を越える、600畳敷の大藤棚。見事、圧巻です。 | |
|  |  | 
| 大長藤 花房が1,8mにもなるといいます。 まるで花の雨の中にいるようです | 八重藤 世界でも珍しい八重黒龍の藤棚。 まだ蕾でした。見頃は一週間後でしょうか。 | 
|  |  | 
|  葡萄の房のよう |  |  | 
|  |  |  白藤 | 
|  シャクナゲ |  大手鞠 |  ポピー | 
|  ルピナスと藤 |  | 
|  | |
| ホームへ 公園目次へ | |