出国

[きらめく中欧の旅]で親しくなったYさんと、「いつか一緒に行こうね」と話していても実現しないまま何年も過ぎてしまいました。お互いに行きたい国が違うので予定が合わなかったのです。やっとやっと一緒に行けることになりました。

阪神・フレンドツアーのスイス・フランス・ドイツ3カ国のクリスマスのツアーに決めました。

クリスマスの旅はいつも賑やかで綺麗で楽しい。大好きです。スイスのバーゼルはドイツ、フランス、スイスの国境近くに位置していますから、フランスのストラスブール、コルマール、そしてドイツのフライブルクなどはバスで1時間程で行かれます。バーゼルに3連泊してフランス、ドイツのクリスマスにそしてスイスのモントルー、ベルンのクリスマスを楽しんできました。 

ストラスブール

ストラスブールはフランス北東部ライン河の左岸、ドイツとの国境沿いにあります。フランスの東の玄関口で、交通の要衝として発展してきました。

歴史的にはローマ人が都市を築いたといいます。4世紀には司教座がおかれました。ドイツの神聖ローマ帝国に属していましたが、フランスが侵略してフランス国民になり、ドイツが取り戻した後再びフランスへという風に、ストラスブールの人々は家族親戚が敵味方に分かれ戦いあった土地でした。1944年以降フランスになっています。

バーゼルのホテルを出発するとすぐ国境を越えてフランスに入ったようです。シェンゲン協定によってパスポートチェックがなくなりましたから、いつフランスに入ったのか分かりません。ドイツとも接していますから遠くの黒い森を眺めながらライン平野を走ります。

車窓から景色を眺めていてもフランスの実感がわかないままストラスブールに着きました。ストラスブールの旧市街はライン川の支流イル川の本流と支流に囲まれた大きな中州にあります。


対岸は黒い森でしょうか

旧市街は観光バスが入れませんから、そこから旧市街までトラムに乗ります。切符を頂いて柱のような改札?を通します。往復切符ですから失くしてはいけません。改札はないので乗れますが、時たま見回りにきますから切符がないと大変なことになるそうですからご注意を!。


街並


トラム手前の柱が改札です

      グーテンベルク広場

街道の町という意味のとおりストラスブールはドイツとの国境近くにあるため、戦争の度にドイツになったりフランスになったりの歴史を繰り返してきた街です。文化などではドイツだそうですが、街の様子はやはり洗練されたフランスの街並みです。

フランスに来たんだわと感慨に耽りながらしばらく行くと広場に出ました。大きなクリスマスツリーが立ちクリスマス・マーケットの小屋が並んでいます。「あっ!クリスマスだ」とワクワクします。メリーゴーランドも置かれて親子連れやカップルが楽しんでいました。

グーテンベルク広場の中央にグーテンベルクの銅像が建っていました。彼はドイツ人でしたがこの地に亡命したといいます。1445年入れ替え可能な活字で印刷する方法を発明しました。10年後、世界ではじめて印刷された聖書を出版しました。

以後ストラスブールはヨーロッパでも書籍出版の中心地になりました。


グーテンベルク記念碑

彼が開いている巻物には
「そして光となった」と聖書、創世記の
言葉が書かれているそうです。

    
グーテンベルク広場のクリスマス市


  ストラスブール大聖堂 

通りの突き当たりに大聖堂が見えてきました。

バラ色の砂岩の大聖堂は始めてみました。砂岩ですから酸性雨等で多少黒くなっていますが同じ砂岩でもドレスデンの真っ黒になった宮廷教会よりは
きれいで落ち着いて見えます。

11〜15世紀にロマネスク様式で建設されましたが、度重なる火災で焼け落ちました。

その後再びロマネスク様式で建築が始まりましたが、途中からゴシック建築に変わり、現在の大聖堂はロマネスクとゴシック様式が混在しています。大部分はロマネスク様式ですが、一般にゴシック様式の代表作といわれています。

高さ142mある尖塔は1本しかありません。左右対象にと計画はされたそうですがどういう理由か造りませんでした。


バラ色の砂岩で建設された大聖堂の壁の前面は細い柱で埋め尽くされていました。その形からハープ(竪琴)形細工と呼ばれています。繊細で緻密でまさに石のレースです。目を見張る透かし細工の大聖堂です。


ファサードは石のレースのよう


ファサードのタンパンには最後の晩餐、キリストの磔刑、など聖書の内容が彫刻されています
両脇には聖人像の彫像が並んでいます




聖堂内はとても広く歩けない程真っ暗です。明るく修正してもここまでです。


ロマネスク様式のアプス


身廊と側廊の柱にタペストリーが沢山






大きな天文時計

大聖堂には広い聖堂に相応しく翼廊にもの凄く大きな天文時計がありました。高さ18メートルもあり世界最大の天文時計の1つとされているそうです。12時半になると時計の各所にある自動人形が動き出すそうです。夫々に複雑な動きをしているため、観光客は固唾を飲んで見つめているとか。残念な事に私達は時間が合わず見せてもらえませんでした。


どのように動くのでしょうか


天文時計がいくつもありました


天使や馬車も動くのでしょうか



ファサード上、バラ窓のステンドグラス

赤は使っていなく地味ですが
高尚な色合いですです





暗い聖堂にステンドグラスから光が差し込んで・・


クリスマスですからキリスト誕生の大きなクリッペが飾られていました


外に出て大聖堂を一周しました


華麗なファサードと違ったロマネスク様式の重厚な南門




タンパンには聖母戴冠


フライング・バットレス、飛梁(とびばり)


マリー・アントワネット

ロアン城はマリー・アントワネットが嫁ぐためにフランスへ入国して、初日に泊まった城だそうです。オーストリアから着てきた衣装をフランスの衣装にすべて着替えさせられたという言い伝えは有名です。14歳の幼い姫はどんなに心細かったでしょう。不幸はすでに始まっていたのですね。


南門、向かいの広場の奥には左から
ロアン城とルーヴル・ノートルダム博物館(聖なる母"マリア"の家、14世紀の鋸歯状切妻の館)
16世紀ルネッサンスかたつむり型切妻の館(右)

大聖堂前広場

大聖堂広場のクリスマスマーケットは賑わいとても華やかでした。たのしい!!!


大聖堂前広場はクリスマスマーケットで賑わっています。

煌びやかなクリスマスマーケット






この地方の独特の木組みの家



聖堂前の木組みの家はフランスで最古の薬屋「鹿の薬局」





 木骨式高館メゾンカンマーツェル
遠くから見ると真っ黒な建物ですが、窓が75もあり繊細な木彫り細工が一面に施されています。
ジブリの映画に出て来そう・・・


散策


大聖堂から街を散策しながらプティット・フランスに行きます。
家々はクリスマスのオーナメントで飾られていました。それぞれ工夫していて見ながら歩いているのもたのしいです。




プレゼントを担いだサンタさん
何処から入ろうかな?


素敵なレストラン



店の奥   人ではありません ドアに描かれているのです 




お菓子の家


リヤドロのお人形がいっぱい


     プティット・フランス (小さなフランス)

ストラスブールの街はライン河の支流、イル川に囲まれた中州上にあります。イル川から支流に分かれた所、ペティットフランスには4本の運河が作られ遊覧船が絶え間なく行き来していました。川沿いには木組みの美しい家並みが続き、おとぎの国のようです。
これらの家々はかつて製革工業を営んでいました。屋根裏部屋ではなめし皮を乾燥させていたため(大変な匂いだそうです)通気用の窓が屋根の上に作られているのが特徴です。


4本も運河があります


クルージングも出来ます


運河の通路を歩きます


屋根の上に通気用の窓がついています

冬なのでありませんでしたが、窓には綺麗な花々で飾られているそうです。パンフレットには綺麗な写真が載っています。木組みの家と調和して、とてもきれいです。その季節にもう一度訪ねたいです。

 
窓辺に花が飾られていたらもっと綺麗でしょう

  
運河沿いにクリスマスの小屋が並んでいます

 
木組みの家が美しい  

ここにもクリスマス市が並んでいました。ガイドさんに教えて頂いて小屋でシュトレーンを買いました。クリスマスのお土産にはシュトレーンが欠かせません。ドイツのとは違って、さすがフランスです。とてもしっとりとして美味しく差し上げた方に喜ばれました。

 


味しかったシュトレーン




スイスクリスマス目次へ
 コルマールへ



.